【新規コースご案内】≪番外編≫冬期講習会&春期講習会特集
<Andvision 留学に役立つ News Letter>
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
こんにちは、__c0__様 ♪
来週からメルマガ≪リニューアル≫予定☆
毎週火曜日朝8時に移動します!
【FaceBook】 https://www.facebook.com/andvision/
【Twitter】https://twitter.com/andvision
【ブログ】https://ameblo.jp/andvision
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
******** [New!]コンサート情報 ********
アンドビジョンのコンサート情報を配信中!
12月15日(金)17:30~@雑司が谷音楽堂
Next Vision Vol.2
詳細情報は下記ご覧ください。
http://www.concert-and-vision.info/2017/09/06/2017-12-15fri-flute-vol-2/
*****************************
******* ≪本日は番外編≫ *******
今日は冬期講習会と春期講習会のご案内!
今からでも間に合うコースがたくさんです♪
************************
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
【番外編】オススメの冬期講習会 ご紹介
年末年始を海外で…そんな憧れを今年こそ、叶えてみませんか…??
◆ウィーン冬期講習会
https://www.andvision.net/major/1181-winter-music-course-in-vienna.html
アンドビジョン主催!毎年大好評の講習会です。
どなたでもご参加できますよ♪憧れのウィーンで、ぜひステキな年末年始を…!!
☆急遽開催決定☆
ウィーン冬期講習会の特別説明会を10/31に開催いたします!!詳細はこちらをご覧ください。
https://www.andvision.net/information/2004/2004/2004.html
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
【番外編】オススメの春期講習会 ご紹介
2~3月にかけて行われる春期講習会が多数!航空券も安いので、チャンスです!
◆ウィーン春期講習会
https://www.andvision.net/major/strings/1164-vienna-master-class-in-spring.html
こちらも毎年大人気のコース!受験対策としてもオススメです♪
また、こちらのコースも特別説明会を12/5に開催します。詳細はこちらをご覧ください。
https://www.andvision.net/information/2005.html
◆アンドビジョン春期マスタークラス
https://www.andvision.net/genre/9633-masterclass-series.html
新設!今年からスタートした特別マスタークラスです!憧れの先生がたくさん♪費用を抑えたい、先生が選べない・・・なんていう方にはもってこいのコースです。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
次回は朝8時に配信します!
内容も装いも、大幅リニューアル♪
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
アンドビジョン株式会社
東京都中央区京橋1-5-5 京橋共同ビル5階
TEL:03-3278-3450 FAX:03-4496-4903
HP:https://www.andvision.net/
営業時間 [平日] 10:00-20:00
[土・祝] 10:00-15:00(祝日営業は1-7月のみ)
日曜日はお休みを頂いております。
< メール・ファックスは、365日・24時間受付 >
≪号外!10/27ハンブルク音楽大学教授スミス先生のトークイベント≫を開催します!先着順!
アンドビジョン秋の特別イベントのお知らせ
≪秋の特別イベント≫
こんにちは、アンドビジョンの谷山です!
台風一過、すっかりお天気になりましたね。
今回も【先生のトークイベント】のお知らせです★
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
≪トリファー・スミス先生 トークイベント≫
毎年公開レッスンでも大好評!の
スミス先生による特別トークイベントの
開催が急遽、決定しました♪
先生から直接お話を聞けるチャンスです☆
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
「先生のお話が聞いてみたい…!!」
「先生がいる学校や街って、どんなところ…??」
そんな疑問にお応えしまして、この度、
ハンブルク音楽大学教授トリファー・スミス先生の
【トークイベント】を実施します。
現地での生活や留学についてのお話はもちろん、
皆さんからいただいた質問にも
お答えいただく予定です!
ご参加は会場の都合上、≪12名様≫限定となります。
どうぞお早めに、ご検討くださいませ。
なお、今回は急遽開催が決まりましたので、
≪特別価格≫にてご案内します。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
【イベント詳細】
◆日時
10月27日(金)18時半~
*1時間程度を予定しております。
◆場所
弊社東京オフィス
*詳細はこちらをご覧ください。
◆料金
[特別料金!]1,000円
*お支払いは事前の銀行振り込み、
もしくは当日現金にてお支払いください。
◆内容
先生より講演(現地での生活や留学について)
質疑応答
*すべての質問にはお答えできない可能性も
ございます。ご了承ください。
◆申込締切日
定員になり次第締め切らせていただきます。
◆最低催行人数
3名
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
お申込はこのメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。まで!
先着順です!!
アンドビジョン株式会社
東京都中央区京橋1-5-5 京橋共同ビル5階
TEL:03-3278-3450 FAX:03-4496-4903
HP:https://www.andvision.net/
営業時間 [平日] 10:00-20:00
[土・祝] 10:00-15:00(祝日営業は1-7月のみ)
日曜日はお休みを頂いております。
< メール・ファックスは、365日・24時間受付 >
土屋満久さん/ピアノ/ブリュッセル王立音楽院/ブリュッセル/ベルギー
土屋満久(つちやみつひさ)
ピアノ奏者。桐朋学園大学音楽学部を経て同大学院大学修了後、ブリュッセル王立音楽院を修了。
パリ国際夏期音楽アカデミー、ナンシー国際音楽アカデミーなどのマスタークラスに参加。
-まず初めに、簡単な自己紹介、留学をする前の音楽のご経験お話いただけますか?
