和田浩一郎さん/ドラム/テックサマースクール/イギリス・ロンドン
和田浩一郎さんプロフィール
北海道の地元でバンドを結成し、中学、高校とライブハウスで活動するなど音楽漬けの毎日を過ごす。
高校在学中の2008年より菅沼孝三氏に師事を受ける。
北海道の大学に進学するも音楽を本格的に学ぶため中退、2011年上京。
講師陣が現役プロ集団のメーザーハウスに進学。
現在、パーカッションなどの幅を広げ、サポートドラマーとして活動中。
-まず、音楽歴も含めた簡単な自己紹介をお願いします。

和田 北海道出身の22歳です。音楽自体は中学3年頃から始めました。学校祭に出ようということで友達とバンドを組んだのがきっかけです。本当にプロになろうと考えて、音楽の道を目指し始めたのは高校2年生くらいからなのですが、その時はまだ北海道にいたのでレッスンに通うこともなく、ただバンドをやっているだけでした。
その後、札幌の音楽の先生に教えていただくようになって、もっと音楽を勉強したいと思うようなりました。
その頃ちょうど東京に来る予定があったのですが、その時に今のドラムの師匠となる先生に出会い、約1年は北海道から通いでレッスンを受けていました。
大学には進学したのですが、同時期くらいに上京したいなという気持ちが出てきて。その後も1年くらいは大学に通わせてもらったのですが、どうしても音楽の道に進みたいと思い、中退して昨年の春に上京してきました。現在は東京の専門学校に通いながら師匠が開いているドラムスクールのプライベートレッスンで、音楽づけの毎日を送っています。
-今回はイギリスの講習会を選ばれたわけですが、海外の講習会を受講するのは初めてですか?
和田 そうですね。講習会自体も海外も初めてです。
-テックの講習会を選んだきっかけは?
和田 海外留学のことは深く考えていなかったのですが、海外に出ていろんな音楽を感じたいなと思い、ネット等で調べていました。その時の焦点はアメリカというよりロンドンだったんです。母の知人でロンドンに行かれている方がいて、その方を通じてロンドンで音楽留学をやっているという話を伺っていたので調べていたら、最初にヒットしたのがテックだったんです。さらにもっと深く調べていくと、今年の夏にサマースクールがあると知ったので、行ってみたいなと思いました。
-最初からイギリス・ロンドンで探していたのですね。
参加者はどれくらいでしたか?
和田 ギター、ボーカル、ベースをあわせて50人以上はいたと思います。

-その内ドラムは何人くらいですか?
和田 3つにグループ分けされていたのですが、それでもやはりドラムは30人ほどいたと思います。1グループに10人ずつくらい。その学校の創始者がドラマーということで、ドラムの人数が圧倒的に多かったですね。他にはギターも多かったと思います。
-授業はそのグループごとに受けるのですか?
和田 はい。最初に振り分けられたグループごとにレッスンが組まれていました。
-どんな国籍の方が多かったですか?
和田 フランス、イタリアなどのヨーロッパ中心ですね。聞くところによると、飛行機で1時間くらいの近い距離ということで。私のグループは特にイタリアの人が多かったように思います。
-イタリアってあんまりイメージがないですけど(笑)。
和田 そうですね(笑)。ちなみにロンドン在住の方は1名くらいでした。
-日本人の数はいかがでしたか?
和田 ドラムは私1人、あとギターとベースの方が1人ずついらっしゃって、アジア圏は自分達3人くらいでした。
-そうなんですね。 最近の講習会は韓国の方なども多いと聞きますが。
和田 韓国や中国の方もいらっしゃるかなと思っていたのですが、全くおらずにアジアは自分達だけ。あとはヨーロッパ勢ですね。
-イタリアの方が多いのはびっくりですね。
和田 自分もびっくりしました(笑)。
-レッスンはグループレッスンという形式ですか?
和田 はい、そうです。
-では一緒にセッションしたり会話しながらの進行になるのですか?
和田 はい。最初にグループで基礎的なレッスンを行って、最後の2日間はギター、ベース、ドラムなどが全て集まってライブをするという、大セッション大会のようになっていました。
-実際に演奏しながらの授業になるのですか?
和田 はい。課題曲が3曲ほど設定されていて現地で発表を受けたのですが、その曲への理解度を高めるためにディスカッションしたり、譜面をみながらドラムを実際に使って演奏するというレッスンも用意されていて、その成果を最終日のライブ形式でやりたい人とセッションしよう、というスケジュールが組まれていました。
-内容が濃いですね。ディスカッションなどは英語で行うのですか?
和田 はい、英語で、この曲の構成はどうなっているかとか……。
-英語は話せましたか?
和田 うーん、言っていることはわかるのですが、自分で話すとなると……(笑)。
-難しいですよね、曲の解釈などは特に。
和田 そうなんです。ただ、英語圏ではあるものの私のグループはイタリア人が多く、彼らは英語も話せるのですが母国語はイタリア語なので、英語が堪能なわけではないんです。ですから、英語が行き交ったり、イタリア語が行き交ったりしていました。グループの年齢層は幅広くて、下は16歳から上は40~50歳くらいでした。その中に、私よりかなり年上で英語とイタリア語の両方を話せる方がいて、その方が通訳のように間に入ってくれることもありました。それはそれでおもしろかったです。
-その方がいなかったら大変でしたね。
和田 そうですよね(笑)。
-では語学力も鍛えられましたか?
和田 まさに鍛えられましたね!
-セッションも、会話をしながら行っていくのですか?
和田 もちろん会話もあるのですが、音楽に関しては音で通じ合えることもあって。言葉は多少通じなくても実際曲が始まってしまえば音で会話するような感じなので、その点はセッションでも困らなかったですね。これは今回、改めて気づいたことでした。ボーカルなどは話せないと英語のニュアンスや発音の問題があると思うのですが、楽器、まして私はドラムだったので。
-それを実感できたのは素敵ですね。ちなみに先生方はどんな方ですか?

和田 個性的な先生が多かったです。そして先生というよりは、この音楽に対して一緒に考えてみようというスタイルなんだなと感じました。「ここはこういうフレーズだからこういう風に叩いて」ではなく、「こういう風に叩く人もいるけど、人それぞれだから自分達がどう演奏するか考えてみよう」というように、「先生」というより、一緒に考えて、いろんな奏法について勉強しよう、という感じでした。
先生はレッスンごとに違うのですが、「スティックコントロール1」というレッスンがあったら次の日は「スティックコントロール2」というように、同じレッスン内容がレベル別に組まれていて、それらは教える先生が一緒でした。
-日本のレッスンとは違いましたか?
和田 今、私の行っている学校は少し特殊で養成所のような所なので、さほどの違いは感じませんでした。他の専門学校だと、「ここはこういう奏法で」という「教える先生」の目線だと聞きますが、私は日本にいる時から、そのようには教わっていなかったので、逆に日本と近い先生方という印象でした。
-教わるというより、一緒に音楽を創るという。
和田 一緒に考えよう、みたいな感じです。
-先生と話す機会も多かったのですか?
和田 はい。レッスンは、基礎的なことを一緒に練習パッドを使って覚え、その後実際のドラムで応用してみようという流れで、それを一人ずつ行います。一人ひとりの個性も出るので、自分はこういう叩き方だけど、あの人はこういう叩き方をしているなと思うことも多く、そうすると疑問点も出てくるんです。そういう時は、「この時はどういう叩き方がよいのですか? ここはスネアを一打入れた方がよいのでしょうか?」というように質問します。すると先生が「こうしたらいいんじゃないかな」とアドバイスをくれたり、「あのミュージシャンはこういう風にしているけれど、あっちのミュージシャンはこう叩いていて、人それぞれなんだよ」と教えてくださったりしました。持っている知識は豊富なので、絶対にこれ! というわけではなくて、人それぞれだから自分で考えてみよう、という感じでしたね。
-レッスンでは一人に一台ずつドラムがあるのですか?
和田 いえ、ドラム自体は一台なんですが、練習パッドは人数分あって、パイプイスに座って練習するスタイルでした。
-レッスン以外での自主練習はどうされていたのですか?
和田 自分はほとんど練習していないです(笑)。初日はオリエンテーションもあったので9時開始だったのですが、普段は10時から17時までで、1レッスンが1時間半。10時~11時半、11時半~13時、そして13時からランチが入って、14時から15時半、15時半~17時です。離れたところに教室があったりもするのでその間に移動したりと、かなりみっちりスケジュールが入っていました。
-ではそれ以外の時間に練習するのは大変ですね
和田 他の生徒で1階ロビーに何席かあるパッドを叩いたりしている人もいましたが、自分はあまりしなかったです。朝行って時間のある時は現地の友達と一緒にやったりはしていたんですけどね(笑)。ドラマーの人数が多いので、パッドの数にも限りがあってできなかったりもするんです。
-レッスンがみっちりで練習する暇もなかったんですかね。
和田 そうですね。あとは内容が日本でやっていた基本的なことばかりだったので……。
-なるほど。ではレッスン以外の時間はどこかに行ったりしましたか?

和田 学校が17時に終わるのですが、日本と違って日が長いので放課後は有効に使えるんです。ですので、放課後は紹介してもらったタカイワさんと常に街に行っていました(笑)。最後の日だけ観光するスケジュールを立てていたのですが、これでは何かをするには間に合わない!と思ったんです。タカイワさんは先に行かれていて何かと分かっていらっしゃって。これは放課後の時間を使わないともったいないなと思ってしまって、レッスンが終わってから二人でセンターの街にでて、毎日色々なところに行ったりしていましたね。
-ちょうどオリンピックの期間でしたよね?
和田 ちょうど真っ最中でした。
-街の様子はどうでしたか?
和田 センター、ピカデリーとかオックスフォードサーカスに行くとオリンピックの公式グッズを売っている店があったり、街中が世界の国旗を飾っているなど、オリンピック一色でした。世界各国のサポーターの方もいらっしゃいましたね。
驚いたのが、日本人の多さです。センターでご飯を食べたりしていたのですが、日本食や中華料理、韓国料理のレストランも多くて、聞いたことのある声だなと思うと周りが日本人だらけなんですよ(笑)。歩いていると日本語が聞こえてきたりして、ここは日本か?と勘違いするほど日本人だらけでした。
-オリンピックだったからなのですかね?
和田 そうだと思います。普通に観光で来られた方もいたとは思うのですが。あの期間は特別でしたね。
-うらやましいです。普通はなかなか行けないですからね。
和田 最初に講習会の日程をみた時はビックリしました。
-オリンピックは観にいったのですか?
和田 行きたいと思ったのですが、種目ごとに会場が離れている上、行きたかったメインスタジアムもチケットが必要らしく中までは行けませんでした。でもさすが開催国だけあって、リアルタイムでテレビの放送を観ることができました。
-うらやましいです!
他に観光で印象に残っているところはありますか?
