イギリス

イギリス国旗

英国の国土は、グレートブリテン(イングランド、スコットランド、ウェールズ)と北アイルランドで構成されている。島国の英国で一番大きな島がグレートブ リテン島、次に大きいのが北アイルランドとアイルランド共和国の島となる。イギリスはヨーロッパで一番大きな島であると共にもっとも影響力のある国でもあ る。ストーンヘンジやタワーブリッジからイートンカレッジやオックスフォードまで、過去の遺産を多く持っている。19世紀のイギリスでは世界の産業や海運 において最も影響力を持った国であった。特に現代デモクラシーの発展や文学、製造、科学、舞台芸術の進展にも強く寄与した。現代もまた過去から続く信頼性 や品格を持ち、ファッションやクラブ、ショッピングなど世界の中でも最も高い評価を得ている。
 

 

基本情報
正式国名&英語表記 英国(グレート・ブリテン及び北アイルランド連合王国)United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland
首都 ロンドン
面積 24.3万km2(日本の約2/3)
人口 5,923万人(2002年)、ロンドン(人口約719万人、2001年)
人種 主にアングロサクソン及びケルト系
言語 英語(ウェールズ語、ゲール語等使用地域あり)
宗教 英国国教(英国民の約55%)等
通貨 スターリング・ポンド
為替レート 1ポンド=約200円(2004年10月)
紙幣 £1、£5、£10、£20、£50
硬貨 1p、2p、5p、10p、20p、50p、£1、£2
電圧 240V、50Hz
時差 マイナス9時間。サマータイム実施中は8時間の時差。サマータイム実施期間は、3月の最終午前1:00〜10月の最終午前1:00。
祝日 1/1 ニュー・イヤーズ・デー(スコットランドのみ)、1/3 ニュー・イヤーズ・デー、1/4 バンク・ホリデー(スコットランドのみ)、3/17 セント・パトリックス・デー(北アイルランドのみ)、3/25 グッド・フライデー、3/27 イースター、3/28 イースター・マンデー・バンク・ホリデー(スコットランドを除く)、5/2 メーデー・バンク・ホリデー、5/30 スプリング・バンク・ホリデー、7/12 オレンジマンズ・デー(北アイルランドのみ)、8/1 サマー・バンク・ホリデー(スコットランドのみ)、8/29 サマー・バンク・ホリデー(スコットランドを除く)、12/25 クリスマス・デー、12/26 ボクシング・ホリデー、12/27も振替休日
在留邦人数 50,531名(2003年10月)
電話国番号 44
緊急電話番号 警察・消防・救急車(緊急電話すべて):999 電話番号案内:192

物価
GDP 14,241億ドル(2001年)(日本の約0.3倍)
一人当たりGDP 23,700ドル(2001年)
経済成長率 2.2%(2003年、欧州委員会)
物価上昇率 1.4%(2003年、欧州委員会)
失業率 5.0%(2003年、欧州委員会)
主要貿易品目 (1)輸出 電気製品、自動車、石油・石油製品、薬品
(2)輸入 電気製品、自動車、機械類、石油製品
主要貿易相手国 (1)輸出 米、独、仏、オランダ
(2)輸入 独、米、仏、オランダ

気候
英国の天候は変わりやすいので、季節を問わず、薄手のセーターや、レインコートなど雨天用の上着を持っていくと便利。同じ季節であっても、スコットランドとイングランド南部では、気温が1〜2度ほど違う。
●春(3月〜5月上旬)
天気が変わりやすい時期。ウールのセーターと薄手のジャケットは必需品。
●夏(5月中旬〜8月)
梅雨はなく、あたたかで、空気は乾燥している。朝晩は肌寒いので、薄手のセーターかジャケットがあると便利。日没は21時〜22時ぐらい。
●秋(9月〜11月)
9月に入ると秋の気配が漂う。しかし10月下旬まで、厚手のコートは必要ないでしょう。紅葉の時期は、その年の気候により異なりますが、通常9月下旬〜10月下旬くらい。
●冬(12月〜2月)
英国の冬は、東京より多少、寒い。厚手のコート・手袋・マフラーなどが必要です。また使い捨てカイロも便利。 日が短く、日没は16時〜17時半くらい。 
現在の天気
Click for London, United Kingdom ForecastClick for Edinburgh, United Kingdom Forecast

ビザ 渡航目的によって異なるが、観光目的で入国する場合、通常は6ヶ月以内の滞在については不要。学生ビザについてはこちら
パスポート 残存期間が2ヶ月+滞在日数以上必要

大使館などの在日政府機関
英国大使館 Her Britannic Majesty's Embassy in Japan
〒102-8381 千代田区一番町1
Tel: 03-5211-1100
在大阪英国総領事館 British Consulate-General
〒541-0059 大阪市中央区博労町3丁目5-1 エプソン大阪ビル19階
Tel: 06-6120-5600
管轄区域: 中部(山梨、新潟、長野、静岡、愛知、岐阜を除く)、近畿(三重を除く)、中国、四国、九州、沖縄
在名古屋英国領事館 British Consulate in Nagoya
〒460-0003 名古屋市中区錦2−4−3 錦パークビル 15F
Tel: 052-223-5031
管轄区域: 愛知、三重、岐阜
在福岡英国名誉領事館 Honorary British Consulate in Fukuoka
〒812-0011 福岡市博多区博多駅前1丁目3-6 西日本銀行内
Tel: 092-476-2241
管轄区域: 福岡
在広島英国名誉領事館 Honorary British Consulate in Hiroshima
〒730-0031 広島市中区紙屋町1丁目3-8 広島銀行内
Tel: 082-247-5151
管轄区域: 広島
在札幌英国名誉領事館 Honorary British Consulate in Sapporo
〒060-0042 札幌市中央区大通り西17丁目1-23 札幌日産自動車株式会社
Tel: 011-613-1123
管轄区域: 北海道
英国政府観光庁 〒107-0052 東京都港区赤坂2-17-22 赤坂ツインタワー1F
TEL 03-5562-2550 (月〜金13:30から17:00まで)
FAX:03-5562-2551

現地日本大使館
在英国大使館 United Kingdom (U.K.)
Embassy of Japan
101-104, Piccadilly, London, W1J 7JT, U.K.
Tel: (44-20) 7465-6500
Fax: (44-20) 7491-9348
在エディンバラ総領事館 Edinburgh
Consulate-General of Japan
2 Melville Crescent, Edinburgh EH3 7HW, U.K.
Tel: (44-131) 225-4777
Fax: (44-131) 225-4828

