ミュージシャンズ・インスティテュート(MI)サマー・ショット
Information Session
~ミュージシャンズ・インスティテュート(MI)サマー・ショットオンライン説明会~
参加費無料・完全予約制・オンラインでの参加も可能です
ゲストスピーカー:MIミュージシャンズ・インスティテュート国際部ディレクター Larry Carr さん
日時:2月7日(金)9:00-9:30
場所:≪アンドビジョン・東京オフィス≫
〒101-0052
東京都千代田区神田小川町3-8 神田駿河台ビル2階
JR御茶ノ水駅御茶ノ水口から徒歩7分、東京メトロ半蔵門線神保町駅から徒歩5分程度
♪参加ご希望の方は、こちらからオンライン予約フォームを送信して下さい。
※説明会予約を選択→その他ご要望等に“サマー・ショット”とご記入下さい。
お電話・FAX・メールでのご予約も承っております♪
電話:03-5577-4500 FAX:03-4496-4903 メール:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
ナーゴルト夏期音楽講習会
Information Session
~ナーゴルト夏期音楽講習会オンライン説明会~
参加費無料・完全予約制・オンラインでの参加も可能です
ゲストスピーカー:講習会ディレクター Adelheid Kramerさん
日時:2月12日(水)17:00-17:30
場所:≪アンドビジョン・東京オフィス≫
〒101-0052
東京都千代田区神田小川町3-8 神田駿河台ビル2階
JR御茶ノ水駅御茶ノ水口から徒歩7分、東京メトロ半蔵門線神保町駅から徒歩5分程度
♪参加ご希望の方は、こちらからオンライン予約フォームを送信して下さい。
※説明会予約を選択→その他ご要望等に“ナーゴルト夏期音楽講習会”とご記入下さい。
お電話・FAX・メールでのご予約も承っております♪
電話:03-5577-4500 FAX:03-4496-4903 メール:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
ハバネラ・サクソフォン・アカデミー
Information Session
~ハバネラ・サクソフォン・アカデミーオンライン説明会~
参加費無料・完全予約制・オンラインでの参加も可能です
ゲストスピーカー:講習会ディレクター ジル・トレソスさん
日時:2月13日(木)17:00-17:30
場所:≪アンドビジョン・東京オフィス≫
〒101-0052
東京都千代田区神田小川町3-8 神田駿河台ビル2階
JR御茶ノ水駅御茶ノ水口から徒歩7分、東京メトロ半蔵門線神保町駅から徒歩5分程度
♪参加ご希望の方は、こちらからオンライン予約フォームを送信して下さい。
※説明会予約を選択→その他ご要望等に“ハバネラ・サクソフォン・アカデミー”とご記入下さい。
お電話・FAX・メールでのご予約も承っております♪
電話:03-5577-4500 FAX:03-4496-4903 メール:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
ムジカルタ音楽アカデミー
Information Session
~ムジカルタ音楽アカデミーオンライン説明会~
参加費無料・完全予約制・オンラインでの参加も可能です
ゲストスピーカー:講習会事務局 Ambre Marchettiさん
日時:3月26日(水)18:00-18:30
場所:≪アンドビジョン・東京オフィス≫
〒101-0052
東京都千代田区神田小川町3-8 神田駿河台ビル2階
JR御茶ノ水駅御茶ノ水口から徒歩7分、東京メトロ半蔵門線神保町駅から徒歩5分程度
♪参加ご希望の方は、こちらからオンライン予約フォームを送信して下さい。
※説明会予約を選択→その他ご要望等に“ムジカルタ音楽アカデミー”とご記入下さい。
お電話・FAX・メールでのご予約も承っております♪
電話:03-5577-4500 FAX:03-4496-4903 メール:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
英語+音楽サマーコース|英語+ダンスサマーコース
Information Session
~英語+音楽サマーコース|英語+ダンスサマーコースオンライン説明会~
参加費無料・完全予約制・オンラインでの参加も可能です
ゲストスピーカー:Lucy Binnsさん
日時:2025年2月20日(木)18:00-18:30
場所:≪アンドビジョン・東京オフィス≫
〒101-0052
東京都千代田区神田小川町3-8 神田駿河台ビル2階
JR御茶ノ水駅御茶ノ水口から徒歩7分、東京メトロ半蔵門線神保町駅から徒歩5分程度
♪参加ご希望の方は、こちらからオンライン予約フォームを送信して下さい。
※説明会予約を選択→その他ご要望等に“英語+音楽サマーコース|英語+ダンスサマーコース”とご記入下さい。
お電話・FAX・メールでのご予約も承っております♪
電話:03-5577-4500 FAX:03-4496-4903 メール:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