和田 色々なところに連れていってもらいました。アビーロードとかウエストミンスターのビッグベンとか。
-遠出もしましたか? 放課後だと時間的に難しいのでしょうか。
和田 放課後はだいたいセンターメインだったんです。ステイ先がゾーン4だったので。感覚的には遠いと思っていたのですが、バスで30~40分くらいの駅にいって、そこから電車でセンターまでは10分くらいなので、合計1時間でセンターまで出れるんです。最後の日にはロンドンアイの方にも行きました。
いろいろ行きたい所もあったのですが全部まわれなくて……。それでも通過する駅が聞いたことのある名前だったり、向こうで有名な楽器屋さんだったりと、いろんな所に連れていってもらいました。
-電車やバスに乗るのは難しかったですか?日本と同じような感覚なのでしょうか。
和田 日本とは少し違います。バス自体は来る間隔が早いのですが、ボタンを押さないと止まってくれないとか、バスが来る時に手をあげないとスルーされてしまったり……。バス停に立っているだけでは止まってくれないんですよ。
-日本はなんとなく止まってくれますものね。
和田 そうなんです! あとは駅によって最終バスの時間がバラバラで、それにびくびくしていました。
最後の方で、ロンドンのハードロックカフェに連れていっていただいたのですが、結構遠かったんですね。さらに30分待ちくらいで。隣にグッズ店があるので見ながら時間を過ごしていたのですが、気づいたら22時半! 「来るのに1時間くらいかかったよな、最終バスの時間大丈夫かな」と思いながら食事したのですが、その時はこのバスを逃したら帰れないという、その日最後の0時10分くらいのバスで帰りました。

-その時間まではバスが運行しているのですね。
和田 はい。バスというと、地域によっては21時くらいに終バスのイメージだったのですが……。その時はまさか!と思って調べました(笑)。
-宿泊先はいかがでしたか?今回はホームステイでお泊まりいただいたのですが、ホームステイは初めてでしたか?
和田 はい、初めてです。
-いかがでしたか?
和田 周りからいろんな話をきいていたので、最初はどうなんだろう……と思っていたのですが。
-色々とはどんなお話を聞いていたのですか?
和田 最悪なところを想定していたんです、自分の中で。でも想像以上に優しくよくしていただきました。アジア圏の人が住んでいる地域で、周りもタイやインドのレストランが多かったですし、住んでいる方もアジア出身の方が多くて。だからだと思うのですが、シャワーも自由に使えましたし、「ここに行きたいんだ」というと行き方を教えてくれたり。
ビックリしたのは食事ですね。「今日は夕食はいらないです」といって家を出て、予定がかわってしまったので家に連絡をすると「いいよ待ってるから」といって、何時に帰っても出してくれるんです。毎朝「昨日はどうだった?」などと話しかけてくださったりで、とても気をつかっていただきました。
帰国する日も午前中に街に出て家に帰ってみると、「昼食は食べた?」と聞いてくれて少しだけ食べたことを伝えると作ってくれたり、荷物も持って空港まで送ってくれたりと、最後の最後までとてもよくしていただきました。想像以上でした。
-ステイ先の方とは英語で話したのですか?困ったことなどありませんでしたか?
和田 はい英語です。分かりやすい英語でしゃべってくださいましたし、どうしてもわからない時は持参していたiPadで自分の伝えたいことを調べてそれをみせていたので、本当に困ったことはなかったです。何度か電話もしたのですが、その時も私の状況を声で察してくれたり……。
-大きなトラブルはなかったのですね?
和田 はい、全くありませんでした。
-現地の生活を体験したわけですが、日本と違って驚いたことはありますか?
和田 食事の面ですかね。だいたいは想像していったのですが、特に朝食に驚きました。トースト2枚しか出てこない(笑)。
イングリッシュブレックファーストのようなものを想像していたので……。聞いてみると、トラック運転手や重労働をする家庭ではそういうものを食べるそうなんですが、一般家庭はトーストやシリアルとかの簡単なものということでした。
ランチはパックランチが基本らしく、サンドウィッチに小さなチップスくらいで、週末はビッグランチとしてパスタなどを食べるそうです。
パスタと言えば、ロンドンではパスタとスパゲティは違うらしいんです。スパゲティはミートソースとかの一般に日本人が想像するようなもので、パスタは短いペンネのようなものだそうです。その辺のニュアンスが違いましたね。
あとすごいと思ったのはパブ。15~16時頃からセンターに行くと、あちらこちらがパブなんです(笑)。最初はそれを知らずに、たくさん人がいるな、と思っていて聞いてみた所、全部パブの客ということでした。店から溢れかえってしまってうほどの人で、みんなグラス片手に立ってそこで飲んでるんです。ロンドンは20~21時でも日本の夕方のように明るいので、ずーっと飲んでいる(笑)。
本当に夜型ですよね。シアターなどが盛んで終わるのが22時くらい、それ以降に夜ご飯を食べるのが習慣らしくて、店も遅くまでやっているところが多かったり。もっと早く閉まる所が多いのかな、と思っていたのですが。
-では夜も街には人がたくさんいるのですね。
和田 そうですね。むしろ時間が遅くなるにるつれて人が増えてくな、と。それにはビックリしました。
あ、それともう一つ、冷凍食品が豊富なんですよ!
-日本よりですか?
和田 パイとかラザニアとか、電子レンジで温めればできるものが多く、ロンドンの人は日頃から食べているそうです。初日の夕食もたぶん冷凍食品でした。温野菜やサラダも、日本だとある程度種類が決まっていますよね。それが向こうは種類がとても豊富です。カットされた野菜や果物、飲み物もそうだし、パンやパスタの種類も多かったです。
場所にもよるのですが、ラザニア、パスタ、サラダなどを全部自分で選んでテイクアウトして、それを外で食べるというのが多かったですね。小食だと思っていたイギリス人がけっこう食べるのが印象的でした。
-食べ物もおいしかったですか?
和田 まずいところはまずいです(笑)。あ、ファストフードも多いんですよ。日本にもあるピザハットやバーガーキングがあったり、マックなども多くて。
-海外の人とうまくつきあうコツはありますか?
和田 ロンドンの人はフレンドリーなんです。気兼ねなく誰とでも話す。でもそれは自分から話しかけないとダメ。最初に自分が行った時は、「来たな日本人」みたいな空気は感じたんです。でも日を重ねるごとに仲良くなっていき、自分から話しかけると相手も話してくれるし、相手も話しかけてくれるようになったり。
自分から行くことが大事ですね。日本だと、自分から行かなくても何かとどうにかなっちゃうんですよね。日本人は一歩ひく傾向があると思うのですが、海外は自分から動けば動くほどそれに応えてくれる印象があります。
-留学して変わった、成長したと思うことはありますか?
和田 全体的に成長したとは思うのですが、一番は考え方がかわりましたね。行くまでは何かしら迷いの気持ちがあったのですが、行ってみて迷わなくなったというのと、何でも自分から行動しなきゃなと思うようになりました。
前までは自分の中で決めつけている所があったんです。やってみないとわからないことを、自分はできないだろうと思ったり、苦手なものもやる前から「結果はわかるでしょ」という感じでやらず嫌いなことが多かったのですが、ロンドンの方は何をするにも積極的・意欲的で。自分も、「あ~この曲やらないといけないのか」とか「これ明日やらなきゃならないんだな」と思うこともあったのですが、実際にやってみるとわかることもたくさんあって、その経験をしたからこそ日本に帰ってきてある程度のことはくじけなくなりましたし、なんでも自信につながるんだなと思いました。

最後のセッション時の話なんですが、一人ずつセッションしていくことがあって、あまり得意じゃない人は無理にやる必要はないというものだったんです。同じグループだった自分よりもかなり年上の方なんですが、ドラムは叩けなかったんですね、練習の時から。それで、その方はやりたくないと言っていたのですが、「最後なんだしやってみたら?」と話していたんです。一期一会じゃないですけど、やってわかることもあるし、無駄なことはないんだからとりあえずやった方がいいと。それでも、その方はやりたくない、と言っていたんです。でも最後に「君が叩いたから俺も勇気だしてやってみるよ」と言ってくれて。正直上手くはないんですけど、真剣にやっていることがとても伝わってくるんです。それをみていた他の人たちも応援し、場を盛り上げてくれて。それをみた瞬間に、「あ、やることが大事なんだな」と思いました。なんでもある程度できるようになってしまうと失敗したくないとか、はずかしい思いをしたくないというのがあって、自分もチャレンジしないことが多かったのです。でもその方を見ていて、恐れずにやることが重要で、上手い下手も大事なんですが、それだけじゃないんだな、と感じました。
-その辺の考え方も変わったということですね。
和田 はい、変わりました。海外の人は人柄がおおらかですよね。よい面も悪い面もあるのですが生活環境もアバウトで、それが表現力につながっているんじゃないかなと思いました。日本はどちらかというと、時間にきっちりじゃないですか。それが向こうの人は数分は遅れる(笑)。でもそういう気持ちは大事というか、いろんな面でよいことにつながっていると思いますね。
-行ってよかったですか?
和田 最初は本当に不安だったんです。英語だし、一人見知らぬ海外で。いくら自分で行きたいと言ったとはいえ、ちょっと怖いなと。さらに出発直前になってくると、一週間もどうしようと思っていて半分以上を不安が占めていたのですが、帰ってきてみると、本当に行ってよかったなと思いますね。
-今後、留学する方へのアドバイスはありますか?
和田 なんでも自分に限界をつくらないで、行きたい時に行っておいた方が絶対プラスになると思います。自分でもそう思いましたし、マイナスになることなんて一つもなくて、行って分かることが絶対あるので。「留学」って響きがかっこいいじゃないですか。したい方もたくさんいらっしゃるでしょうし。留学したいと思っていても、パンフレットをみたり話を聞いたりはいくらでもできるのですが、それはあくまで話であって、自分で行かないと分からないことってあるんですよね。
私も来年留学したいなと思っていて、その中で今回行かせていただいたのですが、ロンドンの生活も分かりましたし、イギリスという国や音楽、人の空気は行かなければわからないことだらけだったので、行きたいと少しでも思っている人には「行け!」と言いたいですね。お金もかかることですし、みんながみんな行ける環境ではないと思うのですが、行ける人はぜひ行ってもらいたいと思います。

-では最後に、今後音楽家としての進路も含めてどのように活躍したいと思っていますか?
和田 今はサポートとしてバンドをやらせてもらっているので、そのバンドに力を入れてがんばっていきたいのと、来年はもう一度海外に行きたいな、と思っています。次は長期間行って、もっと向こうの国やいろんな音楽にふれたいなと。あっという間で今回ではまだまだ足りていないと感じています。世界を拠点に活動していきたいので、世界の音楽、いろんな音楽にふれていきたいですね。
-今後のご活躍を楽しみにしています!ありがとうございました!
中嶋彰子さん/声楽/オーストリア・ウィーン
15歳でオーストラリアに渡り、シドニーで音楽教育を受ける。1990年の全豪オペラ・コンクール優勝を機に、シドニーとメルボルンのオペラハウスにてデビュー。1999年、ウィーン・フォルクスオーパーと専属歌手契約を結び、その卓越した歌唱力と演技力、華やかな存在感で圧倒的な人気を獲得。一躍劇場のトップスターに。イタリア・ベルカント・オペラからモーツァルト、シュトラウス、ヴェルディ、そしてフィリップ・グラスなどの現代作品まで、幅広いレパートリーも魅力のひとつ。
- まずは簡単な経歴から教えて下さい。
中嶋 北海道で生まれて10歳までは釧路市で育ちました。工学博士の父の仕事の関係でその後は東京、15歳からはオーストラリアのシドニーへ移住しました。音楽好きの父の影響で、小さい頃から音楽がそばにありましたね。シドニー音楽大学在学中に、専門の指導者のもとで声楽の個別レッスンを3年間受けました。1990年、日本人では初めてなのですが、全豪オペラコンクールに優勝したのです。その時の副賞としてヨーロッパに行くチャンスがあったのですが、オペラハウスにデビューをしたので1年間オーストラリアで活動していました。その後、イギリスのアカデミー・オブ・エンシェント・ミュージックからお仕事が入り、シドニーオペラハウスに2カ月の休暇を頂いてロンドンへ渡りました。もちろん、ロンドンでもじっとしていられなくて、コンクールやオーディションを積極的に受けて回りました。
- 直接ウィーンではなくロンドンだったのですね。
中嶋 はい。まずはロンドン、そしてオランダへ行って国際コンクールにも出場しました。ヨーロッパでのレベルがどのくらいなのか、力試しで受けてみたのです。
- その時の結果はいかがでしたか?