ダンス留学アンドビジョン【ダンス新着情報vol.2. 2014-05-13 07:00:00】

ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【1】ごあいさつ&ご案内 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー 様 こんにちは!アンドビジョンのです♪ とても過ごしやすい季節になってきましたね♪♪ 昼は暖かく、夜は涼しく☆☆ 皆さまいかがお過ごしですか? 今回もサマーコースのオススメ情報を配信させていただきます♪ ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【2】特集 対談プロに聴く ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー フリーランスタ?ンサー、振付家、講師として活動の玄玲奈さん http://www.dance-abroad.com/interview/1096-reina-gen.html ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【3】講習会情報 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー 今週は、ドイツのベルリンとベルギーのブリュッセル夏期講習会情報をお届けします☆ ◆ベルリンバレエ国際夏期講習会 ベルリン国際夏期講習会のプログラムの1日のスケジュール例 10:00〜 バレエもしくは基礎トレーニング 11:30〜12:00 休憩 12:00〜13:30 ポワント/パ・ドゥ・ドゥ/コンテンポラリー 13:30〜15:00 休憩 15:00〜16:30 インプロ/バ・ドゥ・ドゥレパートリー/バリエーション(コンクール用) 16:30〜16:40 休憩 16:40〜18:00 テクニッククラス/補強 【期間】2014年8月18日〜8月30日 http://www.dance-abroad.com/country/europe/germany/5822-ballet-summer-course-berlin.html ◆◆ブリュッセル・インターナショナル・バレエ・スクールサマーコース バレエ(クラシック、ポワント、アレグロ、男性のテクニック、レパートリー、ピラティス)、モダンワークショップ(マッツ・エック/イジー・キリアーン/ウィリアム・フォーサイスのレパートリー) 【期間】2014年8月11日〜8月23日 http://www.dance-abroad.com/major/ballet/6251-the-brussels-international-ballet-school-international-summer-program.html ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【4】学校情報 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー 学校情報もドイツに特化しました☆ ◆パルッカ・シューレ・ドレスデン/ドレスデン・パルッカ・ダンス大学 http://www.dance-abroad.com/country/europe/germany/5867-palucca-hochschule-fuer-tanz-dresden.html 資料のご請求、ご質問などある方は TEL:03-3278-3450 MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 までご連絡ください! ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【5】国内語学レッスン情報 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー アンドビジョンでは留学のための語学レッスンも行っています。先生はもちろん 各国のネイティブスピーカー。レッスン時間や内容は、すべてあなたに合わせて、 フレキシブルに更可能。ご自分にあったカリキュラムをリクエストできます!実際、 留学経験者の多くが、渡航前に準備すべきだったこととして、語学をあげられます。 100%ダンスに集中するために、語学の準備はしっかりと! http://www.andvision.net/program/language/1262-language-lesson-in-tokyo.html 資料のご請求、ご質問などある方は TEL:03-3278-3450 MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 までご連絡ください! ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【6】編集後記 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー 先日シルク・ドゥ・ソレイユの”オーヴォ“を観てきました♪♪ 今回も期待を裏切らない仕上がりになっていました? シルクならではの独特な世界観を演出して、仮設テントが一気に草木の下に住む昆虫たちのステージに変貌していました。 定番の見せ場もあり、個人的には”ウォール”という壁とトランポリンを使った演目が迫力あって好きでしたね〜♪♪ 今回の作品はダンサー枠が少なくダンシィーなシーンは少ないのですが、多才な演者の繰り広げる技には圧巻でした。 世界中から集まった選りすぐりのエンターテイナー集団、音楽・舞台セット・照明・演技どれをとっても一流!! あっぱれでしたw 気になる情報はありましたか?夢への最初のステップになれたら嬉しいです☆ 皆さんからのご意見・ご感想をお待ちしてます♪ MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 そして、ご友人にも是非ご紹介ください!(゜▽゜) メルマガ登録は、やメールアドレス変更は簡単に登録できます!! HPから登録できるので、やってみてくださいね! http://www.dance-abroad.com/ それでは、また次回ぃ〜☆  ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【7】次回予告 特集 対談プロに聴く、サマーコース新着情報を配信します♪ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー 次回のメルマガは、 5月27日(火)発行予定です。 お楽しみに!p(^^)q

連載中☆音楽留学メールマガジン【ボストン春期講習会特集!】

音楽留学メールマガジン ♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪ __c0__様、おはようございます! 金曜日はNext Vision Vol.2開催! インスタも日々更新してます! https://www.instagram.com/andvision3450/ ♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪ 【連載中☆メルマガ担当オススメコースをご案内!】 ** Vol.2 ボストン春期講習会 特集 ** 次回に引き続き、メルマガ担当がオススメなコースをご紹介♪今回はジャズやポップス界で知らない人がいない!?超名門のバークリー音大の教授が講師をつとめる春期講習会をご紹介します! ≪オススメ理由1 今まで無かった!春休みのコース!≫ バークリー音大というと、夏のサマーコースが有名ですよね!でも夏休みは航空券も高いし、サマーコースだと時期や期間が合わない…なんて方にはこちらのコースがぴったり♪春休みでしたら航空券も(夏よりは…)安いですし、期間はご都合に合わせて変更することも可能です!また、レッスンはプライベートレッスンですので、レベル不問☆サマーコースに参加してみたいけど、レベルが心配…なんて方にもオススメですよ~! コースの詳細は…☆こちら☆ ≪オススメ理由2 アンドビジョン主催!初めてでも安心☆≫ こちらのコースは学校主催のものではないので、日本語通訳をお付けしたり、空港送迎をお付けしたり、現地の緊急電話サポートをお付けしたり…と手厚いサポートが可能なんです♪海外が初めて…という方や、未成年の方でも安心ですよ~!バークリーの学校見学ツアーも行います! ≪オススメ理由3 豪華な講師陣が自慢です!≫ 講師陣は全員、現役のバークリー教授!こんな豪華なコースあるでしょうか(笑)特にボーカルのアン・ペッカム教授は、バークリーメソッドを作り上げた人、と言っても過言ではないでしょう!アンドビジョンのプライベートレッスンでも、満足度の高いことで有名なんです♪体験談をご紹介しますと… 「…親切で気さくな先生でした。自らの呼吸法や声の出し方を確立していて、とてもわかりやすく、熱心に楽しく教えてくださいました。ステキな先生でした。(2011年受講 /T様)」 アン・ペッカム教授の詳細は…☆こちら☆ ちなみに、掲載されている専攻以外でも受講は可能!できる限り、バークリーの教授をお手配しますので、どうぞお気軽にご相談ください♪ * … * … * … * …* … * … * … * …* 次回もオススメコース特集! どのコースかは…お楽しみに☆ * … * … * … * …* … * … * … * …* ≪アンドビジョン株式会社≫ 東京都中央区京橋1-5-5 京橋共同ビル5階 TEL:03-3278-3450 FAX:03-4496-4903 HP:https://www.andvision.net/ 営業時間 [平日] 10:00-20:00 [土・祝] 10:00-15:00(祝日営業は1-7月のみ) 日曜日はお休みを頂いております。 < メール・ファックスは、365日・24時間受付 >