British Isles Music Festival BIMF
Information Session
~ブリティッシュアイルミュージックフェスティバル、オンライン説明会~
参加費無料・完全予約制・オンラインでの参加も可能です
ゲストスピーカー:Susan Milan先生 ARCM Hons, FRCM, PGDipGSMD
日時:12月5日(木)18:00-18:30
場所:≪アンドビジョン・東京オフィス≫
〒101-0052
東京都千代田区神田小川町3-8 神田駿河台ビル2階
JR御茶ノ水駅御茶ノ水口から徒歩7分、東京メトロ半蔵門線神保町駅から徒歩5分程度
♪参加ご希望の方は、こちらからオンライン予約フォームを送信して下さい。
※説明会予約を選択→その他ご要望等に“BIMF”とご記入下さい。
お電話・FAX・メールでのご予約も承っております♪
電話:03-5577-4500 FAX:03-4496-4903 メール:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
-自己紹介
愛知教育大学 教職大学院に所属しています。
-専攻
ピアノ
-参加コース名
レーティ・バラージュ先生ピアノ特別プライベートレッスン
-参加期間
2024年11月10日~2024年11月16日
-今回ご留学なさってみていかがでしたか?全体的なご感想をお願いします。
初ヨーロッパでレッスンを受けることができたり、1週間生活することができて全てがとても楽しかったです。
-特に印象に残ったことは何かありますか?(講習会、生活面などいろいろな点で)
英語が話せなくても、1週間住むと出発日よりも話せるようになっていて驚きました。
-***レッスンについて***
-担当講師名
レーティー・バラージュ先生
-1クラスの参加人数
1人
-レッスン回数
3回
-レッスンの進め方
2曲を半分ずつに分けて全部見てもらいました。
-講師・レッスンの印象(どんなレッスンでしたか?日本との違いなど)
分かりやすかったです。カウントの方法やオーケストラの音でイメージしたり、場面のイメージから音楽を考えることができたこと、先生がピアノを弾いてくださるので、リストもこうやって弾いてたのかな〜と想像することができたのが特に印象的でした。
-通訳について通訳はいてよかったですか?何か問題はありましたか?
レッスン中に通訳は無しでしたが、私はない方が勉強になって良かったです。
-***宿泊施設について***
-宿泊形態
フラットシェア
-良かった点
自由でした。大きいお家でずっと前から住んでいる気持ちになれて楽しかったです。初一人暮らしだったので、わくわくしました。
-悪かった点
とても大きいお家で、少しだけ寂しかったです。
-***国や都市、滞在した街について***
-実際に行ってみて、この国や都市の印象はいかがでしたか?(治安面、交通面、街の人の印象など)
住みやすいと思いました。少し前の日本みたいな印象でした。
-現地でのお食事はどうでしたか?(自炊、外食など)
美味しかったです。全部パプリカの味がしたので新鮮で面白かったです。自炊はお湯しか沸かしていません。
-留学して、ご自身が成長したと思う点や、変わった点などを教えてください。
英語に対してのハードルが下がりました。何でも挑戦してみたいなと思いました。
-アンドビジョンのサービスは、いかがでしたか?
全て教えていただけるので、とても良かったです。事前にメールでのやり取りや、zoomでの話し合いができるのが良かったです。住む家の大家さん、先生、送迎してくださる方の連絡先も事前に教えていただけたので安心して出発できました。航空会社のおすすめなども教えてくださり、安心できました。ただ、アンドビジョンについてのネットでの口コミが少ないので、安全な会社なのか分からず、友人や家族が心配していました。
-今後留学を考えている方に、アドバイスをお願いします。
とりあえず申し込んでしまうのが良いと思います。
-専攻
ピアノ
-参加コース名
ウィーン国際音楽ゼミナール
-参加期間
2024年9月2日~2024年9月7日
-今回ご留学なさってみていかがでしたか?全体的なご感想をお願いします。
楽しかったです。
-特に印象に残ったことは何かありますか?(講習会、生活面などいろいろな点で)
初日に、同じ講習会に参加するアメリカ人と一緒に地下鉄に乗り、切符の買い方や乗り方を教わりました。その方のおかげで観光もスムーズにできましたが、交通機関はある程度頭に入れておいた方が良かったと思いました。
-***レッスンについて***
-担当講師名
ジャスミンカ・スタンチュール先生
-1クラスの参加人数
5人以上
-レッスン回数
4回
-レッスンの進め方
1曲全部聴いてから気になったところをピックアップするスタイル。1回で1〜2曲。スタイルは特に日本と違うとは思いませんでした。
-講師・レッスンの印象(どんなレッスンでしたか?日本との違いなど)
宗教的な例えは、多くの日本人には真似しにくいと思いました。(天使が降りてくるように等)ピアノのコンディションがどの部屋もあまり良く無く、その中で弾く難しさを感じました。
-通訳について通訳はいてよかったですか?何か問題はありましたか?