中嶋 3位入賞でした。お陰でいろいろな先生からお声を掛けて頂いたり有益な情報を教えて下さって、次はイタリアに行こうと思ったのです。それで、イタリアでは自分で直接劇場に行ったり、電話をしてオーディションをしていないか問い合わせしました。
- それは、飛び込み訪問のような感じですか?
中嶋 はい、随分と驚かれました。普通はエージェントがいて交渉事をするのですが、私の場合は新人で誰も助けはいませんでしたから、この際試してみようと思い、勇気を出して「オーストラリアからきた26歳の日本人です。エージェントはいません」という感じで、直接交渉でした。
- すごい! 積極的ですね。
中嶋 そうなのです。色々ありましたが、4,5軒の劇場でチャンスが到来しまして、気づいたらオーストリアで2件イタリアで3件仕事が入ってきました。突然転がって来た仕事もありました。インスブルックのバロック音楽祭に関わっているイギリス人の指揮者は「声楽家を育てる」ということを、オランダのコンクールで教えてもらい、レッスンしてもらいたく電話帳で相手を探してアポイントを取り伺いました。するとレッスン中に先生が主役の方が降板するお話をし始め、私に主役として参加する気はないか?と話が転換しました。音楽祭の芸術監督兼指揮者だった事も知らずにレッスンしてもらっていた私は腰が抜ける思いでしたが、毎日コーチをしてくれるなら頑張ると約束し、ヘンデルのオペラ「アルチーナ」のタイトルロールを2週間で暗譜し、舞台に立ちました。とても大変でしたが、何も知らない=恐れ知らず、みたいな、今思えば貴重ないい経験でした。(笑)
- 何だかとてもドラマティックで、オーストラリアを出て2年の間にすごい展開のお話ですね。
中嶋 今思うと、そうですね。2か月の予定がロンドン、ナポリ、インスブルックとあっという間に数年がたった感じです。ヨーロッパへ拠点を移すきっかけとなったのが、インスブルックの小さな劇場での専属契約のお話だったのですが、正直いって迷いました。シドニーオペラハウスは国際歌劇場で、ステータス的にははるかに上でしたから。
- 決心された理由はなんでしたか?
中嶋 実は名の知れない小さな地方歌劇場に専属歌手になるなんて!と誰もが反対しました。でも私はオーストラリアで音楽の教育を受けた日本人・・・語学的にも文化的にも私はまだまだ勉強不足だと知っていました。オーストラリアでは将来を約束される大役が待っていて、キャリア的にはそれを捨てるなど、とんでもない事だとは分かっていましたが、若い今を使わなければ、本物にはなれないと直感したんです。初めて来たヨーロッパで、こんなにたくさんお仕事のチャンスを与えられたのは、きっと運命だろうとも思いました。オペラを生んだヨーロッパをもっと知ってみたい、オペラで歌う語学をしゃべりたい。この土地に腰を据えて生活し、人々と語り合い、本当の文化人になりたいと思ったのが理由です。
- オーストラリアへは、ぜんぜん戻られなかったのですか?
中嶋 全然戻っていないですね。1996年に一度だけバズ・ラーマンの「ラ・ボエム」のムゼッタ役のため出演しました。
- 流れがとても急なのですが、そのような中で特に気を付けていた事はありますか?
中嶋 国際的な仕事場は甘くありません。実際は戦場の様なものです。甘く見ていると直ぐに隣や後ろに構えている歌手に自分のポジションを狙われます。そんな中、身体の大きな欧米人とどう渡り合っていくか、そして自分なりに、かつ社交的に、しかし無理をして体調を壊さず毎日の仕事をこなして行くかなど、気を使う事はたくさんです。健康が第一でした。休む時は休み、仕事は精一杯楽しくするよう心がけていました。
- その戦い方は、ご自身で試行錯誤のような感じですか?
中嶋 そうですね。私が進んだ道には目印が無かったですから。シドニーに移った15歳の頃から、どうすれば国際社会で溶け込んでいけるのかというのは大きな課題でした。学校内でもイジメはありましたし、揉まれ方が全然違います。頑張りすぎて失敗する事もよくありました。
- 日本と海外との違いはどのようにお感じなりましたか?
中嶋 過去に強く感じた時は、例えばオランダのコンクールの最終日です。私は母国語と英語ができるので国際的な場面でも上手くやっていけると浅く思っていました。ところがそこにいたロシア人、スウェーデン人、トルコ人、メキシコ人などは母国語、英語はもちろん、優れた語学力で何カ国語も交わし、社交的な最終日の場所では冗談を言ったり、社会問題を口論し合ったりと上手に対応できる芸術家のひよこ兼社会人達でした。それに比べ、内気な日本人は日本人同士で固まるか、冗談などはもちろん飛びませんし、情報交換など国際人としての自覚が薄いので上手くできず、せっかくの交際のチャンスを失ってしまいがちでしたね。教科書で勉強する語学とコミュニケーションをしたくて伸びる生きた語学力の違いでしょうか、大きな違いを感じましたね。プロの歌手も割合的に海外に日本人が少ないのも才能というより、そう言った所にも問題があるのではないかと私は思います。
- 20年のキャリアからなる言葉ですね。
中嶋 やるべき事は技術だけではなく、芸術家としての姿勢がどうであるかということで自分らしさを素直に表現するに尽きると思っています。そこで自身が持て、道が開くのではないでしょうか。
- 芸術家としての姿勢を教えることは、難しく感じますが。
中嶋 いえ、実はそんなに難しくないのですよ。先を見ている人がほとんどですから。どこの国の方でも、海外で頑張って勉強をするとなると、相当な覚悟していらっしゃいます。正しい鍵があればドアは簡単に開くといった感じかしら。また教える立場としては、天性的に優れた歌手からいい生徒は生まれないといわれますし、苦労をしている声楽家の方がいい先生になれるとも言われます。
- 教える方も大変ですね。
中嶋 声楽の場合は、身体が楽器ですから、その人それぞれに合った技術を考えるのが大切な事ですね。新しい技術を取り入れることでも今迄のものが崩れたりします。例えば、ドラマチックな歌手がレッジェーロな歌手に私のやる通り歌いなさいといってもそれは無理です。理想は悪い癖や、恐怖感などをほぐし、自然体に戻してあげる事だと私は考えます。歌手の勉強は語学、発声、発音、反響盤である体の仕組みの理解など教えることは欠かせませんが、それだけではなく時代や地位の違う役柄の理解、哲学的な事にも触れて教えます。
- 努力がまったく違うのですね。
中嶋 そうですね。ただこちらのシステムもいいと思いますよ。音大に行かなくても、本当に習いたい先生に習うシステムはいい事だと思います。わたしも経験者です。
- 中嶋先生には、春にもウィーンの講習会でお世話になる予定です。ところで、音楽はお父様の影響だとお聞きしましたが、声楽を選ばれた理由はなんでしょうか?
中嶋 歌好きは父譲りなのかもしれません。まだ北海道にいた幼い頃に、よく大自然の中で自作の歌を口ずさんでいました。具体的には中学2年生の頃に、全校生徒の前でシューベルトを歌う機会があって、その時に声楽に目覚めたのだと思います。ただ、オペラはうんざりというか好きではなかったですね。
- まさかこんな展開になるとは、ですね。
中嶋 そうですね、いいオペラに出くわしたというのか、自分が知っているものとは全然違っていたので衝撃を受けました。それからです、もっと知りたいと。
- ウィーンで声楽家として活動されていていい点と悪い点はありますか?
中嶋 いい点はウィーンには常に音楽があり、声楽家である事は市民に尊敬され、大切にされる事です。劇場に通うお客様は毎日のようにいらっしゃるので「今日は昨日とくらべて」なんてお客様同士で情報交換されるので、毎日がチャレンジであることは歌う方も刺激になり良い事だと思います。悪い点というのか、時折演技者の方でアドリブが入ることがあるのですが、私は対応が出来ないのでやめて下さいとお願いしています。もちろん、プロですから台本通りには舞台の上では進めるわけですが、たとえば日本人だから訛りがあるなんて許されることではありませんので、しっかりとコーチングを個別でレッスン料を支払って受けます。
- たいへんですね。
中嶋 舞台裏はそのようなものですね。言い訳は一切ダメです。
- 日本人として有利だったことはありますか?
中嶋 ないです。まず舞台に立つ時、私が日本人であるといった意識が特にないというのもありますが。日本人観光客の方たちが来られて、応援して下さるなど嬉しい事もありますが、日本人だからと特別扱いは一切ありません。
- ウィーンで成功を勝ち取られた理由はなんでしょうか?
中嶋 毎日の地道な努力や研究に尽きますね。また、そう言った勉強を楽しんでいます。興味があるから続けられる、やりたいことをやれる幸せなことだと感じています。ここウィーンは音楽好きがたくさんいます。皆さん親しみをこめて声を掛けて頂いたり、アドバイスを頂いたり幸せな環境です。
- 好きだから続けられる、ということですね。
中嶋 もちろん、そうですね。
- 逆に好きでもできないことはありますか?
中嶋 人との関係です。たとえば演出家であったり、パートナーであったり、合わないと感じることもあります。あとは、体調を崩した時ですね。もちろんプロですから、仕事として責任感があるわけです。ましてソリストはピラミッドでいうと頂点の存在です。選ばれた人として、責任を果たさなくてはなりません。なので、役は好きでも指揮者や演出家との絡みの問題で満足な仕事ができないと思った時はきちんと断ります。そしてムリをしないことです。ムリをすると体調を崩し結局は他人に迷惑を掛けます。皆さまに満足をして頂くためにも、この2点は必ず守っています。舞台人は常に心身共にベストを尽くすよう心掛けるのが大切です。
- なかなか難しい境地だと思いますが。
中嶋 よく仲間と話をしますが、音楽家と芸術家の違いはなんだろうと。ただ音を出すだけではなく、表現をしなくてはだめだと思うのです。限られた音符でいかに表現するか、楽譜では表現しきれない音をどう伝えていくのか、です。
- とても深い内容ですね。やはりそれは海外での音楽活動から得られた境地ですか?
中嶋 大きな劇場では同じ出し物を何年も繰り返し上演します。よって同じ役をたくさんの歌手が歌います。自分なりの音楽が無ければ仕事は回って来ません。劇場に選んでもらえる歌手になるには、勉強は机の上だけではない分けです。ですから海外留学の場合は特にその国にしっかりと浸っていろいろなものをみて吸収してほしいですね。旅行者の視点ではなく生活者として経験する事は貴重な経験になると思いますです。おしゃべりしたり、考え方の違いを発見したり。国によって音色も違うのですよ。何にインスピレーションを受けたか考えたりしましょう。すると音楽を深く理解できます。
- ウィーンで日本人の学生をみて、もったいないと感じることはありますか?
中嶋 日本人同士でかたまってしまう傾向があることですね。現地の友人をたくさん作ればいいと思います。たとえばペンフレンドでもいいのです。細く長く付き合えるような。その思い出は必ず自分に何かを残していきます。
- ウィーンを楽しむ何か秘訣のようなものはありますか?