土屋様:6歳からピアノを始めまして、本格的に音楽を勉強しようと思ったのが高校2年のときだったんですけども、それをきっかけに桐朋の先生のもとでのレッスンを始めて、そのまま桐朋に行って、そこから大学院まで勉強させていただきました。大学院2年目の時に参加したフランスのナンシーの講習会で、ブリュッセル音楽院のヨハン・シュミット先生にお会いすることができて、一緒に勉強したいと思いましたので、思い切って先生と勉強したいですということをお話したところ、ぜひブリュッセルにおいで、ということで、それでブリュッセルに留学させていただきました。
-だいぶ長いというか、6歳から20年ぐらいずっとトレーニングされて。
土屋様:小さい頃はそんなに真剣にやってなかったんですけど。
-先ほど、高校からとおっしゃって。それでも10年以上ですよね。やはり高校でやるレベルと大学でやるレベル、また大学院でやるレベル、はたまたベルギーでやるレベルはそれぞれ違うと思うんですけど、どういう違いがあるんですか?
土屋様:まず単純に課題の量が違いましたね。
-具体的に、何曲ぐらい弾きなさいとか言われるんですか?
土屋様:高校生のときは、自分はそこまでレベルの高いほうでもなかったので、長い時間をかけて大学入試に向けて2、3曲を勉強していました。
-それを1年間でやるんですか?
土屋様:具体的な期間は記憶があいまいですが、かなり長い時間をかけて入試のために練習していました。大学になると半年に1回実技試験があって、その合間にいろいろコンサート出させていただいたり、コンクールに挑戦したり、友達の伴奏をしたり色んな曲を同時進行で練習していました。大学院になると、正式に室内楽が必修になって3~4組同時に掛け持ちながら、かつ1時間のリサイタルプログラムを2年間に3回組まなきゃいけないので、そのプログラムも用意しつつ、かつ論文も書くといった内容でした。
-プレイヤーとしての練習時間というのは、高校生だと、1週間でどれぐらいレッスンされるんですか?
土屋様:先生のプライベートレッスンが大体週に1回ありました。普段の練習は学校が4時ぐらいまでありますので、どうしてもそこから夜までっていう制限がありました。学校ある日で大体、高校生のときだと4~5時間。
-毎日ですか?
土屋様:毎日、もちろん体調とかコンディションを見ながらですけど。
-それが今度、大学になるとどれぐらいに?
土屋様:学年によって授業の数も違うので、一概には言えないんですけど。
-1年生から4年生にすると、4年生のほうが練習量が多いとかあるんですか?
土屋様:4年生にもなると授業が少ないのでその分練習にあてられますし。あと学校で練習できるので、授業の合間に練習室が空いていれば練習したりとか、学校も朝早くから開いてるので、朝頑張って早く起きて練習したこともありました。
-ではさらに8時間とか9時間ぐらい練習されるんですか?
土屋様:多いときはそれぐらいやってたと思います。
-大学院というとどちらかというと、付く先生によって変わってくると思うんですけど、研究するほうがメインになるんですか?それとも演奏に集中できたりするんですか?
土屋様:自分が行っていた大学院は演奏を重視する大学院だったので、本番の機会もカリキュラムの中にたくさんありました。
-短期留学でフランスを選ばれた理由はなんですか?
土屋様:言葉の面で、英語とフランス語しかやったことがなかったので、留学先を決めるんだったら英語圏かフランス語圏というふうに考えてまして、いろいろ先生を調べたり、実際留学している先輩方から情報を集めて、先生方の経歴とか、今はYouTubeに先生方の演奏がいっぱいあって聴くこともできますし、それでヨハン・シュミット先生に一度実際お会いしてレッスンを受けてみたいと思って、調べたらナンシーで教えてらっしゃるということだったので、それでナンシーに決めました。
-決めるポイントは具体的にどういった部分ですか?
土屋様:そのとき自分が課題として、ピアノプレイヤーの中では割と体が大きいほうだと思うんですけど、なかなかその大きさを生かした音が出せないという点で悩んでいて、体の使い方を教えてくださる先生に習いたいなと思っていました。ヨハン・シュミット先生は190センチぐらいある先生で、体の使い方をすごく重視されていて、すごく丁寧に教えてくださいました。その2週間ぐらいの講習会の間でも、すごく自分の中でよくなったという実感がありました。
-学校の出願で困ったことはありましたか?
土屋様:出願に関してはアンドビジョンさんがやってくださったので、自分は言われた通り大使館に行ったり、警視庁に証明書を取りに行ったり、それぐらいで言われたことをやっただけという感じなので、困ったことは特にありませんでした。
-実技試験はいかがでしたか?
土屋様:それもヨハン・シュミット先生の試験のためにレッスンを何回か受ける機会もありましたし、大学、大学院でたくさん勉強してきた曲、準備がよくできている曲を入試では選んだので、あまり困ったことはなく、本当に順調に準備はできたんじゃないかなと。
-土屋さんの場合、受けられて、実際に先生を見つけて、そこに実際行ってみて、すごく自分にマッチして、成果も見れて、じゃあそこに長期で行こうっていう、すごくセオリーというか、失敗しない、そこはポイントですよね。長期で行っちゃって本当に果たしてそれでよかったのか、っていうのはわからないですもんね。
土屋様:友達の中でも、こんなはずじゃなかったみたいなパターンもあって。
-そう考えると、プライベートレッスン、マスタークラスとか受けて、この人に付いていこうと決めて行くのが正解なんですね。ご留学をされる前に準備はどれぐらいかけましたか?
土屋様:ブリュッセルに行くと決めてから日本にいる時間が1年間ありました。まだ大学院も残っていたので準備に専念するという感覚はありませんでしたが、1年間あったので、先生とメールとかでやりとりしながら、ゆっくり入試の曲目を決めたりしました。
-準備は大体1年ぐらいかけて。
土屋様:そうです。あと語学もやりました。
-フランス語はどれぐらい勉強されていたんですか?