とても親切な通訳さんでした。ウィーンのことも教えて頂きました。他の受講者で通訳さんがいない方がいましたが、やはり伝わり方が違うと思います。
-***宿泊施設について***
-宿泊形態
ホテル
-良かった点
朝食付きだったので、他あまり食費をかけなくて済んだ。比較的綺麗な部屋だった。ピアノ部屋が地下にあり移動時間をかけずに済んだ。
-悪かった点
猛暑の中、クーラーが無かった。
-***国や都市、滞在した街について***
-実際に行ってみて、この国や都市の印象はいかがでしたか?(治安面、交通面、街の人の印象など)
治安は良いと思うが、駅で一度だけ「母が倒れてお金がないから寄付をくれ」と話をされた。英語が分からないフリをして逃げた。英語で話してくれる人がほとんどでドイツ語が不自由でも基本通じる。町で何度か道を尋ねたが、カタコト英語でも皆親切に教えてくれた。
-現地でのお食事はどうでしたか?(自炊、外食など)
カロリーが高く、量はあまり必要なかったので、1日1〜2食程度だった。味覚は、日本食の方が合うと思う。自炊はしなかった。
-留学して、ご自身が成長したと思う点や、変わった点などを教えてください。
知らないところに飛び込む勇気が、1番成長できたと思う。ほぼ初対面の人と行動を共にしたりすることは日本ではあまりなく、良い思い出になった。
-今後留学を考えている方に、アドバイスをお願いします。
迷っているなら、飛び込んだ方がいいと思います!演奏だけでなく、身も心も成長できました!
-専攻
チューバ
-参加コース名
パウル・ハルヴァクス先生&シュテファン・ハイマン先生チューバ特別プライベートレッスン
-参加期間
2024年9月9日~2024年9月18日
-今回ご留学なさってみていかがでしたか?全体的なご感想をお願いします。
現地でしか経験できないこと、実際に会って見なければ分からなかったことなど本当に貴重な体験ができて非常に勉強になってとても良かったです。
-特に印象に残ったことは何かありますか?(講習会、生活面などいろいろな点で)
ずっと憧れていたウィーンで過ごしていた3日間は本当に楽しく、今後演奏する上での音楽表現の引き出しが圧倒的に増えたことは忘れられません。偉大な音楽家が暮らした街に行って少し近づけたような気がしました。
-***レッスンについて***
-担当講師名
パウル・ハルヴァクス先生、シュテファン・ハイマン先生
-1クラスの参加人数
1人
-レッスン回数
3回
-レッスンの進め方
ハルヴァクス先生→楽曲を中心としたレッスンで、分析などアナリーゼを行い音楽表現の本質に迫りました。
ハイマン先生→楽器のtechnicについてが基本的にメインでした。問題点の解決に励みました。
-講師・レッスンの印象(どんなレッスンでしたか?日本との違いなど)
日本と比べるというよりかは、ウィーンとドイツの隣国でもスタイルは全く異なりました。ウィーンでは、独自のスタイルを演奏を通して学びました。ドイツでは、チューバ大国ならではの教え方で基礎的なところから奏法を築いてくれました。
-通訳について通訳はいてよかったですか?何か問題はありましたか?
とても良かったです。留学中不安な中、明るい通訳さんのお陰で元気になれたり、分かりやすく伝えて下さって本当に助かりました。
-***宿泊施設について***
-宿泊形態
ホテル
-良かった点
ウィーンでは音出し(練習)が出来た。
-悪かった点
ドイツのホテルが少し古くて虫が沢山いた点。
-***国や都市、滞在した街について***
-実際に行ってみて、この国や都市の印象はいかがでしたか?(治安面、交通面、街の人の印象など)
音楽の都と呼ばれるだけあって、街中音楽に満ち溢れていました。夜でも家治安は良く、ウィーン市民もとても明るく外向的な人ばかりで良い印象でした。
-現地でのお食事はどうでしたか?(自炊、外食など)
添加物が少なかったからなのか、何から何まで食材全ての質が良く、とても美味しかったです。
-留学して、ご自身が成長したと思う点や、変わった点などを教えてください。
未知の地で1週間、1人で旅したことで精神面が1番大幅に変化したと思います。
そしてより外向的になれたと思います。
-アンドビジョンのサービスは、いかがでしたか?