中嶋 自分でウィーンを探すことです。ガイドブックに頼らないで、自分しか知らないウィーンを見つけて下さい。自分で探せるところがたくさんあるのですよ。私も日本に行った時は、自分の足で日本を探します。
- 自分で体験する大切さですね。
中嶋 好奇心は大切です。
- これからの音楽的なビジョンをお聞かせ下さい。
中嶋 私今40代後半なのですが、50代の声楽家は何をすべきなのか、を考えています。役柄もどんどん新しい役をレパートリーに入れていますが、最高の演出家とオペラの大役を徹底的にこなしたいです。それとは別に、これからは制作や演出も手掛けていきたいなと思っています。
- クリエイティブの血がさわぐ…という感じですね。
中嶋 今年は演出作品が2本あります。その1つは、シェーンベルグの「月に憑かれたピエロ」とお能を混合した舞台作を12月に予定しています。この夏には、群馬国際アカデミーで600人ほどの子どもたちの詩や作文を素材に脚本とした音楽劇を公演したのですが、とてもいい経験になりました。
- すごいですね。そのきっかけはなんでしょうか?
中嶋 昨年3月の震災以降、しょんぼりというか元気のない前向きになれない日本の様子にジレンマを感じてしまい、今後のために何かしなくてはと思ったのです。そして日本人は元気だよと、世界にアピールしたかったのです。
- 大がかりですね。いかがでしたか?
中嶋 子どもたちと一緒に汗をかいて何かをやり遂げたという大きな達成感はすばらしいものでした。ワークショップも大成功で、DVDの発売やテレビでも10月に放映される予定です。
- これからも何か企画はお考えですか?
中嶋 音楽の力をベースとして、根本的な何かを伝えていく、歌ってよかった聴いて良かった、と観客の皆さんと感動を共にできるような企画をしていきたいですね。また、技術ばかりではなく、また技術があるからこそ聴かせられる音声表現、そして自分の持っているものや持っていないものを全てさらけ出せる、勇気を持って自分を表現出来る、そんな素晴らしい音楽家を育ててみたいと思います。
- 中嶋さんにとって一言でいうと音楽とはなんでしょうか?
中嶋 哲学的なのですが、音楽とはスピリチュアルな「生きる」という意味を感じさせられるものだと思います。生きている瞬間を感じさせるというのか考えさせる力が、音楽にはあると信じています。それは神への感謝に近いものかもしれません。私は北海道という大自然の中で育ったのですが、寒い時に太陽の暖かさに感謝するような、あるいは孤独さ、切なさ、生きているから感じる思いが音楽に存在する、そんな感覚です。それは理屈ではなく生きているものには必要な何かだと思うのです。
- そこには何か答えがあるのでしょうか?
中嶋 いえ、ないと思います。感じる者それぞれが個人であるから。だから、私は壁のない音楽家になりたいと思っています。壁がなければ、音楽家の魂がふっと出ていくことが出来ます。また、そんなことが出来る技術を磨いていきたいし勉強をしていきたいですね芸術を文章にすることはとても難しいのですが…。
- むずかしいですね。では最後に、海外で勉強をしたい若い生徒さんへ何かアドバイスをお願いします。
中嶋 海外に出てみることは、絶対大切なことです。視野も広がりますから。またその経験によって見えることもありますし、日本の良さも感じるでしょう。そして海外へでたら他人を頼らないで自分で頑張ってみる、自分で道を開いていくことを心掛けて欲しいです。どうぞ、羽を拡げて外へ出てみて下さい。
- ありがとうございました。
Vol.134 音楽留学アンドビジョン【2011夏期講習会♪新着情報】
vol.134 音楽留学アンドビジョン【2011夏期講習会♪新着情報】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━vol.134━2011.01.25━━
◆音楽留学アンドビジョン◆2011夏期講習会♪新着情報◆
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━
もくじ
‖【1】ごあいさつ
‖【2】講習会情報
‖【3】学校情報
‖【4】国内レッスン情報
‖【5】特別プログラム情報
‖【6】編集後記
‖【7】次回予告
‖ 発行:アンドビジョン株式会社
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【1】ごあいさつ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
$$$name$$$様
遅ればせながら、あけましておめでとうございます!
アンドビジョンの大野です。
今年もどうぞよろしくお願いします♪
2011年はうさぎ年。
夢に向かって大きくジャンプできる一年になるといいですね☆
今年もアンドビジョンは、
皆さんの夢への一歩を全力で応援していきますよ〜!
さて、2011年初のメルマガ。
大人気の夏期講習会情報をはじめとして
たくさんのおススメ情報をお伝えしていきますね。
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2】 講習会情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
まだまだ寒い日が続きますが、早くも2011年夏に開催される講習会情報が発表さ
れました!夏の講習会は規模が大きく、世界的に有名な先生方がたくさん参加さ
れます。長期留学へのステップとなるチャンスでもありますよ!
★夏期講習会のおすすめポイント★
・国際的に有名な先生のレッスンを受けられる!
・世界中の様々な国から集まった参加者と交流できる!
・いろいろな先生の指導法や音楽性を比較できる!
・コンサートや観光など、レッスン以外も充実!
初めて参加される方も、アンドビジョンのサポートが受けられるのでご安心くださ
いね。詳しくは、各講習会情報をご覧ください。
<オーストリア>
◆ウィーン国際音楽ゼミナール
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a05ntcu07ihlm5nlxh
世界的に有名な超人気の講習会。オーディションなしの申し込み順で参加が可能。
ご希望の方はお早めにお申し込みくださいね!
◆モーツァルテウム音楽大学夏期国際音楽アカデミー
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a05nucu07ihlm5nlxh
ヨーロッパ最大規模で行われる夏期講習会。有名講師陣が勢ぞろいします。期間中
に開催されるザルツブルグ音楽祭のチケットもオプションで取得できます。
↓参加者のインタビューです。講習会の雰囲気がわかりますよ☆
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a05nvcu07ihlm5nlxh
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a05nwcu07ihlm5nlxh
資料のご請求、ご質問などある方は
TEL:03-3555-3450
MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
までご連絡ください!
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【3】学校情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
今回ピックアップするのは、ドイツのミュンヘン音楽大学。名門音楽大学として
長い伝統を誇る学校です。出願〆切りは3月31日、あと2ヶ月に迫ってきました!
◆ミュンヘン音楽大学
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a05nxcu07ihlm5nlxh
留学したいけど何から始めていいかわからない・・・” “出願書類作成や入試手続
き、一人で出来るかな?” など、留学には不安はつきもの。アンドビジョンでは
“入試合格前サポートパック” をご用意して、留学前の皆さんをサポートしてい
ます。詳しくはお問い合わせください。
資料のご請求、ご質問などある方は
TEL:03-3555-3450
MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
までご連絡ください!
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【4】国内レッスン情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
あの先生のレッスンが東京都内で受けらるチャンス!留学をお考えの方、ご自分
のスキルを違った視点で見てもらいたい方など、どなたでも受講が可能です。お
申し込み順で受付をしておりますので、お早めにお問い合わせください♪今週は
バイオリンの公開レッスンの新着情報もありますよ!
◆リヨン国立高等音楽院・パリ地方音楽院ビリー・エイディ教授
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a05nycu07ihlm5nlxh
2011年3月2日(水)と3月3日(木)両日ともに残りわずかです!フランス留学を
お考えの方はもちろん、ヨーロッパの音楽に触れるチャンスです。お早めに!
◆シュトゥットガルト放送響シュテファン・ボルンショイヤー先生-バイオリン公
開レッスン
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a05nzcu07ihlm5nlxh
【新着】2011年6月18日(土)の1日限り!6〜8名の限定人数だけが、シュトゥット
ガルト放送響のバイオリニスト先生から直接指導を受けられます(聴講あり)。こ
のチャンスをお見逃しなく!
◆パリ地方音楽院ピエール・レアク教授の特別ピアノ公開レッスン
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a05n0cu07ihlm5nlyh
◆ハンブルグ音大トリファー・スミス教授特別ピアノレッスン
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a05n1cu07ihlm5nlyh
◆ウィーン国立音大ステファン・モラー教授特別ピアノレッスン
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a05n2cu07ihlm5nlyh
◆ハーグ王立音楽院カルスト・デ・ヨング教授ピアノ公開レッスン
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a05n3cu07ihlm5nlyh
◆マンハイム音大ウルリッヒ・アイゼンロール先生-ピアノ伴奏・声楽
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a05n4cu07ihlm5nlyh
“受講はまだ自信ない…” という方は聴講のみでもご参加いただけますよ。当日
は会場にアンドビジョンスタッフが待機しておりますので、留学や受験に関する相
談も随時受け付けます♪
早い段階で定員になることが予想されますので、お申し込みはお早めにどうぞ☆
◇◇◇◇語学レッスン◇◇◇
アンドビジョンでは留学のための語学レッスンも行っています。先生はもちろん各国
のネイティブスピーカー。レッスン時間や内容は、すべてあなたに合わせて、フレキ
シブルに更可能。ご自分にあったカリキュラムをリクエストできます!実際、留学経
験者の多くが、渡航前に準備すべきだったこととして、語学をあげられます。100%音
楽に集中するために、語学の準備はしっかりと!
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a05n5cu07ihlm5nlyh
資料のご請求、ご質問などある方は
TEL:03-3555-3450
MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
までご連絡ください!
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【5】特別プログラム情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
“海外の空気の中で音楽を体感したい” “あこがれの先生に習ってみたい” “長期留
学の下見として…” そんな人にお勧めなのが、アンドビジョン特別プログラム。
1週間から受けられる短期留学(プライベートレッスン)です。あなたの目的に
合わせてフレキシブルなアレンジが可能!さまざまな楽器で受講が可能ですので、
詳しくはHPをご覧ください。
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a05n6cu07ihlm5nlyh
新着情報!
◆パリ地方音楽院ラリッサ・コロス教授
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a05n7cu07ihlm5nlyh
数々のコンクール優勝者を育て上げることで有名な先生です。パリ国立高等音楽
院の入試試験官を務めることもあるので、フランス留学をお考えの方にオススメ!
資料のご請求、ご質問などある方は
TEL:03-3555-3450
MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
までご連絡ください!
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【6】編集後記
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
盛りだくさんの情報を見ると、今年も動き出したなぁ〜という気分になりますね。
皆さんからのご意見・ご感想をお待ちしてます♪
MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
そして、ご友人にも是非ご紹介ください!(゜▽゜)
メルマガ登録は、やメールアドレス変更は簡単に登録できます!!
HPから登録できるので、やってみてくださいね!
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a05n8cu07ihlm5nlyh
それでは、また来週〜☆
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【7】次回予告
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
次回のメルマガは、
2月1日(火)発行予定です。
お楽しみに!p(^^)q
Vol.134 音楽留学アンドビジョン【2011夏期講習会♪新着情報】
vol.134 音楽留学アンドビジョン【2011夏期講習会♪新着情報】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━vol.134━2011.01.25━━
◆音楽留学アンドビジョン◆2011夏期講習会♪新着情報◆
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━
もくじ
‖【1】ごあいさつ
‖【2】講習会情報
‖【3】学校情報
‖【4】国内レッスン情報
‖【5】特別プログラム情報
‖【6】編集後記
‖【7】次回予告
‖ 発行:アンドビジョン株式会社
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【1】ごあいさつ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
遅ればせながら、あけましておめでとうございます!