土屋様:もともと大学で第2外国語でとっていたんですけど、大学時代はまさか本当にフランス語圏に留学すると思ってなかったので、その時は単位とれればいいや、ぐらいにしかやっていませんでした。それでも一応文法の知識は一通りあったので、とにかく話せるようになることを意識して、音読の練習したり、もう1回改めて文法を確認したりとか、ボキャブラリーを増やしたり、っていうことを結構やりました。
-ナンシー国際音楽アカデミーに行く前もちょっと勉強されてたんですかね。
土屋様:そうですね。本当に簡単な会話だったらできるぐらいにはなって。
-先生のおっしゃることもある程度分かるくらいですか?
土屋様:いや、レッスンとかだとまだ、ナンシーのときはわからないこともありました。シュミット先生は英語も堪能な先生だったので、わからないときは英語で言ってくださりました。
-学費はどういうふうにご準備されたんですか?
土屋様:両親がサポートしてくれました。
-実際にブリュッセルのほうに行かれて、音楽院のほうはいかがでしたか?
土屋様:すごいのんびりしているなと思いました。
-街自体はいかがでしたか?
土屋様:そうですね。街もすごくのんびりというか、みんな自由というか。
-それはご自身と合っていましたか?
土屋様:ちょっと自由すぎるのかな、と思ったこともありましたけど、でも慣れてくれば、すごいいいなと、思いながら過ごしていました。
-どれくらいで街の雰囲気に慣れましたか?
土屋様:自分は2カ月ぐらいでしたかね。
-わりとスッといけた感じなんですね。
土屋様:そういうタイプなのかもしれないですね。でもブリュッセルは結構日本人留学生もいたので、やはり日本語で話せる人がいるというのはすごく救われたなというか。やはり安心しますし、落ち着きます。
-町の人たちの音楽に対する捉え方、音楽とどういうふうに皆さん接してらっしゃいましたか?
土屋様:音楽を身近に感じてる人が多いんだなと思いました。日本だとクラシックってどうしても敷居は高いというイメージを持っている人が多いと思います。みんながみんなそうではないと思うんですけど、日本ではそういう印象があるのかなと思うことが多かったです。
-演奏会は行かれましたか?
土屋様:はい、行きました。
-いかがでしたか?
土屋様:若い世代がすごくいっぱい来ていたのが印象的でした。日本のクラシックの演奏会に行くと、やはり年配の方や、ある程度年齢を重ねてこられた方が多いなという印象があるんですけど、10代、20代ぐらいの若者も結構いたような気がします。チケットも安いですし。10ユーロで世界のトップレベルの演奏が聴けて。
-ホールも日本とは全然違いますか?
土屋様:そうですね。歴史があるというか。教会で聴いたときは全然違うなと思いました。教会のコンサート行ったとき、音響がすごくて。
-大きい教会ですか?
土屋様:すごい大きい教会です。ブリュッセルで1番か2番ぐらいに大きい教会でコンサートを聴いたとき、昔の人もこんな響きの中で聴いていたのかな、と思ったり。
-先ほど国内では室内楽をいろいろかけ持ちとかおっしゃっていましたけど、逆にブリュッセルのほうではどういった活動、授業内容でしたか?
土屋様:実技の面では日本の大学院と大体同じぐらいでしたね。室内楽が年間5組必修でした。あと結構大変だったのが、一般科目みたいなものも必修で受けなきゃいけなくて、哲学とか法律とか、もちろん全部フランス語ですし、ちゃんと単位とるためのテストもあるので、それはすごい大変でした。
-学校の試験は日本みたいな、質問に対して答えを書くという感じですか?それともエッセイの提出ですか?
土屋様:一問一答みたいなものもありましたし、説明しなさい、とか、自分の考えを書かせるようなものもありましたね。
-わからないことあったら先生に聞きに行ったりとか、これどういうことなの?というやりとりを一般科目の先生ともされたんですか?
土屋様:そうですね。授業中にみんなすごい質問するんです。はい、って手を上げて、これどういうことですか?もう1回説明してください、みたいな。それは日本の大学だと先生が一方的に話して、っていう授業が多かったので、それは違うなと思いました。
-スタイルとしては、先生が前に立つ様な一斉授業ですか?
土屋様:そういう授業もありましたし、グループを組んでディスカッションするみたいな授業もありました。
-同じクラスだと日本人はどれぐらいいらっしゃいましたか?
土屋様:ヨハン・シュミット先生のクラスには3人いました。学校全体で日本人は20人ぐらいじゃないですかね。
-練習されるのも、大体日本と同じぐらいの練習量は確保できましたか?
土屋様:日本の大学ほど設備が充実していなかったので、練習環境を確保するのは日本よりも大変でした。
-それは練習室が少ないということですかね?
土屋様:そうですね、少ないです。
-大学にはいくつぐらい練習室はありましたか?
土屋様:多分40、50はあると思うんですけど、学生が全部で5学年あって、各学年多分100人ぐらいいるんですかね?ちょっと人数は曖昧なんですけど、でもそれぐらい、数百人という学生がいて、それに対して部屋が50ぐらいしかないし、授業とかレッスンで結構埋まっちゃって、残りの空いている部屋は争奪戦ですね。
-事前に予約して使用するのですか?
土屋様:受付に行って、練習室帳に名前を書いて登録します。1回2時間までという決まりがあって、何時から練習始めましたって書くんですね。前の人が練習を始めた時間を見て2時間たった人がいたら、受付に学生証をわたして、今からこの部屋行きますと言って、ドアをノックして2時間たったよ、みたいな感じで利用している学生に伝えるんです。
-言わないと空けてもらえないんですか?