本当に徹底されたお手配のお陰で充実した1週間を送ることが出来ました。
-今後留学を考えている方に、アドバイスをお願いします。
一度現地に行ってみることで、やっぱり違うなと思ったり、逆に行きたくなったりするかもしれないので、実際に見に行ってみることは本当に重要だと思います。
-専攻
打楽器
-参加コース名
マルチパーカッション/マリンバ
-参加期間
2024年8月5日~2024年8月9日
-今回ご留学なさってみていかがでしたか?全体的なご感想をお願いします。
今回の留学でアンドビジョンさんがさまざまな手配をしてくださいましたのでスムーズにザルツブルクでの生活をスタートすることができました。
学生寮からはバスでの通学でしたが、なにも問題はなく毎日通うことができました。
また、憧れだった先生に実際にレッスンを受けて自分がスキルアップしていくことに先生も自分自身も感じレッスンが楽しく行うことができとても有意義な時間でした。
正直1週間はあっという間だったので次の機会でくることがあったら長期でくるのもありだなと思いました。
-特に印象に残ったことは何かありますか?(講習会、生活面などいろいろな点で)
学生寮に泊まっていたのでもともと住んでいる人やセミナーに参加している外部の方との交流をたくさんすることができ大きな思い出となりましたし友達もたくさん作ることができました。
わたしはわからないことがあったらとりあえずジェスチャーや翻訳アプリをつかっていろんな人に聞こうと思っていてそこからたくさんの人と仲良くなり、実際にパーティーをしたりしてたくさんの話をすることができました。日本から色々なお菓子を持って来ていたので配ったりして楽しみました。
講習会でも様々な国から来られていて、自分の専門である打楽器を学びに来ている人たちなのでたくさん音楽の話に花を咲かせることができました。
本当にみなさん優しい方でとてもよかったです。
-***レッスンについて***
-担当講師名
マーティン・グルービンガー先生 / アーノルド・マリニセン先生
-1クラスの参加人数
6人
-レッスン回数
マーティン先生5回、アーノルド先生5回の計10回
-レッスンの進め方
前半はグループでスティックを使った基礎レッスン、その後1人ずつ個人レッスンでした。
-講師・レッスンの印象(どんなレッスンでしたか?日本との違いなど)
やはり日本に比べて講師と生徒の距離感が近く、目の前で先生が弾いてくれることで真似をしたりして変化を耳で感じることができてよかった。生徒が疑問に思ったことも素直に言えて講師もしっかりと答えることができる関係性がいいなと思いました。
-通訳はいてよかったですか?何か問題はありましたか?
よかったです。
-***宿泊施設について***
-宿泊形態
学生寮
-良かった点
たくさんの友達が作れた。1人の時間を確保できた。浴槽が予想してたより大きくてよかった。水圧も良かった。
-悪かった点
キッチンが別室にあってすこし使いづらかった。洗濯機が2台、乾燥機が1台しかなく自分が使えるまでに時間がかかった。
-***国や都市、滞在した街について***
-実際に行ってみて、この国や都市の印象はいかがでしたか?(治安面、交通面、街の人の印象など)
とてもよかった。お店のスタッフも簡単な英語でも優しく聞いてくれた。
-現地でのお食事はどうでしたか?(自炊、外食など)
基本外食にしました。食費がやはり高めでした。ですが誰も日本人の口に合うものが多く安心しました。チップ文化もスタッフの人が教えてくれたので大丈夫でした。
-留学して、ご自身が成長したと思う点や、変わった点などを教えてください。
視野を広げることができ、色んな人とコミュニケーションを取れるようになったと思います。
自分がやりたい音楽を思う存分できるように考えられるようになったと思います。
-アンドビジョンのサービスは、いかがでしたか?
とてもよかったです。
-今後留学を考えている方に、アドバイスをお願いします。
いつか行ってみたいな、と思ったら本当に早いうちに行動して実際に足を運んだ方が良いです!
私自身もっと早くから参加すればよかった、と少し後悔しました。