アンドビジョンの大野です。
今年もどうぞよろしくお願いします♪
2011年はうさぎ年。
夢に向かって大きくジャンプできる一年になるといいですね☆
今年もアンドビジョンは、
皆さんの夢への一歩を全力で応援していきますよ〜!
さて、2011年初のメルマガ。
大人気の夏期講習会情報をはじめとして
たくさんのおススメ情報をお伝えしていきますね。
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2】 講習会情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
まだまだ寒い日が続きますが、早くも2011年夏に開催される講習会情報が発表さ
れました!夏の講習会は規模が大きく、世界的に有名な先生方がたくさん参加さ
れます。長期留学へのステップとなるチャンスでもありますよ!
★夏期講習会のおすすめポイント★
・国際的に有名な先生のレッスンを受けられる!
・世界中の様々な国から集まった参加者と交流できる!
・いろいろな先生の指導法や音楽性を比較できる!
・コンサートや観光など、レッスン以外も充実!
初めて参加される方も、アンドビジョンのサポートが受けられるのでご安心くださ
いね。詳しくは、各講習会情報をご覧ください。
<オーストリア>
◆ウィーン国際音楽ゼミナール
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a0cntcu07i17cenlxh
世界的に有名な超人気の講習会。オーディションなしの申し込み順で参加が可能。
ご希望の方はお早めにお申し込みくださいね!
◆モーツァルテウム音楽大学夏期国際音楽アカデミー
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a0cnucu07i17cenlxh
ヨーロッパ最大規模で行われる夏期講習会。有名講師陣が勢ぞろいします。期間中
に開催されるザルツブルグ音楽祭のチケットもオプションで取得できます。
↓参加者のインタビューです。講習会の雰囲気がわかりますよ☆
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a0cnvcu07i17cenlxh
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a0cnwcu07i17cenlxh
資料のご請求、ご質問などある方は
TEL:03-3555-3450
MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
までご連絡ください!
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【3】学校情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
今回ピックアップするのは、ドイツのミュンヘン音楽大学。名門音楽大学として
長い伝統を誇る学校です。出願〆切りは3月31日、あと2ヶ月に迫ってきました!
◆ミュンヘン音楽大学
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a0cnxcu07i17cenlxh
“留学したいけど何から始めていいかわからない”“出願書類作成や入試手続
き、一人で出来るかな?” など、留学には不安はつきもの。アンドビジョンでは
“入試合格前サポートパック” をご用意して、留学前の皆さんをサポートしてい
ます。詳しくはお問い合わせください。
資料のご請求、ご質問などある方は
TEL:03-3555-3450
MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
までご連絡ください!
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【4】国内レッスン情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
あの先生のレッスンが東京都内で受けらるチャンス!留学をお考えの方、ご自分
のスキルを違った視点で見てもらいたい方など、どなたでも受講が可能です。お
申し込み順で受付をしておりますので、お早めにお問い合わせください♪今週は
バイオリンの公開レッスンの新着情報もありますよ!
◆リヨン国立高等音楽院・パリ地方音楽院ビリー・エイディ教授
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a0cnycu07i17cenlxh
2011年3月2日(水)と3月3日(木)両日ともに残りわずかです!フランス留学を
お考えの方はもちろん、ヨーロッパの音楽に触れるチャンスです。お早めに!
◆シュトゥットガルト放送響シュテファン・ボルンショイヤー先生-バイオリン公
開レッスン
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a0cnzcu07i17cenlxh
【新着】2011年6月18日(土)の1日限り!6〜8名の限定人数だけが、シュトゥット
ガルト放送響のバイオリニスト先生から直接指導を受けられます(聴講あり)。こ
のチャンスをお見逃しなく!
◆パリ地方音楽院ピエール・レアク教授の特別ピアノ公開レッスン
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a0cn0cu07i17cenlyh
◆ハンブルグ音大トリファー・スミス教授特別ピアノレッスン
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a0cn1cu07i17cenlyh
◆ウィーン国立音大ステファン・モラー教授特別ピアノレッスン
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a0cn2cu07i17cenlyh
◆ハーグ王立音楽院カルスト・デ・ヨング教授ピアノ公開レッスン
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a0cn3cu07i17cenlyh
◆マンハイム音大ウルリッヒ・アイゼンロール先生-ピアノ伴奏・声楽
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a0cn4cu07i17cenlyh
“受講はまだ自信ない…” という方は聴講のみでもご参加いただけますよ。当日
は会場にアンドビジョンスタッフが待機しておりますので、留学や受験に関する相
談も随時受け付けます♪
早い段階で定員になることが予想されますので、お申し込みはお早めにどうぞ☆
◇◇◇◇語学レッスン◇◇◇
アンドビジョンでは留学のための語学レッスンも行っています。先生はもちろん各国
のネイティブスピーカー。レッスン時間や内容は、すべてあなたに合わせて、フレキ
シブルに更可能。ご自分にあったカリキュラムをリクエストできます!実際、留学経
験者の多くが、渡航前に準備すべきだったこととして、語学をあげられます。100%音
楽に集中するために、語学の準備はしっかりと!
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a0cn5cu07i17cenlyh
資料のご請求、ご質問などある方は
TEL:03-3555-3450
MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
までご連絡ください!
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【5】特別プログラム情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
“海外の空気の中で音楽を体感したい” “あこがれの先生に習ってみたい”
“長期留学の下見として…” そんな人にお勧めなのが、アンドビジョン特別プ
ログラム。1週間から受けられる短期留学(プライベートレッスン)です。あな
たの目的に合わせてフレキシブルなアレンジが可能!さまざまな楽器で受講が可
能ですので、詳しくはHPをご覧ください。
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a0cn6cu07i17cenlyh
新着情報!
◆パリ地方音楽院ラリッサ・コロス教授
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a0cn7cu07i17cenlyh
数々のコンクール優勝者を育て上げることで有名な先生です。パリ国立高等音楽
院の入試試験官を務めることもあるので、フランス留学をお考えの方にオススメ!
資料のご請求、ご質問などある方は
TEL:03-3555-3450
MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
までご連絡ください!
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【6】編集後記
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
盛りだくさんの情報を見ると、今年も動き出したなぁ〜という気分になりますね。
皆さんからのご意見・ご感想をお待ちしてます♪
MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
そして、ご友人にも是非ご紹介ください!(゜▽゜)
メルマガ登録は、やメールアドレス変更は簡単に登録できます!!
HPから登録できるので、やってみてくださいね!
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a0cn8cu07i17cenlyh
それでは、また来週〜☆
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【7】次回予告
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
次回のメルマガは、
2月1日(火)発行予定です。
お楽しみに!p(^^)q
Vol.135 音楽留学アンドビジョン【2011夏期講習会♪新着情報2】
vol.135 音楽留学アンドビジョン【2011夏期講習会♪新着情報2】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━vol.135━2011.02.01━━
◆音楽留学アンドビジョン◆2011夏期講習会♪新着情報2◆
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━
もくじ
‖【1】ごあいさつ
‖【2】講習会情報
‖【3】学校情報
‖【4】国内レッスン情報
‖【5】特別プログラム情報
‖【6】編集後記
‖【7】次回予告
‖ 発行:アンドビジョン株式会社
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【1】ごあいさつ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
【お詫び】先週のメルマガ配信において、一部システムエラーが発生いたしました。
ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
こんにちは!
アンドビジョンの大野です。
ついこの前2011年が明けたと思ったら、もう2月。
早いですね〜。
毎日寒くて、春が来るのはまだまだ先のように思っていましたが、
案外、もうすぐそこに来ているのかもしれませんね♪
さて、今週もたくさんのオススメ情報をご案内しますよ!
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2】 講習会情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
先週に引き続き、2011年夏に開催される講習会情報が届いております!
今週はフランスの講習会を2件ご案内いたします。
★夏期講習会のおすすめポイント★
・国際的に有名な先生のレッスンを受けられる!
・世界中の様々な国から集まった参加者と交流できる!
・いろいろな先生の指導法や音楽性を比較できる!
・コンサートや観光など、レッスン以外も充実!
初めて参加される方も、アンドビジョンのサポートが受けられるのでご安心くださ
いね。詳しくは、各講習会情報をご覧ください。
<フランス>
◆ニース夏期国際音楽アカデミー
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a02txdu08i9t9l3wcd
ヨーロッパ有数のリゾート地で行われる講習会。80名以上の一流講師陣が大集合!
4週に渡って行われますので複数のクラスも受講可能です。
◆クールシュベール夏期国際音楽アカデミー
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a02tydu08i9t9l3wcd
フランスの名門音楽院をはじめ、世界中から著名な講師陣が集結する大人気の講習会。
レッスン以外のイベントも盛りだくさんです。
資料のご請求、ご質問などある方は
TEL:03-3555-3450
MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
までご連絡ください!
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【3】学校情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
今回ピックアップするのは、オーストリアのウィーン国立音楽大学。
音楽の都ウィーンで、世界最高レベルの音楽を学ぼう!
◆ウィーン国立音楽大学http://www.ongakuryugaku.com/page,shop.product_details
/flypage,shop.flypage/product_id,182/category_id,36/manufacturer_id,0/option,com_virtuemart/Itemid,28/
“留学したいけど何から始めていいかわからない”“出願書類作成や入試手続
き、一人で出来るかな?” など、留学には不安はつきもの。アンドビジョンでは
“入試合格前サポートパック” をご用意して、留学前の皆さんをサポートしてい
ます。詳しくはお問い合わせください。
資料のご請求、ご質問などある方は
TEL:03-3555-3450
MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
までご連絡ください!
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【4】国内レッスン情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
あの先生のレッスンが東京都内で受けらるチャンス!留学をお考えの方、ご自分
のスキルを違った視点で見てもらいたい方など、どなたでも受講が可能です。お
申し込み順で受付をしておりますので、お早めにお問い合わせください♪
◆英国王立音楽院コリン・ストーン教授の特別ピアノレッスン
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a02t0du08i9t9l3wdd
【新着】2011年4月13日(水)の1日限り!6〜8名限定で、ストーン教授のレッスン
が受けられます(聴講あり)。
◆リヨン国立高等音楽院・パリ地方音楽院ビリー・エイディ教授
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a02t1du08i9t9l3wdd
受講席残りわずかです!フランス留学をお考えの方はもちろん、ヨーロッパの音楽に触れ
るチャンスです。お早めに!
◆シュトゥットガルト放送響シュテファン・ボルンショイヤー先生-バイオリン公
開レッスン
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a02t2du08i9t9l3wdd
◆パリ地方音楽院ピエール・レアク教授の特別ピアノ公開レッスン
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a02t3du08i9t9l3wdd
◆ハンブルグ音大トリファー・スミス教授特別ピアノレッスン
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a02t4du08i9t9l3wdd
◆ウィーン国立音大ステファン・モラー教授特別ピアノレッスン
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a02t5du08i9t9l3wdd
◆ハーグ王立音楽院カルスト・デ・ヨング教授ピアノ公開レッスン
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a02t6du08i9t9l3wdd
◆マンハイム音大ウルリッヒ・アイゼンロール先生-ピアノ伴奏・声楽
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a02t7du08i9t9l3wdd
“受講はまだ自信ない…” という方は聴講のみでもご参加いただけますよ。当日
は会場にアンドビジョンスタッフが待機しておりますので、留学や受験に関する相
談も随時受け付けます♪
早い段階で定員になることが予想されますので、お申し込みはお早めにどうぞ☆
◇◇◇◇語学レッスン◇◇◇
アンドビジョンでは留学のための語学レッスンも行っています。先生はもちろん各国
のネイティブスピーカー。レッスン時間や内容は、すべてあなたに合わせて、フレキ
シブルに更可能。ご自分にあったカリキュラムをリクエストできます!実際、留学経
験者の多くが、渡航前に準備すべきだったこととして、語学をあげられます。100%音
楽に集中するために、語学の準備はしっかりと!