千葉琴美さん/ニューヨーク市立大学クイーンズカレッジ アーロン・ コープランド音楽学校

-まず簡単な自己紹介ということで、現在までの略歴を教えてください。留学する前までの音楽の経験は? 何歳からなさっていましたか? 千葉様:4歳でピアノを習い始め、音楽科のある高校に進学、日本の音大を卒業し、ニューヨークの大学院修士課程に入学しました。 -留学したきっかけを教えてください。 千葉様:大学在学中に一年間ニューヨークの音楽大学(マネス音楽院)に留学する機会があり、その際に素晴らしい先生との出会いがあったこと、またニューヨークという土地のエネルギーや芸術の文化に魅せられたことがきっかけで、ニューヨークの大学院進学を決意しました。 -どうやって現在の学校を選びましたか?現在の学校に決まるまでのいきさつを教えてください。また。決め手になった点はなんでしょうか? 千葉様:ニューヨークで知り合った先生の紹介で、アーロン・コープランド音楽学校を選びました。決め手は、実技はもちろん、音楽理論や音楽史など、一流の素晴らしい教授陣でした。また、市立の学校なので、学費が私立と比べて格段にお手頃です。 -どのような試験・出願書類が必要でしたか?何か書き方のコツはあるのでしょうか?また、試験の思い出、苦労話などありましたら、教えてください。 千葉様:試験は、実技と音楽理論で、TOEFLのスコアや推薦状、志望理由書など様々な書類の提出が必要です。一番苦労した点は、TOEFLの勉強や、英語で音楽理論を理解しなければいけないことでした。 -手続きで苦労した点はなにかありますか? 千葉様:手続きで苦労した点は、語学面です。また、ビザの手続きも提出書類が多く、大変でした。 -留学準備はどのくらい前から始めましたか? 千葉様:留学する約10ヶ月ほど前から、徐々に準備を始めました。 -学費はどう捻出しましたか? 千葉様:両親が経済的に支援してくれています。 -語学は日本でどのくらい勉強しましたか?現地でも語学学校に行った方がいいでしょうか? 千葉様:留学を決意してからは、TOEFLのために必死に勉強しました。アメリカの大学院に留学するにはTOEFLが必須です。現地で語学学校へ行くと、お金も時間もかかってしまいますし、海外で先が見えないと不安が増すと思います。日本で早い段階からできる限り英語を習得し、正規の学生としての進学が決まってから留学することが私にとっての条件でした。 -学校はどんな雰囲気ですか?その学校ならではの特徴は何かありますか? 千葉様:学校は、素晴らしいホールや練習室などが充実しており、とても良い環境です。また、総合大学で敷地が広く、緑も多くリラックスした雰囲気です。 -日本人はどのくらいいますか? 千葉様:日本人は、全員と知り合いになれるほど少ないです。ピアノ専攻は私だけです。 -学校の授業はどのように進められますか?日本でしっかりやっておいたほうがいい勉強などありましたら、教えてください。 千葉様:どんな授業でも、意見を求められることが多くあります。自分の意見をしっかり持ち、発言する力が必要だと日々感じます。 -先生はどうやって探しましたか? 千葉様:初めてニューヨークへ留学した際は、全くツテがなかったので、日本のピアノの先生と相談し、マネス音楽院のホームページから自分に合いそうな先生を探しました。現在は、学校で出会った先生に直接お願いし、レッスンを受けています。 -日ごろ練習はどのようにしていますか? 千葉様:毎日学校で練習しています。 -学外でのセッション、コンサートなどは行われますか? 千葉様:頻繁に行われています。 -1日の大体のスケジュールを教えてください 千葉様:朝9時ごろから夜9時ごろまで学校で過ごしています。今学期は授業は週に2日、午後にしかありません。午前中は個人で練習し、授業のない日は午後に個人練習のほか室内楽の合わせをしたり、授業の課題をしたりしています。 -現地の音楽業界へのツテはできますか? 千葉様:努力や縁次第で、何らかのツテはできると思います。 -周囲の人の学習態度に関しては、日本とどう違いますか? 千葉様:周りのアメリカ人の生徒は、授業中にとても積極的に意見を述べたり、質問したりしているなと感じます。 -授業以外はどのように過ごされていますか? 千葉様:授業以外の時間は、練習をしたり、学内での演奏会へ行ったりすることが多いです。 -日本人以外の人たちと付き合うコツはありますか? 千葉様:まず英会話力を伸ばすことです。また、堂々とした態度でいること、相手の話をよく聞くことが大切だと実感しています。 -留学してよかったと思える瞬間はありますか? 千葉様:ニューヨークならではの最高のパフォーマンスを見ることができた時や、様々な国の色々な価値観や考えを持つ人たちと、違いを乗り越えて友達になれた時などです。自分の世界が広がり、音楽の表現にも大きく活かされます。 -留学して自分が変わった、成長したというところはありますか?例えばどんなことですか? 千葉様:色々なことに対して、より明確な意見を持てるようになってきました。そのことによって、前よりも演奏に説得力が出たのではないかと思います。 -今後はどのような進路を考えていますか? 千葉様:日本で音楽活動をしていきたいと考えています。 -これから留学する人が、心しておかなければいけない点、アドバイスしておきたいことがありましたら、お願いします。 千葉様:強い意思としっかりとした目標を持って、でも気負いすぎずに頑張ってください。 -ご協力ありがとうございました。

イタリア共和国

イタリア国旗ブーツ型で有名なイタリア半島の国土は、301, 278平方キロメートル(日本の4/5)を有している。ごつごつした山の多い国で、南西にはサルデーニャとシチリアの大きな島がある。夢のような光を放ち 豪勢なイタリアの風景は、時として多くのロマンスを生んできた。3000年の歴史と、文化、料理などは多くの人の心を打つ。16世紀にイタリア人が観光を 発明したとも言われるが、今我々を魅了するのは車、ファッション、絵画、彫刻、建築、オペラ、料理などではないだろうか。イタリアでは見るものも行くとこ ろも非常の多い。アルプスでスキーもできれば、ルネッサンス街フィレンツェ、ローマの遺跡巡り、運河下りのベネチア、ファッションのミラノ、シエナ、トリ ノ、ナポリ、バチカンなど見所はたくさんあるので一度は訪れてみたい。