土屋様:もうみんなルールはわかっているので、みんな快く、どうぞどうぞ、みたいな感じでした。
-学校外でセッションとか、集まってリサイタル、コンサートみたいなことはされましたか?
土屋様:ベルギー人の友達で、よくコンサートの企画をする友達がいて、そこに結構呼んでもらいました。
-現地の人と音楽を通して接してみていかがでしたか?
土屋様:知らない人とかも、演奏後にすごい話かけてくれました。すごいよかったよ、とか。結構音楽通の人だと、ちょっと音硬かったね、とかそういうことも言われるんですけど。
-大体の1日のスケジュールを教えていただけますか?
土屋様:大体8時とか9時ぐらいに起きてました。授業は毎日はなかったんですが、講義系の授業は午後が多かったと思います。練習室が空いていたら練習して、家にもピアノを置いていたので、家で練習することもありました。あと授業やレッスンの合間に室内楽の合わせ練習もやっていました。
-食事はカフェテリアでとったり、お弁当持っていったりしてたんですか?
土屋様:学校の近くにすごく安くておいしいサンドイッチ屋さんがあったので、よくそこを利用していました。
-ブリュッセルってどんなサンドイッチが出るんですか?
土屋様:フランスパンにハンバーグとか、生ハムとかチーズが入ってるサンドイッチがありました。
-現地で先ほど音楽通の方が寄ってこられたっておっしゃってましたけど、演奏会を通じて、そこからまた広がった、みたいなことは何かありましたか?
土屋様:別の演奏機会ということですか?特に、あまり。
-同級生とか、先ほどベルギーのお友達が一緒に誘ってくださったとおっしゃってましたけど、クラスメイトはどういう感じで授業に向き合っているというか、皆さん先生を指示してそこのクラスを受けられているという感じですか?
土屋様:そうですね。シュミット先生のクラスはそういう人が多かったと思います。
-授業以外の日、例えばお休みは1週間で2日ぐらいあるんですかね?
土屋様:そうですね。2年目はほとんど授業がなかったので、週3ぐらいは授業も何もないという感じですかね。
-そういうときはどういうふうに過ごされたんですか?
土屋様:家のことを片づけたり、洗濯とか。家に洗濯機なかったので、週に1回ランドリー行って。乾燥とかまですると結構ランドリーはなんだかんだ時間かかるので。
-待っている間、本読んでいたり。
土屋様:そうですね。いったん家に帰っちゃったこともありましたけど。
-近くにあったんですか?
土屋様:そうですね。歩いて5、6分のところに。
-天気のいい日とか、気持ちよく出せるんですけどね。雨の日とかは最悪ですよね。
土屋様:あとはスーパーで食料調達したり。それも毎日行けないので。
-宿泊先はどのように探されたんですか?
土屋様:ナンシーで知り合ったベルギー人、さっきの人とは違う人なんですけど、ベルギー人の友達が音楽物件を紹介してくれて、そこが苦情とかに悩むことなく遠慮なく練習できるということだったので、その友達の紹介で決めました。
-楽器は音が出ますからね、当たり前ですけど。
土屋様:その代わりみんな音楽科の学生だったので、周りも結構うるさかったんですけど、お互い別に苦情になることはなかったです。
-何名かと一緒にシェアハウスみたいなかたちで?
土屋様:完全に1人でした。キッチンとトイレ、お風呂があって。すごい狭かったですけど。
-生活費は日本と比べてどうですか?1カ月でいくらぐらいですか?
土屋様:日本円で11、12くらいじゃないですかね。
-それは宿泊、あと食事とか、家賃、光熱費含んで10万ちょっとぐらいで。
土屋様:だと思います。
-留学してよかったなと思う瞬間は、来てよかったな、って思うときはありましたか?
土屋様:やっぱり音楽を通して、民族とか言葉とか宗教とかそういう背景も全然違う人と気さくに話せたときとか、そういうときに音楽の力をすごく感じましたし、それは日本にいたらなかなか経験できなかったものだなと思うので、そういう瞬間は、日本を出てよかったなと思います。
-逆に留学してよくなかったな、という言い方もおかしいですけど、え?って思ったことありますか?
土屋様:携帯をすられたときは、そうでしたね。
-スマホですか?
土屋様:スマホで。自分も結構油断していたんですけど。
-日本の感覚で行っちゃうと、そうですよね。
土屋様:慣れてきた頃に油断しちゃって、やられてしまいました。
-新たに向こうで、現地で買って。
土屋様:そうですね。一番安いやつを買って。
-この間もちょうどウィーンの方とお話したときも、やっぱりスリが多いという。どうしてもそこは気をつけないといけないポイントなのかな、というのは話していましたね。
土屋様:外にいるとき、常にピリピリというか。なのでちょっと怪しそうな人がいたら道を変えるとか。
-夜も気をつけてたりしますか?
土屋様:そうですね。夜は結構気をつけますね。
-暗いところは歩かず、みたいな。
土屋様:そうですね。あとアパートのあった場所が若干治安が怪しいところだったんです。家賃とか安かったですし、音楽物件もそこしか発見できなかったので、やはり練習最優先にしてそこにしたんですけど、家の周りは特に夜はなるべく出歩かないようにして。
-何時以降は歩かない、というのはあるんですか?
土屋様:どうしても歩かなきゃいけないときもあるので、特に決めていたわけではありませんが。
-電車は12時ぐらいまで?
土屋様:結構あります。12時半ぐらいまではあったと思います。
-電車なくなったぐらいからはあまり人通りも。
土屋様:そうですね。夜はブリュッセルは人通りがすごい少なかったです。
-街灯も。
土屋様:そうですね。東京のようにこんな明るくないし。どうしても歩かなきゃいけないときはすごい速歩きで行きました。
-留学されてご自身が変わったなと感じることはありますか?