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a02t8du08i9t9l3wdd
資料のご請求、ご質問などある方は
TEL:03-3555-3450
MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
までご連絡ください!
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【5】特別プログラム情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
“海外の空気の中で音楽を体感したい” “あこがれの先生に習ってみたい”
“長期留学の下見として…” そんな人にお勧めなのが、アンドビジョン特別プ
ログラム。1週間から受けられる短期留学(プライベートレッスン)です。あな
たの目的に合わせてフレキシブルなアレンジが可能!さまざまな楽器で受講が可
能ですので、詳しくはHPをご覧ください。
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a02t9du08i9t9l3wdd
現在募集中!
◆ニュースクール大学ローソン先生-ボーカル
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a02tadu08i9t9l3wdd
グラミー賞にもノミネートされた実力派ボーカリストのプライベートレッスン。
音楽が好きな方なら誰でもウェルカム!とおっしゃる素敵な先生です。
資料のご請求、ご質問などある方は
TEL:03-3555-3450
MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
までご連絡ください!
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【6】編集後記
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
気になる情報はありましたか?夢への最初のステップになれたら嬉しいです☆
皆さんからのご意見・ご感想をお待ちしてます♪
MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
そして、ご友人にも是非ご紹介ください!(゜▽゜)
メルマガ登録は、やメールアドレス変更は簡単に登録できます!!
HPから登録できるので、やってみてくださいね!
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a02tbdu08i9t9l3wdd
それでは、また来週〜☆
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【7】次回予告
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
次回のメルマガは、
2月8日(火)発行予定です。
お楽しみに!p(^^)q
Vol.136 音楽留学アンドビジョン【2011夏期講習会♪新着情報3】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━vol.136━2011.02.08━━
◆音楽留学アンドビジョン◆2011夏期講習会♪新着情報3◆
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━
もくじ
‖【1】ごあいさつ
‖【2】講習会情報
‖【3】学校情報
‖【4】国内レッスン情報
‖【5】特別プログラム情報
‖【6】編集後記
‖【7】次回予告
‖ 発行:アンドビジョン株式会社
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【1】ごあいさつ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
こんにちは!
アンドビジョンの大野です。
街はバレンタインムードが盛り上がってきましたね。
映画「バレンタインデー」はもう観ましたか?
外国では、女性→男性という形にこだわらず
男女関係なく、好きな人に何か贈りものをして
気持ちを伝え合う日なんですよね☆
さて今週もホットな情報をお届けします!
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2】 講習会情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
先週に引き続き、2011年夏に開催される講習会情報が届いております!
★夏期講習会のおすすめポイント★
・国際的に有名な先生のレッスンを受けられる!
・世界中の様々な国から集まった参加者と交流できる!
・いろいろな先生の指導法や音楽性を比較できる!
・コンサートや観光など、レッスン以外も充実!
初めて参加される方も、アンドビジョンのサポートが受けられるのでご安心くださ
いね。詳しくは、各講習会情報をご覧ください。
<アメリカ>
◆ニューヨーク国際ピアノ音楽祭
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a05mdnu08idc5y5ed7
マンハッタンにある名門校、マネス音楽院主催のピアノマスタークラス。講師陣には
国際コンクールの優勝者がずらりと勢ぞろい。誰でも参加可能です!
開催期間: 第一期:2011年7月17日〜7月23日、第二期:2011年7月24日〜7月31日
<イギリス>
◆テックミュージックスクールサマーコース
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a05menu08idc5y5ed7
有名アーティストを、続々と輩出する同校のメゾットがぎっしりの1週間。実際の制作
現場と同じセッティングで行われるワークショップは、この講習会ならでは!
開催期間: 2011年8月1日〜8月5日
今年の他の夏期講習の情報も続々あがってきています。ぜひご確認下さい!
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a05mfnu08idc5y5ed7
資料のご請求、ご質問などある方は
TEL:03-3555-3450
MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
までご連絡ください!
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【3】学校情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
今回ピックアップするのは、フランス最高峰の名門校・パリ国立高等音楽院。年
齢制限が厳しいので、興味のある方はお早めに情報収集を!
◆パリ国立高等音楽院-CNSM de Paris
http://www.ongakuryugaku.com/page,shop.product_details/flypage,shop.flypage/product_id,124/category_id,116/manufacturer_id,0/option,com_virtuemart/Itemid,28/
“留学したいけど何から始めていいかわからない”“出願書類作成や入試手続
き、一人で出来るかな?” など、留学には不安はつきもの。アンドビジョンでは
“入試合格前サポートパック” をご用意して、留学前の皆さんをサポートしてい
ます。詳しくはお問い合わせください。
他の学校も多数ご紹介しています。ご興味のある方はぜひご覧ください!
http://www.ongakuryugaku.com/
資料のご請求、ご質問などある方は
TEL:03-3555-3450
MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
までご連絡ください!
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【4】国内レッスン情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
あの先生のレッスンが東京都内で受けらるチャンス!留学をお考えの方、ご自分
のスキルを違った視点で見てもらいたい方など、どなたでも受講が可能です。お
申し込み順で受付をしておりますので、お早めにお問い合わせください♪
◆リヨン国立高等音楽院・パリ地方音楽院ビリー・エイディ教授 (3月2〜3日)
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a05minu08idc5y5ed7
/category_id,201/manufacturer_id,0/option,com_virtuemart/Itemid,59/
2011年3月2日(水)は受付終了。3月3日(木)は残りわずかです!フランス留学を
お考えの方はもちろん、ヨーロッパの音楽に触れるチャンスです。お早めに!
◆英国王立音楽院コリン・ストーン教授の特別ピアノレッスン (4月13日)
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a05mjnu08idc5y5ed7
/category_id,38/manufacturer_id,0/option,com_virtuemart/Itemid,59/vmcchk,1/Itemid,59/
【新着】2011年4月13日(水)の1日限り!6〜8名限定で、ストーン教授のレッスン
が受けられます(聴講あり)。
◆シュトゥットガルト放送響シュテファン・ボルンショイヤー先生-バイオリン公開レッス
ン (6月18日)
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a05mknu08idc5y5ed7
/category_id,203/manufacturer_id,0/option,com_virtuemart/Itemid,59/
◆パリ地方音楽院ピエール・レアク教授の特別ピアノ公開レッスン (3月25日〜27日)
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a05mlnu08idc5y5ed7
/category_id,201/manufacturer_id,0/option,com_virtuemart/Itemid,59/
◆ハンブルグ音大トリファー・スミス教授特別ピアノレッスン (3月30日〜31日)
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a05mmnu08idc5y5ed7
/category_id,201/manufacturer_id,0/option,com_virtuemart/Itemid,59/
◆ウィーン国立音大ステファン・モラー教授特別ピアノレッスン (4月17日〜18日)
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a05mnnu08idc5y5ed7
category_id,201/manufacturer_id,0/option,com_virtuemart/Itemid,59/
◆ハーグ王立音楽院カルスト・デ・ヨング教授ピアノ公開レッスン (4月29日)
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a05monu08idc5y5ed7
/category_id,201/manufacturer_id,0/option,com_virtuemart/Itemid,59/
◆マンハイム音大ウルリッヒ・アイゼンロール先生-ピアノ伴奏・声楽 (10月1日)
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a05mpnu08idc5y5ed7
/category_id,240/manufacturer_id,0/option,com_virtuemart/Itemid,59/
“受講はまだ自信ない…” という方は聴講のみでもご参加いただけますよ。当日
は会場にアンドビジョンスタッフが待機しておりますので、留学や受験に関する相
談も随時受け付けます♪
早い段階で定員になることが予想されますので、お申し込みはお早めにどうぞ☆
◇◇◇◇語学レッスン◇◇◇
アンドビジョンでは留学のための語学レッスンも行っています。先生はもちろん各国
のネイティブスピーカー。レッスン時間や内容は、すべてあなたに合わせて、フレキ
シブルに更可能。一人ひとりにあったカリキュラムをリクエストできますし、2-3人の
セミプライベートからグループでのレッスンも可能です。更には実際に授業に通うのが
難しい方はスカイプでのレッスンもご用意しています!実際、留学経験者の多くが、
渡航前に準備すべきだったこととして、語学をあげられます。100%音楽に集中するため
に、語学の準備はしっかりと!
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a05mqnu08idc5y5ed7
資料のご請求、ご質問などある方は
TEL:03-3555-3450
MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
までご連絡ください!
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【5】特別プログラム情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
“海外の空気の中で音楽を体感したい” “あこがれの先生に習ってみたい”
“長期留学の下見として…” そんな人にお勧めなのが、アンドビジョン特別プ
ログラム。1週間から受けられる短期留学(プライベートレッスン)です。あな
たの目的に合わせてフレキシブルなアレンジが可能!さまざまな楽器で受講が可
能ですので、詳しくはHPをご覧ください。
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a05mrnu08idc5y5ed7
現在募集中!
◆ウィーンコンサヴァトリウム私立音楽大学・ヴィニッシュホーファー教授
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a05msnu08idc5y5ed7
モーツァルト×オイストラフ奏法を融合させた、幅広いスタイルを持つウィーン
私立大学教授です。
資料のご請求、ご質問などある方は
TEL:03-3555-3450
MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
までご連絡ください!
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【6】編集後記
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
気になる情報はありましたか?夢への最初のステップになれたら嬉しいです☆
皆さんからのご意見・ご感想をお待ちしてます♪
MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
そして、ご友人にも是非ご紹介ください!(゜▽゜)
メルマガ登録は、やメールアドレス変更は簡単に登録できます!!
HPから登録できるので、やってみてくださいね!
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a05mtnu08idc5y5ed7
それでは、また来週〜☆
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【7】次回予告
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
次回のメルマガは、
2月15日(火)発行予定です。
お楽しみに!p(^^)q
Vol.137 音楽留学アンドビジョン【2011夏期講習会♪新着情報4】
vol.137 音楽留学アンドビジョン【2011夏期講習会♪新着情報4】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━vol.137━2011.02.15━━
◆音楽留学アンドビジョン◆2011夏期講習会♪新着情報4◆
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━
もくじ
‖【1】ごあいさつ
‖【2】講習会情報
‖【3】学校情報
‖【4】国内レッスン情報
‖【5】特別プログラム情報
‖【6】編集後記
‖【7】次回予告
‖ 発行:アンドビジョン株式会社
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【1】ごあいさつ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
こんにちは!
アンドビジョンの大野です。
まだまだ寒い日が続きますね!
インフルエンザも流行っているみたいですが、
皆さんはしっかり予防していますか?
私は、うがい手洗いに加えて加湿器を愛用しています。
ウィルス対策だけでなく、のどにも肌にもいい感じですよ〜♪
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2】 講習会情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
先週に引き続き、2011年夏に開催される講習会情報が届いております!
★夏期講習会のおすすめポイント★
・国際的に有名な先生のレッスンを受けられる!
・世界中の様々な国から集まった参加者と交流できる!
・いろいろな先生の指導法や音楽性を比較できる!
・コンサートや観光など、レッスン以外も充実!