基本情報
正式国名&英語表記 イタリア共和国(Republic of Italy)
首都 ローマ
面積 30.1万km2(日本の約5分の4)
人口 5,784万人(2001年)
人種 歴史的に諸民族が混合しており、明確に定義できないが、中心は地中海人種。
言語 イタリア語(地域により独、仏語等少数言語あり)
宗教 キリスト教(カトリック)が国民の約97%。
その他、キリスト教(プロテスタント)、ユダヤ教、イスラム教、仏教。
通貨 ユーロ
為替レート 1ユーロ=約135.8円(2005年5月29日)
紙幣 5、10、20、50、100、200、500ユーロの七種類
硬貨 1、2、5、10、20、50セント、1、2ユーロの八種類(1ユーロは100セント)
電圧 230V、50Hz
時差 マイナス8時間。サマータイム実施期間は、7時間の時差。サマータイムの実施期間は、3月の最終日曜から10月の最終土曜日まで。ただし、変更される年もある。
祝日 1/1 元旦 Ca Podanno、1/6 御公現の祝日 Epifania、●3/27 復活祭 Pasqua、●3/28 復活祭の翌日、4/25 イタリア解放記念日、5/1 メーデー、6/2 共和国建国記念日、8/15 聖母被昇天祭、11/1 諸聖人の日、12/8 聖母無原罪の御宿りの日、12/25 クリスマス、12/26 聖ステーファノの日。
主要な都市の守護聖人の祝日 4/25 ヴェネツィア、6/24 フィレンツェ、ジェノヴァ、トリノ、6/29 ローマ、7/15 パレルモ、9/19 ナポリ、10/4 ボローニャ、12/6 バーリ、12/7 ミラノ
●=移動祝祭日
在留邦人数 8,590人(2003年10月現在)
電話国番号 39
緊急電話番号 国家警察(救急車要請も可):113、郡警察(救急車要請も可):112、消防署:115/112、救急車:118/112

物価
ユーロ導入により物価は急上昇している。ユーロが高いこともあり割安感はほとんどない。
GDP 1兆4554億米ドル(2003年:OECD)
一人当たりGDP
20,400米ドル(2002年:OECD)
経済成長率
2001年1.8%、2002年0.4%、2003年0.3%、2004年1.5%(欧州委)
物価上昇率
2001年2.3%、2002年2.6%、2003年2.8%、2004年2.3%(欧州委)
失業率
2001年9.4%、2002年9.0%、2003年8.8%、2004年8.8%(欧州委)
主要貿易品目
(1)輸出:車両、同部品、靴、機械、家庭用品
(2)輸入:車両、原油、コンピューター、化学製品、鉄鋼
主要貿易相手国
(1)輸出 独(13.7%)、仏(12.1%)、米(9.8%)
(2)輸入 独(17.8%)、仏(11.3%)、蘭(5.9%)

気候
イタリアは日本より緯度が高い。東京とローマの気候はほぼ同じ。地中海性気候により、南は暑く乾燥し、冬は寒い。北はアルプス山脈に囲われ寒く、夏は非常に心地よい。イタリアは日本と同様に四季がきちんとある。イタリアは4-5月の春と10月-11月の秋がベストシーズンといえる。このシーズンでは、景色も非常に美しく、気温も適温だ。そして観光客も少なくなるのでゆっくりと旅をすることができる。もし可能ならば8月は避けた方が良さそう。この時期はほとんどのイタリア人がバケーションをとるため多くの店やビジネスがクローズしてしまう。お目当ての所も休みな場合も多いからだ。
現在の天気
Click for Rome, Italy ForecastClick for Milan, Italy ForecastClick for Florence, Italy Forecast

ビザ 90日以内の滞在には不要。留学や仕事でイタリアに90日以上滞在する場合はビザと現地での滞在登録が必要。学生ビザについてはこちら
パスポート イタリアから日本へ帰国する時点で有効期限の残り期間が90日以上残っている必要がある。

大使館などの在日政府機関
イタリア大使館 〒108-8302 港区三田2丁目5-4
Tel:03-3453-5291/6
管轄区域:青森県、秋田県、千葉県、福島県、群馬県、北海道、茨城県、岩手県、神奈川県、宮城県、新潟県、長野県、埼玉県、静岡県、栃木県、東京都、山形県、山梨県
在大阪イタリア総領事館 Consulate-General of Italy in Osaka
〒540-6131 大阪市中央区城見2丁目1-61 ツイン21 MIDタワー31階
Tel: 06-6949-2970
管轄区域:愛知県、愛媛県、福井県、福岡県、岐阜県、広島県、兵庫県、石川県、香川県、鹿児島県、高知県、京都府、熊本県、三重県、宮崎県、長崎県、奈良県、岡山県、沖縄県、大分県、大阪府、佐賀県、滋賀県、島根県、徳島県、鳥取県、富山県、和歌山県、山口県
在京都イタリア名誉総領事館 Honorary Consulate-General of Itary in Kyoto
〒602-8688 京都市上京区小川通寺之内上ル (財)裏千家今日庵内
Tel: 075-431-3111
在福岡イタリア名誉領事館 Honorary Consulate of Italy in Fukuoka
〒812-0011 福岡市博多区博多駅前4−3−18 九州カード(株) 内
Tel: 092-452-4520
イタリア政府観光局 〒107-0062 東京都港区南青山2-7-14
TEL 03-3478-2051
FAX 03-3479-9356
営業時間 月から金 9:30〜17:30
休業日 土 日 祝祭日 年末年始

現地日本大使館
在イタリア大使館 Ambasciata del Giappone
Via Quintino Sella, 60 00187 Roma, Italia
Tel: (39) 06487991
Fax: (39) 064873316
在イタリア大使館は、在アルバニア大使館、在サンマリノ大使館、在マルタ大使館を兼轄する。
在ミラノ総領事館 Consolato Generale del Giappone
Via Privata Cesare Mangili, 2/4, 20121, Milano, Italia
Tel: (39) 026241141
Fax: (39) 026597201