土屋様:外国に行って、いろんな大変なこともいっぱいあったんですけど、でも大変なことがあったからこそ、人の優しさとか、励ましてくれる人のありがたさを深く感じました。そういうのは日本にいたときは当たり前になってしまっていたというか、全然意識できてなかったなと思っていたんですけど、そこら辺が自分の中ではすごく感じるようになりましたし、帰ってきて、両親への感謝というか、そういうのも前よりはすごい意識して、言葉一つにしても気をつけて生活をしています。
-大変なこととおっしゃってましたけど、具体的にどんな感じで苦労されましたか?
土屋様:最初、言葉も結構準備したつもりだったんですけど、全然わからなくて、全然話せないですし。あとピアノの面でも、特に最初のほうはいろんな手続きとかが大変でなかなか練習時間がとれないので、そうするとどうしても課題に追いつかないですし、そうなると自分を責めてしまったりしていました。せっかく留学させてもらっているのに何もできないじゃないか、みたいなことですごく自分を責めてしまって、悩んだことはありました。
-今後はどのような方向性でご活躍、ご活動されようかなと現段階では思われてますか?
土屋様:ベルギーの2年間で一番感じたことが、自分自身もっともっと力をつけていかなきゃいけないなということです。今まで両親をはじめ、本当にいろんな方に支えてもらって、日本で大学院まで行ってさらに留学までさせてもらって。なので、人の役に立てる音楽家になりたいなというのはすごく感じてます。でも人の役に立つためにはすごく力が必要というか、実力というか、単なる技術だけじゃなくて人間として、まず自分自身がそういうい音楽家になる、抽象的で申し訳ないんですけど、音楽家になるということもそうですし、またそういう音楽家を将来育てていける立場になりたいなと思っています。ベルギーの2年間でフィンランドの先生とコンタクトをとる機会がありまして、その先生がフィンランドのシベリウス音楽院に博士課程あるので、よかったらどうだ?みたいな提案をしてくださいました。この夏、フィンランドに実際に行ってきたんですけど、すごくいい環境で、先生もすごく信頼できる先生だったので、ドクターに挑戦して、もっと勉強して、力をつけて、将来人の役に立てる指導者になっていきたいなと思っています。
-フィンランドの先生に会うきっかけは何だったんですか?
土屋様:もともとフィンランドのシベリウス音楽院にすごく興味があって、そこに博士課程があるというのも知っていて、カリキュラムにすごく魅力を感じていました。ヨーロッパの交換留学制度でそのフィンランドに実際行っていた人が同じ学年にいて、その子がいろいろフィンランドのことを教えてくれました。また、講習会でその先生のレッスンを受けたことのある別の友人がその先生のアドレスを教えてくれたので、返事来ないだろうと思っていたんですけど、思い切ってメールをしたら先生からぜひ会ってみたいというお返事をいただきました。
-実際行かれてみて、いいなと思うポイントは何でしたか?
土屋様:フィンランドの先生は魅力のある演奏をするためにはどうしたらいいか、というのをすごく教えてくださいました。今まであまりそういう発想が自分の中になくて、割と基礎的なことで精いっぱいだったような気がします。もちろんそれも大事なんですけど、うまく言えないのですが、その次のステップをどうしたらいいかとか、より魅力ある音楽家になるためにはどうしたらいいか、というのを、自分にとっての次の課題を教えてくださったような気がして、その先生ともっと勉強したいと思いました。お人柄もすごく温かい先生でした。でもまだ語学や音楽の実力面に加えて経済面でも課題があるので、本当に行けるかはわからないですけども。
-でもPhDは時間をかけてできる部分もあるので。いいですね、ぜひフィンランドに行っていただいて。今のお話を伺っていると、日本だけではなく、ご留学もされてますし、ヨーロッパもあちこち行かれていろんなところを見てらっしゃるという部分もあるので、活動範囲としても世界的に動けたらな、という感じですかね?
土屋様:そうですね。日本に留まらずに。
-ベルギーにいらしたとき、旅行とかでヨーロッパ、どこか近所に旅行に行かれましたか?
土屋様:そうですね、パリとロンドンに行きました。
-演奏を聴く機会はありましたか?
土屋様:パリとロンドンはなかったです。街を見て。
-ナンシーとはまたちょっと違いますよね。
土屋様:そうですね。パリは何回か行ったことがあったんですけど、ロンドンは初めて行って、ベルギーやパリとまた違った雰囲気があって。近代的だし。歩いている人の雰囲気も違うなと思いました。
-大陸と違って孤立している部分もあるんで。最後に一つ伺いたいんですが、これから留学しようと思ってらっしゃる方へのアドバイスを何かいただけたら。
土屋様:留学を通して自分がどう成長していきたいかというビジョンを明確にすることが大事だと思います。もちろん語学面、音楽面の準備とかいろいろあるんですけど、もっと根本的なところで、留学を通して、自分がどういう人間になっていきたいのかというのを明確にしないと、やはりなかなか充実した留学生活にはならないのかなとは思います。
-せっかく行ったのに、ふわっと帰ってきたらもったいないですよね。
土屋様:そうですね。あと、留学する、日本を出るということが目的になってしまうと、向こうに行ってからうまくいかないのかなとは感じました。
-本日は本当にたくさんの貴重なお話しをありがとうございます。
アンドビジョン特別クリスマスプレゼント!!