・アンドビジョンのサポートが受けられるので初めてでも安心。
<イタリア>
NEW◆キジアーナ音楽院夏期マスタークラス 2011年7月4日〜8月31日
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a06etnu08iaun86wdu
【クラシック・映画音楽作曲・その他】キージ・サラチーニ宮殿で開かれる講習会。
クラシック界のスターが講師陣に名を連ねます。
<イタリア>
NEW◆ロンバルディア声楽・ピアノマスタークラス ※開催期間はHP参照。
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a06eunu08iaun86wdu
【声楽・ピアノ】日本語通訳付きで安心のマスタークラス。著名な講師陣があなた
を待っています!
上記以外にも、たくさんの講習会で参加者を募集しています。詳しくはこちらのHPを
ご覧ください。
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a06evnu08iaun86wdu
資料のご請求、ご質問などある方は
TEL:03-3555-3450
MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
までご連絡ください!
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【3】学校情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
今回ピックアップするのは、スイスのジュネーブ音楽院。国内外から集まった超
一流講師陣から徹底的に音楽を学ぼう。
◆ジュネーヴ高等音楽院 ※申し込み〆切:3月15日
【クラシック、ジャズ、電子音楽、リトミック・ダルクローズ理論】
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a06ewnu08iaun86wdu
上記以外にも、世界各国の学校情報を豊富にご用意しております。希望に合った学
校がきっと見つかるはず!詳しくはHPへ。
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a06exnu08iaun86wdu
“留学したいけど何から始めていいかわからない”“出願書類作成や入試手続
き、一人で出来るかな?” など、留学には不安はつきもの。アンドビジョンでは
“入試合格前サポートパック” をご用意して、留学前の皆さんをサポートしてい
ます。詳しくはお問い合わせください。
資料のご請求、ご質問などある方は
TEL:03-3555-3450
MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
までご連絡ください!
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【4】国内レッスン情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
あの先生のレッスンが東京都内で受けらるチャンス!留学をお考えの方、ご自分
のスキルを違った視点で見てもらいたい方など、どなたでも受講が可能です。お
申し込み順で受付をしておりますので、お早めにお問い合わせください♪
◆リヨン国立高等音楽院・パリ地方音楽院ビリー・エイディ教授 2011年3月2日(水)・3
日(木)
https://www.andvision.net/page,shop.product_details/flypage,shop.flypage/product_id,898/category_id,201/manufacturer_id,0/option,com_virtuemart/Itemid,59/
2011年3月2日(水)は受付終了。3月3日(木)は残りわずかです!フランス留学を
お考えの方はもちろん、ヨーロッパの音楽に触れるチャンスです。お早めに!
◆英国王立音楽院コリン・ストーン教授の特別ピアノレッスン 2011年4月13日(水)
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a06eznu08iaun86wdu
2011年4月13日(水)の1日限り!6〜8名限定で、ストーン教授のレッスンが受けら
れます(聴講あり)。
◆シュトゥットガルト放送響シュテファン・ボルンショイヤー先生-バイオリン公開
レッスン 2011年6月18日(土)
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a06e0nu08iaun86weu
◆パリ地方音楽院ピエール・レアク教授の特別ピアノ公開レッスン 2011年3月25日
(金)-3月27日(日)
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a06e1nu08iaun86weu
◆ハンブルグ音大トリファー・スミス教授特別ピアノレッスン 2011年3月30日(水)、3
月31日(木)
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a06e2nu08iaun86weu
◆ウィーン国立音大ステファン・モラー教授特別ピアノレッスン 2011年4月17日(日)、
10月18日(月)
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a06e3nu08iaun86weu
◆ハーグ王立音楽院カルスト・デ・ヨング教授ピアノ公開レッスン 2011年4月29日(金・祝)
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a06e4nu08iaun86weu
◆マンハイム音大ウルリッヒ・アイゼンロール先生-ピアノ伴奏・声楽 2011年10月1日(土)
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a06e5nu08iaun86weu
そのほかにもたくさんの情報をご用意しております。詳しくはHPへ。
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a06e6nu08iaun86weu
“受講はまだ自信ない…” という方は聴講のみでもご参加いただけますよ。当日
は会場にアンドビジョンスタッフが待機しておりますので、留学や受験に関する相
談も随時受け付けます♪
早い段階で定員になることが予想されますので、お申し込みはお早めにどうぞ☆
◇◇◇◇語学レッスン◇◇◇
アンドビジョンでは留学のための語学レッスンも行っています。先生はもちろん各国
のネイティブスピーカー。レッスン時間や内容は、すべてあなたに合わせて、フレキ
シブルに更可能。ご自分にあったカリキュラムをリクエストできます!実際、留学経
験者の多くが、渡航前に準備すべきだったこととして、語学をあげられます。100%音
楽に集中するために、語学の準備はしっかりと!
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a06e7nu08iaun86weu
資料のご請求、ご質問などある方は
TEL:03-3555-3450
MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
までご連絡ください!
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【5】特別プログラム情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
“海外の空気の中で音楽を体感したい” “あこがれの先生に習ってみたい”
“長期留学の下見として…” そんな人にお勧めなのが、アンドビジョン特別プ
ログラム。1週間から受けられる短期留学(プライベートレッスン)です。
現在募集中!
◆英国王立音楽院パスカル・ネミロフスキー教授【クラシック・ピアノ】
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a06e8nu08iaun86weu
国際コンクール入賞者を次々と生み出す、世界的にも有名な先生。ロンドンか
パリでレッスンを受けられます。
上記以外にもさまざまな楽器でプログラムをご用意しています!目的に合わせて
フレキシブルなアレンジが可能ですので、詳しくはHPをご覧ください。
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a06e9nu08iaun86weu
資料のご請求、ご質問などある方は
TEL:03-3555-3450
MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
までご連絡ください!
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【6】編集後記
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
気になる情報はありましたか?夢への最初のステップになれたら嬉しいです☆
皆さんからのご意見・ご感想をお待ちしてます♪
MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
そして、ご友人にも是非ご紹介ください!(゜▽゜)
メルマガ登録は、やメールアドレス変更は簡単に登録できます!!
HPから登録できるので、やってみてくださいね!
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a06eanu08iaun86weu
それでは、また来週〜☆
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【7】次回予告
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
次回のメルマガは、
2月22日(火)発行予定です。
お楽しみに!p(^^)q
Vol.138 音楽留学アンドビジョン【2011夏期講習会♪新着情報5】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━vol.138━2011.02.22━━
◆音楽留学アンドビジョン◆2011夏期講習会♪新着情報5◆
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━
もくじ
‖【1】ごあいさつ
‖【2】講習会情報
‖【3】学校情報
‖【4】国内レッスン情報
‖【5】特別プログラム情報
‖【6】編集後記
‖【7】次回予告
‖ 発行:アンドビジョン株式会社
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【1】ごあいさつ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
こんにちは!
アンドビジョンの大野です。
本日2月22日は「ねこの日」なんだそうです!
思えば、一番最初に鍵盤で弾けるようになった曲は、
「ねこふんじゃった」でした♪
楽譜を読めない小さな子でも、みんな弾いてましたよね。
それでは今週もたくさんの新着情報をお知らせします!
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2】 講習会情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
先週に引き続き、2011年夏に開催される講習会情報が届いております!
今週はドイツ特集です。
★夏期講習会のおすすめポイント★
・国際的に有名な先生のレッスンを受けられる!
・世界中の様々な国から集まった参加者と交流できる!
・いろいろな先生の指導法や音楽性を比較できる!
・コンサートや観光など、レッスン以外も充実!
・アンドビジョンのサポートが受けられるので初めてでも安心。
<ドイツ>
◆オーバストドルファー夏期マスタークラス
【クラシック】2011年7月31日〜8月16日
静かな自然に囲まれて、ソロ演奏からアンサンブル、オーケストラの演奏法を学ぶ講習会。
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a02d9pu08ihf2q8eed
◆シュリッツピアノ夏期講習会
【クラシック】2011年8月日12日〜8月27日
コンサート・ピアニスト養成のための強化講習。語学研修も合わせて受講しよう。
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a02dapu08ihf2q8eed
◆シュレースヴィッヒ・ホルシュタイン音楽祭オーケストラアカデミー
【クラシック】2011年6月18日(土)〜7月5日(火)/2011年7月6日(水)〜8月24日(水)
美しい古城と教会が散在する北ドイツで、超一流音楽家たちの指揮を体験しよう。
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a02dbpu08ihf2q8eed
◆アルテンシュタイク夏期音楽講習会
【クラシック】2011年8月2日〜8月12日
子供から音大生、大人まで誰でも受講できます。入試、コンクール準備などにも最適。
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a02dcpu08ihf2q8eed
上記以外にも、たくさんの講習会で参加者を募集しています。詳しくはこちらのHPをご覧
ください。
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a02ddpu08ihf2q8eed
資料のご請求、ご質問などある方は
TEL:03-3555-3450
MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
までご連絡ください!
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【3】学校情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
今回ピックアップするのは、ドイツのハンスアイスラー音楽大学。ドイツの文化・
芸術の中心地で受ける、世界最高水準の音楽教育。あなたの音楽がきっと見つかります。
◆ハンスアイスラー音楽大学
【クラシック、エレクトロ・アコースティック】
※申し込み〆切:冬学期:4月15日/夏学期:前年12月15日
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a02depu08ihf2q8eed
上記以外にも、世界各国の学校情報を豊富にご用意しております。希望に合った学
校がきっと見つかるはず!詳しくはHPへ。
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a02dfpu08ihf2q8eed
“留学したいけど何から始めていいかわからない”“出願書類作成や入試手続
き、一人で出来るかな?” など、留学には不安はつきもの。アンドビジョンでは
“入試合格前サポートパック” をご用意して、留学前の皆さんをサポートしてい
ます。詳しくはお問い合わせください。
資料のご請求、ご質問などある方は
TEL:03-3555-3450
MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
までご連絡ください!
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【4】国内レッスン情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
あの先生のレッスンが東京都内で受けらるチャンス!留学をお考えの方、ご自分
のスキルを違った視点で見てもらいたい方など、どなたでも受講が可能です。お
申し込み順で受付をしておりますので、お早めにお問い合わせください♪
◆パリ地方音楽院ピエール・レアク教授の特別ピアノ公開レッスン
※3月27日(日)は受付終了。2011年3月25日(金)26日(土)は残りわずか!お早めに!