ダンス留学アンドビジョン【ダンス最新情報vol.3. 2014-05-27 04:00:00】

ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【1】ごあいさつ&ご案内 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー 様 こんにちは!アンドビジョンのです♪ ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【2】特集 対談プロに聴く ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー ☆☆ダンスアート講師として活躍中の根占晶子さん☆☆ http://www.dance-abroad.com/interview/1092-shoko-nejime.html ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【3】講習会情報 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー 今週は、ドイツのミュンヘン・インターナショナル・バレエスクールとカナダのヴィクトリア・インターナショナル・バレエ・アカデミーの夏期講習情報をお届けします☆ ◆ミュンヘン・インターナショナル・バレエスクールサマーコース <後期の一般的なスケジュール例> 9:00-10:00 ピラティス/フロアバー 10:00-10:15 休憩 10:15-12:15 バレエ 12:15-12:30 休憩 12:30-13:30 バリエーション 13:30-14:30 ランチ 14:30-16:00 振付1 16:00-16:15 休憩 16:15-17:45 振付2 【期間】 前期 第1期:2014年7月31日〜8月4日 第2期:2014年8月5日〜8月10日 後期 第1期:2014年8月11日〜8月15日 第2期:2014年8月16日〜8月20日 第3期:2014年8月21日〜8月25日 第2期:2014年8月26日〜8月31日 http://www.dance-abroad.com/country/europe/germany/6270-munich-international-ballet-school-summer.html ◆ヴィクトリア・インターナショナル・バレエ・アカデミー国際夏期講習 【期間】 2014年7月28日〜8月15日 第1週:2014年7月28日〜8月1日 第2週:2014年8月4日〜8月8日 第3週:2014年8月11日〜8月15日 http://www.dance-abroad.com/major/ballet/5829-victoria-international-ballet-academy-canada-summer-intensive.html ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【4】学校情報 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー 学校情報もアメリカに特化しました☆ ◆ヒューストン・バレエ・アカデミー オーディション日 6月7日 8月16日 ※ビデオオーディション有り http://www.dance-abroad.com/country/5832-houston-ballets-ben-stevenson-academy.html 資料のご請求、ご質問などある方は TEL:03-3278-3450 MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 までご連絡ください! ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【5】国内語学レッスン情報 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー アンドビジョンでは留学のための語学レッスンも行っています。先生はもちろん 各国のネイティブスピーカー。レッスン時間や内容は、すべてあなたに合わせて、 フレキシブルに更可能。ご自分にあったカリキュラムをリクエストできます!実際、 留学経験者の多くが、渡航前に準備すべきだったこととして、語学をあげられます。 100%ダンスに集中するために、語学の準備はしっかりと! http://www.andvision.net/program/language/1262-language-lesson-in-tokyo.html 資料のご請求、ご質問などある方は TEL:03-3278-3450 MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 までご連絡ください! ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【6】編集後記 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー 先日、某バレエコンクールへ行ってきましたぁ〜♪♪ 中学生の部門が審査中だと思って会場に入ったのですが、あまりのレベルの高さに間違って高校生の部門を見ているのかと思ってしまいましたw 近年コンクールの種類も増え、広くチャンスも増えてバレエ教育にはとても良いですね♪♪ 目標に向かって日々のお稽古に励むこともできますし、思い通りの踊りができず悔しい思いをしても、良い結果がでてもどちらも勉強になってその後の人生の糧になりますよね♪♪ これから夏のコンクールに向けて日々一生懸命レッスンをしている方もたくさんいらっしゃると思います。 くれぐれも怪我のないようにがんばってほしいと思います!! 気になる情報はありましたか?夢への最初のステップになれたら嬉しいです☆ 皆さんからのご意見・ご感想をお待ちしてます♪ MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 そして、ご友人にも是非ご紹介ください!(゜▽゜) メルマガ登録は、やメールアドレス変更は簡単に登録できます!! HPから登録できるので、やってみてくださいね! http://www.dance-abroad.com/ それでは、また次回ぃ〜☆  ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【7】次回予告 夏間近!!ダンス新着情報をお届けしますッ!! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー 次回のメルマガは、 6月10日(火)発行予定です。 お楽しみに!p(^^)q

連載中☆音楽留学メールマガジン【シュリッツ夏期講習会特集!】

音楽留学メールマガジン ♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪ __c0__様、おはようございます! 今年も残り10日ほど!アンドビジョンは28日まで営業中♪ インスタも日々更新してます! https://www.instagram.com/andvision3450/ ♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪ 【連載中☆メルマガ担当オススメコースをご案内!】 ** Vol.3 シュリッツピアノ夏期講習会 特集 ** 今回もオススメコースをご紹介!今日はちょっと気が早いかもしれませんが…夏の超オススメコースをご案内します♪実は、来年の夏期講習会の情報もぽちぽち更新されているんです…!今回ご紹介するコース以外にも、最新情報をご希望の方はぜひ≪こちら≫までお問い合わせください☆ オススメ理由1 全ての先生からレッスンが受けられる! 通常、講習会の場合ですと、ご自身で選択した先生のレッスンのみ受けられることがほとんどですが、このコースはなんと!!5名の先生全てからレッスンが受けられます!!しかも2回も♪ こんなお得なコースは他にありません!!! コースの詳細は…☆こちら☆ https://www.andvision.net/major/course/1/451-piano-academy-pianale.html?view=course&catid=1 オススメ理由2 教会やホールetc…コンサート出演多数! こちらのコースは、コンサートピアニスト育成のためのコースでもありますので、毎日のようにコンサートが…!!出演機会も多く、海外で演奏したい♪演奏機会がほしい♪という方にはオススメです。憧れの地で、コンサート出演してみませんか…? コース体験談は…☆こちら☆ https://www.andvision.net/interviews/testimonial/1536-mai-nakase-piano.html オススメ理由3 語学レッスンがついてます! レッスン時に通訳が付けられないので不安…という方。ご安心ください!このコースは、語学レッスンが付いてますので、語学を学びながらピアノも学べますよ♪ オーディションもなく、限定26名のコースですので、どうぞお早めに!!! * … * … * … * …* … * … * … * …* 次回はオススメコース特集最終回♪ 年内最後の配信です! * … * … * … * …* … * … * … * …* ≪アンドビジョン株式会社≫ 東京都中央区京橋1-5-5 京橋共同ビル5階 TEL:03-3278-3450 FAX:03-4496-4903 HP:https://www.andvision.net/ 営業時間 [平日] 10:00-20:00 [土・祝] 10:00-15:00(祝日営業は1-7月のみ) 日曜日はお休みを頂いております。 < メール・ファックスは、365日・24時間受付 >