┏━━━━━━━━━━━━┓
┏━┫○ 。アンドビジョン 。○┣━┓
┃☆┗┳━━━━━━━━━━┳┛☆┃
┗━━┛ ┗━━┛
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
特┃別┃ク┃リ┃ス┃マ┃ス┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
プ┃レ┃ゼ┃ン┃ト┃
━┛━┛━┛━┛━┛
:*^*:._.:*^*:._.:*^*:._.:*^*:._.:*^*:._.:*^*:
12月27日までにカウンセリング
ご予約いただいたお客様を対象に
アンドビジョン特別割引き券を
プレゼント!!
弊社サービスを3,000円割引きで
ご利用いただけます。
ただし、留学セットセットプランに限ります。
(宿泊+レッスンなど)
カウンセリングのご予約はこちらから
↓↓↓
https://www.dance-abroad.com/counseling.html
。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪ .。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜
【E-mail】このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
【TEL】03-3278-3450 【FAX】03-4496-4903
〒104-0031 東京都中央区京橋1-5-5 京橋共同ビル5F
営業時間 [平日] 10:00-20:00 [土・祝] 10:00-15:00(祝日営業は3-7月のみ)
日曜日はお休みを頂いております。
≪ メール・ファックスは、365日・24時間受付 ≫
*世界中の音楽・語学留学コースが満載!*
https://www.andvision.net/
http://www.facebook.com/andvision
Twitter: @andvision
Blog: http://ameblo.jp/andvision/
.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪ .。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜
03-3278-3450
▼お客さまのダンス留学の体験談はこちらからご覧いただけます
https://www.dance-abroad.com/testimonial.html
■■■ ダンス留学・語学留学の情報をお探しなら、音楽留学専門サイト【アンドビジョン】 ■■■
https://www.dance-abroad.com
≪限定動画付!≫新連載スタート☆音楽留学メールマガジン【ウィーン春期講習会特集!】
音楽留学メールマガジン
♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪
__c0__様、おはようございます!
今年も残り1ヶ月!早い!12/15コンサートチケット、販売中☆
インスタも日々更新してます!
https://www.instagram.com/andvision3450/
♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪
【新連載!オススメコースを1つずつどっぷりご案内!】
** Vol.1 ウィーン春期講習会 特集 **
今日からの新連載では、メルマガ担当が勝手にオススメする留学コースを1つずつ、どっぷりがっつりご案内♪内部事情なんかもお知らせしちゃう…かも!?
Vol.1 は毎年大好評のウィーン春期講習会特集です!なんと!メルマガ限定のスペシャル動画もありますよ☆
≪オススメ理由1 豪華な教授陣!≫
講習会の教授陣はなんと!ウィーン国立音大やウィーン市立芸術音楽私立大学の教授がずらり♪こんな豪華な教授陣のレッスンが、オーディションなしで受けられるなんて…このコースだけではないでしょうか!?
教授陣の詳細は…☆こちら☆
https://www.andvision.net/major/strings/1164-vienna-master-class-in-spring.html
≪オススメ理由2 安心安全!アンドビジョン主催のコース!≫
通常の短期コースの場合、海外の事務局が主催をしていることがほとんどなので、直前になってもスケジュールが分からない、問い合わせても返事がない、行ってみたら言葉がまったく通じない…なんてことも。でもこのコースは音楽留学およびダンス留学専門会社であるアンドビジョンが全面サポートする講習会なので、初めての方でも安心してご参加いただけます♪
≪オススメ理由3 演奏会に出演できるチャンスが!≫
最終日に希望者全員が参加できる修了コンサートを開催するのですが…場所はなんと!元宮殿のウィーン音楽博物館「ハウス・デア・ムジーク」のホワイエ!ウィーンならではの経験ができること間違いなしです♪
≪オススメ理由4 先生公認のコース!≫
クラリネットのラインハルド・ヴィーザー先生より、メッセージ動画を頂戴しています!メルマガ限定公開ですので、ぜひご覧ください♪先生も、ウィーンで皆さんをお待ちしていますよ!
☆☆限定動画は…☆こちら☆☆
* … * … * … * …* … * … * … * …*
次回は≪ボストン春期講習会≫特集!
お楽しみに!
* … * … * … * …* … * … * … * …*
≪アンドビジョン株式会社≫
東京都中央区京橋1-5-5 京橋共同ビル5階
TEL:03-3278-3450 FAX:03-4496-4903
HP:https://www.andvision.net/
営業時間 [平日] 10:00-20:00
[土・祝] 10:00-15:00(祝日営業は1-7月のみ)
日曜日はお休みを頂いております。
< メール・ファックスは、365日・24時間受付 >
【体験談掲載!最終回!】朝8時配信≪音楽留学メールマガジン≫体験談特集Vol.4
音楽留学アンドビジョン メールマガジン
♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪
__c0__様、おはようございます!
今年も残り1ヶ月ちょっとですね。
11/24トークイベント、まだ参加できますよ!
♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪
♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪
アンドビジョン、インスタ始めました。
https://www.instagram.com/andvision3450/
♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪
【体験談特集☆Vol.4 語学+音楽コース 】
体験談特集最終回☆今回は語学+音楽コースに参加された方の体験談です!音楽を学びたいけど、語学も学びたい…そんな方はぜひ、こちらの体験談をご覧くださいませ♪
また、長期留学に向けた準備としてもオススメですので、語学が不安で…という方はぜひ読んでみてくださいね。☆
* … * … * … * …* … * … * … * …* … * …
♪菅野力さん(フルート)
♪H.Oさん/フィレンツェ語学+音楽コース
―”今まで日本の先生に習っていた時は、漠然とダメと言われることが多くて、具体的に何がダメでそれをどう改善すればいいのか教えてもらったことがなかったのですが、今回先生ははっきり言ってくださる先生で、そのおかげでどういうことをすればいいのかがわかりました。”
体験談詳細は☆こちら☆
https://www.andvision.net/interviews/testimonial/1022-ms-h-o.html
プラン詳細は☆こちら☆
https://www.andvision.net/contact.html
* … * … * … * …* … * … * … * …* … * …
♪♪K.Kさん/
バークリー音楽大学語学+音楽コース
―”とりあえず、話しかけてみる、ということは大事だと思います。あとは、何か聞かれたとき、「ちゃんと考えてますよ」という意思も伝えることです。”
体験談詳細は☆こちら☆
https://www.andvision.net/interviews/testimonial/1019-kk-language-music.html
* … * … * … * …* … * … * … * …* … * …
そのほかにも、たくさんの体験談を掲載中♪
体験談ページは☆こちら☆
https://www.andvision.net/interviews/testimonial.html
* … * … * … * …* … * … * … * …* … * …
♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪
次回は番外編予定!
お楽しみに~!
♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪
アンドビジョン株式会社
東京都中央区京橋1-5-5 京橋共同ビル5階
TEL:03-3278-3450 FAX:03-4496-4903
HP:https://www.andvision.net/
営業時間 [平日] 10:00-20:00
[土・祝] 10:00-15:00(祝日営業は1-7月のみ)
日曜日はお休みを頂いております。
< メール・ファックスは、365日・24時間受付 >
【インスタ始めました♪】音楽留学アンドビジョン特別号
音楽留学メールマガジン 特別号
【Instagram始めました!】
アンドビジョンもついにインスタを始めました~♪
留学情報はもちろん、コンサートや公開レッスン、オフィスの様子などなど…インスタ映えする写真(?)もたくさん載せたいと思います!ぜひフォローやいいね!してくださると嬉しいです。
☆゚・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆
≪アンドビジョン 公式Instagram≫は
【こちら】からご覧ください!
https://www.instagram.com/andvision3450/?hl=ja
☆゚・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆
【アンドビジョン公式SNS ご紹介】
アンドビジョンではインスタ以外にも、FacebookやTwitter、アメブロなどで最新情報を配信中です!
ぜひチェックしてみてくださいね♪
☆゚・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆
≪Facebook≫は【こちら】https://www.facebook.com/andvision/?ref=bookmarks
≪Twitter≫は【こちら】https://twitter.com/andvision
≪アメブロ≫は【こちら】https://ameblo.jp/andvision/
☆゚・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆
----------------------------------------------
アンドビジョン株式会社
東京都中央区京橋1-5-5 京橋共同ビル5階
TEL:03-3278-3450 FAX:03-4496-4903
HP:https://www.andvision.net/
営業時間 [平日] 10:00-20:00
[土・祝] 10:00-15:00(祝日営業は1-7月のみ)
日曜日はお休みを頂いております。
< メール・ファックスは、365日・24時間受付 >
連載中☆音楽留学メールマガジン【ボストン春期講習会特集!】
音楽留学メールマガジン
♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪
__c0__様、おはようございます!
金曜日はNext Vision Vol.2開催!
インスタも日々更新してます!
https://www.instagram.com/andvision3450/
♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪
【連載中☆メルマガ担当オススメコースをご案内!】
** Vol.2 ボストン春期講習会 特集 **
次回に引き続き、メルマガ担当がオススメなコースをご紹介♪今回はジャズやポップス界で知らない人がいない!?超名門のバークリー音大の教授が講師をつとめる春期講習会をご紹介します!
≪オススメ理由1 今まで無かった!春休みのコース!≫
バークリー音大というと、夏のサマーコースが有名ですよね!でも夏休みは航空券も高いし、サマーコースだと時期や期間が合わない…なんて方にはこちらのコースがぴったり♪春休みでしたら航空券も(夏よりは…)安いですし、期間はご都合に合わせて変更することも可能です!また、レッスンはプライベートレッスンですので、レベル不問☆サマーコースに参加してみたいけど、レベルが心配…なんて方にもオススメですよ~!
コースの詳細は…☆こちら☆
≪オススメ理由2 アンドビジョン主催!初めてでも安心☆≫
こちらのコースは学校主催のものではないので、日本語通訳をお付けしたり、空港送迎をお付けしたり、現地の緊急電話サポートをお付けしたり…と手厚いサポートが可能なんです♪海外が初めて…という方や、未成年の方でも安心ですよ~!バークリーの学校見学ツアーも行います!
≪オススメ理由3 豪華な講師陣が自慢です!≫
講師陣は全員、現役のバークリー教授!こんな豪華なコースあるでしょうか(笑)特にボーカルのアン・ペッカム教授は、バークリーメソッドを作り上げた人、と言っても過言ではないでしょう!アンドビジョンのプライベートレッスンでも、満足度の高いことで有名なんです♪体験談をご紹介しますと…
「…親切で気さくな先生でした。自らの呼吸法や声の出し方を確立していて、とてもわかりやすく、熱心に楽しく教えてくださいました。ステキな先生でした。(2011年受講 /T様)」
アン・ペッカム教授の詳細は…☆こちら☆
ちなみに、掲載されている専攻以外でも受講は可能!できる限り、バークリーの教授をお手配しますので、どうぞお気軽にご相談ください♪
* … * … * … * …* … * … * … * …*
次回もオススメコース特集!