M.Nさん/プラハサマーアカデミー

-簡単な自己紹介と経歴を教えていただけますか? M.N 様:音楽大学卒業後、20 年ほど音楽教室でピアノの教師をしています。 -今まで国内外の講習会に参加したことはありましたか? M.N 様:ここ 2、3 年は日本でも室内楽のセミナーやモスクワ音楽院の先生のマスタークラスのレッスンも受けたことがあります。海外は初めてでした。 -海外に出ようと思ったきっかけはありますか? M.N 様:プラハサマーアカデミーというものを知って、このような勉強の場があるのだということ、そして年齢制限が無く、室内楽の枠があったというところです。自分がここ 2、3 年室内楽を勉強していて、室内楽を自分が楽しめるようになりたいという気持ちがありました。共演者も講習会側で用意いただけることも大きかったです。 -講習会の参加者数はどれくらいでしたか? M.N 様:室内楽は私ともう一組ぐらいだと思います。全体としては 20人弱でした。 -講習会はどんな内容でしたか? M.N 様:初日はオリエンテーリング後、すぐに練習時間が充てられていました。室内楽は2時間、ピアノソロは 3 時間の練習時間です。練習は毎日させてもらいました。朝の 9 時から夜の 8 時の間で、その中で早い者順に予約をするというかたちでした。 -ピアノの質はいかがでしたか? M.N 様:私に割り当てられた練習の部屋は、ヤマハでした。1 回だけ私のルームメイトが使っていた別の練習の部屋はペトロフが置いてあって。ペトロフはペダルのコントロールがすごく難しく感じました。ルームメイトも「弾きにくいね」と言っていました。 -メーカーの違い、ということですよね。 M.N 様:はい。レッスンを受ける部屋にはファツィオリが置いてありました。こんなに一度にいろんなピアノを弾くことができて楽しかったです。 -室内楽(ピアノトリオ)のメンバーはどのような方でしたか? M.N 様:バイオリンの方は現地に住んでいる日本人で、現地の楽団に所属していると聞きました。チェロの方はチェコ出身で、フリーで演奏されている方です。 -実際に合わせてみていかがでしたか? M.N 様:いや、本当にこれはこのサマーアカデミーに参加してよかったなと思ったんです。 どういうことかといいますと、最初に何の打ち合わせもなく合わせる時間が用意されていましたが、その時間で合わせたとき、私は非常に調子が狂ったんです。それは、行く前に自分で用意して行ったことと、そのバイオリンの方もチェロの方も、それぞれにこれから演奏しようとしている曲について感じていることが違っていたのです。 -曲は何を選ばれていましたか? M.N 様:アレンスキーのピアノトリオです。速度感もだいぶ違いました。私は師事している先生から、私はどちらかというと美しい曲を弾くと速度緩めになるから、そこに気をつけてと言われていました。 そういう心づもりでいたら、バイオリンの方のほうが私以上に幅広く速度を感じていたんです。 初回のレッスンはどうなるんだろう、と心配になりましたが、レッスンが始まったら、サマーアカデミーでの先生から各奏者にアドバイスをいただけて、3 人が同じ考えのもとでだんだん演奏できるようになり、ホッとしました。 -いきなり全然違う考えの人とあわせをすることあまりない経験ですよね。 M.N 様:そうですね。日本で今まで参加していた アンサンブルは、普段はプロの奏者の方だったので、気づかないところで私は助けられていたんです。でも今回の場合、3 人のうちの誰かが指導する立場ではなく対等なので、対等だとこのようなことが起きるんだなということがわかりすごく勉強になりました -レッスンの言葉は何語でしたか? M.N 様:言葉はチェコ語です。現地に住んでいる日本人の方が通訳をしてくださいました。 -2人の先生からレッスンをうけられたのですよね? M.N 様:はい、前半はピアノ、後半がチェロの先生でした。ピアノが 3 回でチェロが 2 回でした。 -どちらもチェコの方ですか? M.N 様:はい。ピアノの先生とチェロの先生ではおっしゃることが違っていて、ピアノの先生はすごく正確さを求められているなという印象です。その正確さがあって初めて相手と演奏上のコミュニケーションがとれるというか。ですが後半、チェロの先生のところに行ったら、「もっと自由にやって!」と言われて…またそこで拍子抜けしてしまいました。その 2 人の先生の狭間で私はどうしたらいいのか…と葛藤がありました。レッスンが終わったあと、ぐったりして1 日中、あとは部屋の中で転がっていたという日もあったぐらいでした。 -大変だったのですね。 M.N様:でも、転がりながら考えてみるうちに、ピアノの先生のおっしゃることもチェロの先生がおっしゃることもどちらも必要で、両方を上手く融合できれば良いのではないか、という結論を出せて、ちょっと気が楽になりました。最初は悩みましたけど、自分なりに結論にたどり着く事ができて良かったです。 -それはよかったです。先ほどの「正確さ」というのは、楽譜に書かれていることに忠実であるという感じなのでしょうか? M.N 様:はい。速度もキープできるようにしたいし、キープすることによって拍子感というのが 3 人の中でハッキリするとか、そういうことだと思うんですね。室内楽では部分によって、主導する楽器が移り変わっていくので、相手にちゃんと合図を送れるようにすることが大切だと、先生が教えてくださいました。 -日本でのレッスンとの大きな違いは何ですか? M.N 様:「それぞれのパートがその部分によって役割がある」具体的に「室内楽の考え方」として、お話を聞けたのはプラハサマーアカデミーでのレッスンが初めてだと思います。 -「具体的」というのは例えばどういう感じなのでしょうか。 M.N 様:私がレッスンでお話を伺ったのは、全体的にでは無く、部分的にだと思うのですけど、この部分では、とにかくピアノの「バス」の刻みを弦楽器の人たちが聞いているから、そこがハッキリしないと弦楽器の人たちは出にくいとか、演奏しにくい、ということです。私の感覚だと、ピアノソロではないから、ピアノばかりが音を大音量で鳴らしてしまってはいけないという気持ちがあり、もしかすると 3 人で合わせるには、私の元々の音量が足りず、「バスの刻み」が伝わらない状態だったのかもしれません。 -なるほど。発表する場はありましたか? M.N 様:はい。最終日にプラハサマーアカデミーのホールでした。 -どれぐらいのキャパでしたか? M.N 様:規模的にはサロンぐらいかと思います。プラハの建物全体的に言えると思うのですが、とにかく天井が高いんですよね。なので、そんなに思いっきり鳴らさなくてもすごく響く感じですね。 -弾いたときの気持ちよさも日本とは違いましたか? M.N 様:そうですね。