どのコースかは…お楽しみに☆
* … * … * … * …* … * … * … * …*
≪アンドビジョン株式会社≫
東京都中央区京橋1-5-5 京橋共同ビル5階
TEL:03-3278-3450 FAX:03-4496-4903
HP:https://www.andvision.net/
営業時間 [平日] 10:00-20:00
[土・祝] 10:00-15:00(祝日営業は1-7月のみ)
日曜日はお休みを頂いております。
< メール・ファックスは、365日・24時間受付 >
連載中☆音楽留学メールマガジン【シュリッツ夏期講習会特集!】
音楽留学メールマガジン
♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪
__c0__様、おはようございます!
今年も残り10日ほど!アンドビジョンは28日まで営業中♪
インスタも日々更新してます!
https://www.instagram.com/andvision3450/
♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪
【連載中☆メルマガ担当オススメコースをご案内!】
** Vol.3 シュリッツピアノ夏期講習会 特集 **
今回もオススメコースをご紹介!今日はちょっと気が早いかもしれませんが…夏の超オススメコースをご案内します♪実は、来年の夏期講習会の情報もぽちぽち更新されているんです…!今回ご紹介するコース以外にも、最新情報をご希望の方はぜひ≪こちら≫までお問い合わせください☆
オススメ理由1 全ての先生からレッスンが受けられる!
通常、講習会の場合ですと、ご自身で選択した先生のレッスンのみ受けられることがほとんどですが、このコースはなんと!!5名の先生全てからレッスンが受けられます!!しかも2回も♪
こんなお得なコースは他にありません!!!
コースの詳細は…☆こちら☆
https://www.andvision.net/major/course/1/451-piano-academy-pianale.html?view=course&catid=1
オススメ理由2 教会やホールetc…コンサート出演多数!
こちらのコースは、コンサートピアニスト育成のためのコースでもありますので、毎日のようにコンサートが…!!出演機会も多く、海外で演奏したい♪演奏機会がほしい♪という方にはオススメです。憧れの地で、コンサート出演してみませんか…?
コース体験談は…☆こちら☆
https://www.andvision.net/interviews/testimonial/1536-mai-nakase-piano.html
オススメ理由3 語学レッスンがついてます!
レッスン時に通訳が付けられないので不安…という方。ご安心ください!このコースは、語学レッスンが付いてますので、語学を学びながらピアノも学べますよ♪
オーディションもなく、限定26名のコースですので、どうぞお早めに!!!
* … * … * … * …* … * … * … * …*
次回はオススメコース特集最終回♪
年内最後の配信です!
* … * … * … * …* … * … * … * …*
≪アンドビジョン株式会社≫
東京都中央区京橋1-5-5 京橋共同ビル5階
TEL:03-3278-3450 FAX:03-4496-4903
HP:https://www.andvision.net/
営業時間 [平日] 10:00-20:00
[土・祝] 10:00-15:00(祝日営業は1-7月のみ)
日曜日はお休みを頂いております。
< メール・ファックスは、365日・24時間受付 >
連載最終回☆音楽留学メールマガジン【ムジークアルプ夏期国際アカデミー特集!】
音楽留学メールマガジン
♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪
__c0__様、おはようございます!
年内最後の配信☆
12/29~1/4まではオフィスもお休みです。
♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪
【最終回☆メルマガ担当オススメコースをご案内!】
** Vol.4 ムジークアルプ夏期国際アカデミー 特集 **
オススメコース特集も本日が最終回!最後にふさわしく、毎年大人気のムジークアルプ夏期国際アカデミーをご紹介します♪こちらはつい最近、2018年の最新情報が更新されました!毎年、専攻によっては3月ごろに埋まってしまうことも…どうぞお早めにご相談くださいませ☆
≪オススメ理由1 アルプスの麓でリゾート感満載のコース!≫
こちらのコース、ティーニュという高級リゾートで開催されます!そのため、参加される先生も、バカンスを兼ねて…という方が多いようです♪標高は2000mなので、ちょっと(どころではない年も…笑)寒いかもしれませんが…のんびりと過ごしながら、思いっきり音楽を学ぶことができるので、音色も変わること間違いなし!?
◆コースの詳細は…☆こちら☆
https://www.andvision.net/program/music-college/491-musicalp.html
≪オススメ理由2 通訳や現地サポートなど、手厚くサポートします!≫
通訳のお手配はもちろん、アンドビジョンでお申し込みいただいた方には、パリで現地スタッフによる同行サポートが付きます!というのも、こちらのコース、現地にたどり着くまでちょっと大変なんです…パリからTGV(高速列車)に乗って、さらにバスに乗って、ようやく到着します。。。そのため、皆さんパリで1泊していただいていますが、そのホテルまで現地スタッフがお迎えにあがり、皆さんをTGVに乗せるところまでご案内します!なので、安心して現地へ向かうことができますよ♪
≪オススメ理由3 豪華な教授陣!室内楽のレッスンも受講可!≫
オススメ理由の3つ目はやっぱりその教授陣のすごさ!パリ国立やパリ地方音楽院の先生はもちろん、世界各国で活躍なさっている先生が参加されています。そのため、先生によってはすぐ定員に達してしまうことも…ご希望の先生がいらっしゃったら、ぜひお早めに!1月中くらいに!お申し込みくださいませ♪また、室内楽のレッスンが無料で受けられるのもお得ですよね。こちらもぜひ!積極的にご参加くださいませ!
* … * … * … * …* … * … * … * …*
次回は2018年1月2日配信予定!
内容は・・・お楽しみに♪
* … * … * … * …* … * … * … * …*
≪アンドビジョン株式会社≫
東京都中央区京橋1-5-5 京橋共同ビル5階
TEL:03-3278-3450 FAX:03-4496-4903
HP:https://www.andvision.net/
営業時間 [平日] 10:00-20:00
[土・祝] 10:00-15:00(祝日営業は1-7月のみ)
日曜日はお休みを頂いております。
< メール・ファックスは、365日・24時間受付 >