特に練習しているときは、弾き易いピアノだったということもあると思うのですけど、音がきれいに聴こえるんですよね。すごく驚きでした。日本で練習している人たちというのはいつも狭い空間で練習しているので、音に対する感覚がヨーロッパの人とは違う、 という新聞記事を読んだことがあるのですが、これはまさにそういう感覚なのかなと思いました。 -実際に演奏してみてどうでしたか? M.N 様:レッスンを受けている過程では、自分自身がブルーな気分になったり、いろいろ紆余曲折もありましたが、最終的にはメンバーが同じ気持ちというか、同じ考えの下で演奏できたことと、あとはお互いを聴いているということも感じられるまでになり、最後は楽しめました。 この経験を通して、日本でアンサンブルのセミナーに参加していた時は私は弦楽器の奏者(先生)に助けられていたんだということがわかりました。本当に気づきが得られた講習会でした。 -それはよかったです。プラハはどのような場所にいきましたか? 雰囲気はいかがでしたか? M.N 様:建築家の知り合いの人から、すすめられたモーツァルトの『ドン・ジョヴァンニ』が初演された劇場へ行きました。チェコの国は戦争の時に爆撃を受けていないので、当時の建物がそのまま残っているそうです。それで様々な様式の昔の建物がそっくりそのまま残っていると考えたら、本当に時が止まっている感じですよね。また、絵を見るのが割と好きなので、ミュシャの美術館も行きました。 -美術館へはどのように行きましたか? M.N 様:トラムを利用したのですが、最初は迷ってしまい断念して帰ってきたんです。2 回目は行き方を聞いて移動したのですが、また右も左もわからなくなってしまって… -ガイドブックを片手に移動されていたのですね。 M.N 様:はい。本屋さんが見えたので聞いてみたのですが、意外と英語が出来ない方も多く、 ジェスチャーで教えてもらいました。そうしたら中央郵便局に着いたのですが、そこも実は行きたかった場所の一つだったんです。郵便局の位置を頼りに美術館にも行くことできました。 -プラハを回っていて大変だったことはありますか? M.N 様:一番大変だと思ったことは、石畳だったことです。これは私だけかもしれないですが、アスファルトと違い、足元の石畳は平らにはならされてはいないので、結構足を取られる感じで、疲れるなと(笑)。 -宿泊先はいかがでしたか? M.N 様:日本人の方と2人部屋でした。ちょうど私が使わせていただく前に改装したみたいで、すごくきれいになっていて、 とても真新しい感じでした。 -ルームシェアも久々でしたでしょうか? M.N 様:そうですね。どんな感じなのかなと行く前はちょっとドキドキだったんですが、ルームメイトになった方は、私よりも年上で、しかもリピーターなんですね。もう 7 回目だとおっしゃっていて、何でもご存知で、いろいろ教えてくださいました。 -生活する上で不便はありませんでしたか? M.N 様:全然不便なことはないです。講習会会場へも歩いて 2 分ぐらいでとても便利でした。 -食事はどうでしたか? M.N 様:朝食はビュッフェになっていて、好きなものを選べます。毎日なるべく違った感じの食事を用意してくださっていました。 -お口には合いましたか? M.N 様:はい。用意してくださっていた朝食が、私は一番ほっとできるというか…味付けの濃さが、朝食は割とあまり手が加えられずにあっさりとしていたんですけど、外食だと、全部が全部ではありませんが、結構味が濃いめのところもありました。 -濃いというのは塩味が強かったのでしょうか? M.N 様:はい。はじめはちょっと驚きました。ほかの参加者の方に、「チェコは味付け濃いんですね!」とぼやいたら、「これはビールを飲ませるためだよ!」とかおっしゃっていました(笑) -量はいかがでしたか? M.N 様:日本で出るものからしたら多いですよね。1 人で何か一つ頼むというよりは、何人かで行ってシェアするというのが基本でした。 -講習会について話を戻すのですが、講習会は初めての方にとって参加しやすい 雰囲気でしたか? M.N 様:そうですね。プラハのサマーアカデミーのコーディネーターの方の一人が日本人でした。 ディレクターは現地の方ですけど、参加者に対してすごく配慮がある方だなと感じました。あと、プラハのサマーアカデミーに参加される方は、日本人の方が多いと思うんですね。講習会は今年で 22 回目と最後の日におっしゃっていたから、「日本人ってこういう感じだな」という心づもりがあるのではないかと思います。 -改めて講習会を振り返っていかがでしたか? M.N 様:プラハサマーアカデミーという場は、配慮があって、参加者の立場に立つ、ということをすごく考えてくださっているところだと思います。私はとてもいい会に参加できたと思います。現地の日本人コーディネーターの方も、ディレクターも、そしてわざわざ遠いプラハまでやってくるという気概ある参加者の方達。素敵な人達に出会えたことも、私は本当に恵まれていたと思います。そういった意味でも参加して良かったなと思いました。 -留学を通じて収穫になったなと思うことはありますか? M.N 様:全て自分が体験したこと、それが収穫ですね、音楽に限らず、音楽ももちろんですが…例えば乗り継ぎのフランスの空港で迷っていたら日本人スタッフの方が声をかけてくださったり、プラハについた後にスーツケースが見つからなかった時に飛行機で隣にいた中国の方が場所を教えてくださったり。そんな感じで、いろんな方に助けられた留学でした。 -日本と留学先で一番違いを感じたところは何ですか? M.N 様:音楽という点でいくと、建物の空間の違いというのが一番違う点です。広くて天井の高いところを自分が体験できたことがすごく良かったなと思います。やはりヨーロッパは教会があるので度々教会の鐘の音も聞こえてきますし、そういう環境で育って生活している作曲家の人たちが、こういう世界を体感しながら生まれた音楽なのかな…とか、思いをはせるようなことはありますよね。 -留学する前にやっておいたほうがよかったなと思うことはありますか? M.N 様:やはり言葉ですね。参加されている方は英語が思ったよりできる方ばかりでした。 私の英語は本当につたないながらも、多少は使える…という感じですが、もう少し自分のほうからも言葉が出るぐらい英語が使えれば…と思いました。 -最後に今後留学をする方へのメッセージをお願いします。 M.N 様:迷っているようだったら思い切って行ってみたほうがいいです。自分が実際に体験するということが一番尊いと思うんですよね。だから、それは実際やらないと経験できないということなので、ぜひ経験していただけたらなと思います。 -インタビューへのご協力ありがとうございました!

オーストリア共和国

オーストリア国旗一年を通してオーストリアは様々なことを楽しめる国である。冬にはアルプスでウインタースポーツを行い、随時ヨーロッパでも指折りの素晴らしい建築物を見 ることができる。しかしオーストリアの最も魅力的な事は音楽だ。クラシック音楽は他の国に比較にならないほど歴史と伝統があるのだ。オーストリアでは、音 楽祭が頻繁に行われることもあり、日々の生活の中に音楽を感じるに違いない。オーストリアのもう一つの魅力は大自然である。山登りや湖など自然と接する大 切な機会を与えてくれる。スキーは世界でも最も良い場所の一つであろう。ウイーンは首都であると共に、音楽や美しい街の中心でもある。モーツアルトの生誕 地ザルツブルグは、音楽や美術、建築がバロック時代を映している。インスブルックの雪山は魅惑的歴史的な建築物と共に素晴らしい景色へと変貌する。クラ シックをやるならここオーストリアは一度訪れてみたいものだ。何かを感じられるはずである。

基本情報
正式国名&英語表記 オーストリア共和国 Republic of Austria
首都 ウィーン
面積 約8.4万km2(日本の約1/4 ほぼ北海道に匹敵)
人口 約810万人、ウィーン(人口約160万人)
人種 主としてゲルマン民族(外国人約75万人)
言語 ドイツ語
宗教 カトリック78%、プロテスタント5%
通貨 ユーロ
為替レート 1ユーロ=約135.8円(2005年5月29日)
紙幣 5、10、20、50、100、200、500ユーロの七種類
硬貨 1、2、5、10、20、50セント、1、2ユーロの八種類(1ユーロは100セント)
電圧 230V、50Hz
時差 マイナス8時間。サマータイム実施期間は、7時間の時差。サマータイムの実施期間は、3月の最終日曜2:00〜10月の最終日曜2:00。
祝日 1/1 元旦Neujahr、1/6 三聖王祭Heilige Drei Koenige、●3/27 復活祭Ostern、●3/28 復活祭月曜日Ostermontag、5/1 メーデーMaifeiertag、●5/5 キリスト昇天祭Christi Himmelfahrt、●5/15 聖霊降臨祭Pfingsten、●5/16 聖霊降臨祭月曜日Pfingstmontag、●5/26 聖体節Fronleichnam、8/15聖母被昇天祭Maria Himmelfahrt、10/26 建国記念日National feiertag、11/1万聖節Allerheiligen、12/8 聖母無垢受胎際、12/25 クリスマスWeihnachtstag、12/26 聖シュテファンの日。
●=年によって異なる移動祝祭日
在留邦人数 1,715人(2003年10月)
電話国番号 43
緊急電話番号 警察133/112・救急車144/112・消防122/112

物価
食料品や交通費は日本に比べると比較的安め。ミネラル・ウォーター(500ml)0.49ユーロ、缶ビール(330ml)約0.59ユーロなど。アパートの家賃などは比較的高く、350-700ユーロ程度が目安。
GDP 2,027億ユーロ
一人当たりGDP
27,110ユーロ(2002年)
経済成長率
0.7%
物価上昇率
1.3%
失業率
4.4%
主要貿易品目
(1)輸出 789.7億ユーロ(自動車、電気製品、機械、鉄鋼等)
(2)輸入 798.3億ユーロ(自動車、電気製品、機械、繊維製品等)

気候
オーストリアの気候は中部ヨーロッパの気候のため穏やかです。そのため夏の観光シーズンや冬のスポーツなどオーストリアは一年を通して楽しめる。7月〜8月の夏のハイシーズンは、観光客でごったがえし、物価も非常に高くなる。最高気温が35℃にも達することもあるが、湿度が低いため蒸し暑くはなく、朝晩は涼しく、しのぎやすいです。冬は12月から3月で、谷では雪が積もります。この時期は冬のスポーツに良い季節となる。6月頃、春のアルプスでは、山に花が咲き始めます。平均気温は青森から北海道程度と考えると分かりやすい。夏でも朝晩は冷えるのでセーターなどを持って行った方がよい。
現在の天気
Click for Vienna Schwechat, Austria ForecastClick for Salzburg Flughafen, Austria Forecast

ビザ 観光、業務、留学など渡航目的に応じて異なるが、6ヵ月以内の観光を目的とした渡航であれば、取得する必要はない。学生ビザについてはこちら
パスポート すでに持っている人は有効期限の確認を。オーストリアの場合は日本帰国日まで有効であればよい。

大使館などの在日政府機関
オーストリア共和国大使館 Embassy of the Republic of Austria in Japan
〒106-0046 港区元麻布1丁目1-20
Tel: 03-3451-8281/2
在大阪オーストリア共和国名誉総領事館 Honorary Consulate-General of Austria in Osaka
〒541-0046 大阪市中央区平野町4−1−2 大阪ガス(株)内
Tel: 06-6205-4680
在札幌オーストリア共和国名誉領事館 Honorary Consulate of Austria in Sapporo
〒060-0001 札幌市中央区北1条西3丁目富士メガネ・ビル6F
Tel: 011-261-3233
在広島オーストリア共和国名誉領事館 Honorary Consulate of Austria in Hiroshima
〒730-8552 広島市中区白島北町19-2 (株)広島ホームテレビ内
Tel: 082-221-4964
在福岡オーストリア共和国名誉領事館 Honorary Consulate of Austria in Fukuoka
〒810-8721 福岡市中央区天神1-4-1 西日本新聞(株)内
Tel: 092-711-5111
オーストリア政府観光局 〒107-0052 東京都港区赤坂6-1-20  国際新赤坂ビル西館2F
TEL 03-3582-0931 (テープ案内) FAX 03-3814-6379
営業時間 10:00〜17:00(12:00〜13:00)

現地日本大使館
在オーストリア大使館 Osterreich
Japanische Botschaft
Hessgasse 6, 1010 Wien, Osterreich
Tel: (43-1) 531920 Fax: (43-1) 5320590
在オーストリア大使館は、在スロベニア大使館、在ボスニア・ヘルツェゴビナ大使館、在マケドニア旧ユーゴスラビア共和国大使館を兼轄する。

ダンス留学アンドビジョン【明けましておめでとうございます! vol.20. 2015-01-01 04:00:00】

*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*  ■■■ ■■■ ■ ■■■   ∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵    ■ ■ ■ ■ ■      ■■■ ■ ■ ■ ■■■    Happy New Year  ■   ■ ■ ■   ■  ■■■ ■■■ ■ ■■■   ∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵ *⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒* ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━━━☆ 様 明けましておめでとうございます。 アンドビジョンのです。 昨年はアンドビジョンメールマガジンをご愛読いただき有り難うございました。 本年もダンス留学に関する様々な耳寄り情報を発信して参りますので、どうぞ宜しくお願い致します! 本年も様にとって素晴らしい一年になりますよう、心よりお祈り申し上げます。 ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━━━☆ 〜年末年始の営業時間について〜 誠に勝手ではございますが、以下の期間、営業を休ませていただきます。 ご迷惑をお掛けしますがご容赦下さいますようお願い致します。 冬期休業期間 : 2014年12月27日(土) - 2015年1月4日(日) ※1月5日から通常営業(土曜日は15時まで)となります。 ※メールでのお問い合わせにつきましては、2015年1月5日(月)以降順次回答させていただきます。 ※電話でのお問い合わせにつきましては、2015年1月5日(月)より通常営業となります。 ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━━━☆ 今年こそステップアップを!とお考えの方、留学への一歩を踏み出してみませんか? アンドビジョンでは、お気軽にお試し頂けるものから、プロを目指す方向けの本格留学まで、様々なプログラムを取り揃えております! 今年もアンドビジョンは皆さまの夢のサポートを全力でしてまいりますので、是非お気軽にご相談下さい♪ 資料の請求はコチラから♪ https://www.dance-abroad.com/brochure.html カウンセリングの予約はコチラから♪ https://www.dance-abroad.com/counseling.html

海外国際音楽コンクールのご参加をアンドビジョンがフルサポート!

03-5577-4500

info@andvision.net

Join Us On

アンドビジョンからのニュースレター