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a02dgpu08ihf2q8eed
◆リヨン国立高等音楽院・パリ地方音楽院ビリー・エイディ教授
2011年3月2日(水)・3日(木)※2011年3月2日(水)は受付終了。3月3日(木)は残りわ
ずか!
https://www.andvision.net/page,shop.product_details/flypage,shop.flypage/product_id,898/category_id,201/manufacturer_id,0/option,com_virtuemart/Itemid,59/
★HOT★3月1日東京でビリーエイディ先生ののコンサート開催予定!★★
詳細は、アンドビジョンまでお問い合わせください。
◆ウィーン国立音大ヴィクトア・トイフルマイヤー元教授特別ピアノ講習会
2011年7月30日(土)・7月31日(日)
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a02dipu08ihf2q8eed
◆英国王立音楽院コリン・ストーン教授の特別ピアノレッスン
2011年4月13日(水)の1日限り!6〜8名限定で、ストーン教授のレッスンが受けられます
(聴講あり)。
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a02djpu08ihf2q8eed
◆シュトゥットガルト放送響シュテファン・ボルンショイヤー先生-バイオリン公開レッスン
2011年6月18日(土)
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a02dkpu08ihf2q8eed
◆ハンブルグ音大トリファー・スミス教授特別ピアノレッスン
2011年3月30日(水)、3月31日(木)
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a02dlpu08ihf2q8eed
◆ウィーン国立音大ステファン・モラー教授特別ピアノレッスン
2011年4月17日(日)、10月18日(月)
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a02dmpu08ihf2q8eed
◆ハーグ王立音楽院カルスト・デ・ヨング教授ピアノ公開レッスン
2011年4月29日(金・祝)
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a02dnpu08ihf2q8eed
◆マンハイム音大ウルリッヒ・アイゼンロール先生-ピアノ伴奏・声楽
2011年10月1日(土)
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a02dopu08ihf2q8eed
そのほかにもたくさんの情報をご用意しております。詳しくはHPへ。
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a02dppu08ihf2q8eed
“受講はまだ自信ない…” という方は聴講のみでもご参加いただけますよ。当日
は会場にアンドビジョンスタッフが待機しておりますので、留学や受験に関する相
談も随時受け付けます♪
早い段階で定員になることが予想されますので、お申し込みはお早めにどうぞ☆
◇◇◇◇語学レッスン◇◇◇
アンドビジョンでは留学のための語学レッスンも行っています。先生はもちろん各国
のネイティブスピーカー。レッスン時間や内容は、すべてあなたに合わせて、フレキ
シブルに更可能。ご自分にあったカリキュラムをリクエストできます!実際、留学経
験者の多くが、渡航前に準備すべきだったこととして、語学をあげられます。100%音
楽に集中するために、語学の準備はしっかりと!
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a02dqpu08ihf2q8eed
資料のご請求、ご質問などある方は
TEL:03-3555-3450
MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
までご連絡ください!
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【5】特別プログラム情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
“海外の空気の中で音楽を体感したい” “あこがれの先生に習ってみたい”
“長期留学の下見として…” そんな人にお勧めなのが、アンドビジョン特別プ
ログラム。1週間から受けられる短期留学(プライベートレッスン)です。
現在募集中!
◆バークリー音楽院ヘイゼルタイン-JazzPiano 【ジャズ・ピアノ】
CDでもお馴染みの歯切れのいいピアノ。ニューヨークのジャズシーンに新風を呼び、
バークリー音楽院でも教えるジャズピアニストです。
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a02drpu08ihf2q8eed
上記以外にもさまざまな楽器でプログラムをご用意しています!目的に合わせて
フレキシブルなアレンジが可能ですので、詳しくはHPをご覧ください。
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a02dspu08ihf2q8eed
資料のご請求、ご質問などある方は
TEL:03-3555-3450
MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
までご連絡ください!
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【6】編集後記
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
気になる情報はありましたか?夢への最初のステップになれたら嬉しいです☆
皆さんからのご意見・ご感想をお待ちしてます♪
MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
そして、ご友人にも是非ご紹介ください!(゜▽゜)
メルマガ登録は、やメールアドレス変更は簡単に登録できます!!
HPから登録できるので、やってみてくださいね!
http://www.andvision.net
それでは、また来週〜☆
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【7】次回予告
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
次回のメルマガは、
3月1日(火)発行予定です。
お楽しみに!p(^^)q
Vol.139 音楽留学アンドビジョン【2011夏期講習会♪新着情報6】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━vol.139━2011.03.01━━
◆音楽留学アンドビジョン◆2011夏期講習会♪新着情報6◆
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━
もくじ
‖【1】ごあいさつ
‖【2】講習会情報
‖【3】学校情報
‖【4】国内レッスン情報
‖【5】特別プログラム情報
‖【6】編集後記
‖【7】次回予告
‖ 発行:アンドビジョン株式会社
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【1】ごあいさつ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
こんにちは!
アンドビジョンの大野です。
あっという間に3月になり、春の気配も漂ってきましたね。
日本では春が旅立ちの季節。
卒業をテーマにした音楽も、春らしいものが多いですよね。
皆さんは、どんな卒業ソングが思い出に残っていますか?
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2】 講習会情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
先週に引き続き、2011年夏に開催される講習会情報が届いております!
今回はイギリス特集です。
★夏期講習会のおすすめポイント★
・国際的に有名な先生のレッスンを受けられる!
・世界中の様々な国から集まった参加者と交流できる!
・いろいろな先生の指導法や音楽性を比較できる!
・コンサートや観光など、レッスン以外も充実!
・アンドビジョンのサポートが受けられるので初めてでも安心。
<イギリス>
◆ハートフォードシャー音楽サマーコース
【クラシック】2011年8月14日〜8月21日
イギリス・ロンドン近郊で開催される、ピアニストと弦楽器奏者のための講習会。
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a0whppu08ibag8pbyr
◆ロンドンマスタークラス
【クラシック】2011年7月3日〜7月10日
トップオペラ歌手や、バイオリンの巨匠など大物プレーヤーたちが、英国王立音
楽院で開催するマスタークラス。
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a0whqpu08ibag8pbyr
◆ウィリアム・ベネットフルート国際夏期講習会
【クラシック】2011年8月2日〜8月10日
世界的フルート奏者、ウイリアム・ベネットが開く夏期講習会。定員になり次第
〆切となります。お早めに!
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a0whrpu08ibag8pbyr
上記以外にも、たくさんの講習会で参加者を募集しています。詳しくはこちらのHP
をご覧ください。
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a0whspu08ibag8pbyr
資料のご請求、ご質問などある方は
TEL:03-3555-3450
MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
までご連絡ください!
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【3】学校情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
今回ピックアップするのは、ドイツのハンブルグ音楽大学。北ドイツ放送交響楽
団など、一流の音楽に触れる機会が多い学校で、本場の音楽を学ぼう。
※申し込み〆切が迫っていますのでお早めにご相談ください!
◆ハンブルグ音楽大学
【クラシック、ジャズ、ポピュラー音楽、音楽療法など】
※申し込み〆切:冬学期:4月1日他
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a0whtpu08ibag8pbyr
上記以外にも、世界各国の学校情報を豊富にご用意しております。希望に合った
学校がきっと見つかるはず!詳しくはHPへ。
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a0whupu08ibag8pbyr
“留学したいけど何から始めていいかわからない”“出願書類作成や入試手続き、
一人で出来るかな?” など、留学には不安はつきもの。アンドビジョンでは、
“入試合格前サポートパック” をご用意して、留学前の皆さんをサポートしてい
ます。詳しくはお問い合わせください。
資料のご請求、ご質問などある方は
TEL:03-3555-3450
MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
までご連絡ください!
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【4】国内レッスン情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
あの先生のレッスンが東京都内で受けらるチャンス!留学をお考えの方、ご自分
のスキルを違った視点で見てもらいたい方など、どなたでも受講が可能です。お
申し込み順で受付をしておりますので、お早めにお問い合わせください♪
◆英国王立音楽院コリン・ストーン教授の特別ピアノレッスン
2011年4月13日(水)の1日限り!6〜8名限定で、ストーン教授のレッスンが受け
られます(聴講あり)。
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a0whvpu08ibag8pbyr
◆リヨン国立高等音楽院・パリ地方音楽院ビリー・エイディ教授
2011年3月2日(水)・3日(木)※2011年3月2日(水)は受付終了。
3月3日(木)は残りわずか!
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a0whwpu08ibag8pbyr
♪HOT♪ 3月1日東京でビリーエイディ先生ののコンサート開催予定!詳細は、
アンドビジョンまでお問い合わせください。
◆パリ地方音楽院ピエール・レアク教授の特別ピアノ公開レッスン
※3月27日(日)は受付終了。3月25日(金)26日(土)は残りわずか!お早めに!
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a0whxpu08ibag8pbyr
◆ハンブルグ音大トリファー・スミス教授特別ピアノレッスン
※2011年3月30日(水)、3月31日(木)は受付終了。新たに3月29日午後〜追加枠を
設けます。お早めにお問い合わせください!
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a0whypu08ibag8pbyr
◆ウィーン国立音大ステファン・モラー教授特別ピアノレッスン
2011年4月17日(日)、10月18日(月)
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a0whzpu08ibag8pbyr
◆ハーグ王立音楽院カルスト・デ・ヨング教授ピアノ公開レッスン
2011年4月29日(金・祝)
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a0wh0pu08ibag8pbzr
◆シュトゥットガルト放送響シュテファン・ボルンショイヤー先生-バイオリン公開レッスン
2011年6月18日(土)
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a0wh1pu08ibag8pbzr
◆ウィーン国立音大ヴィクトア・トイフルマイヤー元教授特別ピアノ講習会
2011年7月30日(土)・7月31日(日)
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a0wh2pu08ibag8pbzr
◆マンハイム音大ウルリッヒ・アイゼンロール先生-ピアノ伴奏・声楽
2011年10月1日(土)
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a0wh3pu08ibag8pbzr
そのほかにもたくさんの情報をご用意しております。詳しくはHPへ。
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a0wh4pu08ibag8pbzr
“受講はまだ自信ない…” という方は聴講のみでもご参加いただけますよ。
当日は会場にアンドビジョンスタッフが待機しておりますので、
留学や受験に関する相談も随時受け付けます♪
早い段階で定員になることが予想されますので、お申し込みはお早めにどうぞ☆
◇◇◇◇語学レッスン◇◇◇
アンドビジョンでは留学のための語学レッスンも行っています。先生はもちろん
各国のネイティブスピーカー。レッスン時間や内容は、すべてあなたに合わせて、
フレキシブルに更可能。ご自分にあったカリキュラムをリクエストできます!実際、
留学経験者の多くが、渡航前に準備すべきだったこととして、語学をあげられます。
100%音楽に集中するために、語学の準備はしっかりと!
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a0wh5pu08ibag8pbzr
資料のご請求、ご質問などある方は
TEL:03-3555-3450
MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
までご連絡ください!
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【5】特別プログラム情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
“海外の空気の中で音楽を体感したい” “あこがれの先生に習ってみたい”
“長期留学の下見として…” そんな人にお勧めなのが、アンドビジョン特別
プログラム。1週間から受けられる短期留学(プライベートレッスン)です。
現在募集中!
◆ニーナ・ロックハート【ゴスペル ボーカル】
ロサンゼルスを拠点に活動する、第一線のゴスペル歌手。大人気のためスケ
ジュール確認はお早めに!
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a0wh6pu08ibag8pbzr
上記以外にもさまざまな楽器でプログラムをご用意しています!目的に合わせて
フレキシブルなアレンジが可能ですので、詳しくはHPをご覧ください。
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a0wh7pu08ibag8pbzr
資料のご請求、ご質問などある方は
TEL:03-3555-3450
MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
までご連絡ください!
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【6】編集後記
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
気になる情報はありましたか?夢への最初のステップになれたら嬉しいです☆
皆さんからのご意見・ご感想をお待ちしてます♪
MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
そして、ご友人にも是非ご紹介ください!(゜▽゜)
メルマガ登録は、やメールアドレス変更は簡単に登録できます!!
HPから登録できるので、やってみてくださいね!
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a0wh8pu08ibag8pbzr
それでは、また来週〜☆
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【7】次回予告
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
次回のメルマガは、
3月8日(火)発行予定です。
お楽しみに!p(^^)q
Vol.140 音楽留学アンドビジョン【2011夏期講習会♪新着情報7】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━vol.140━2011.03.08━━
◆音楽留学アンドビジョン◆2011夏期講習会♪新着情報6◆
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━
もくじ
‖【1】ごあいさつ
‖【2】講習会情報
‖【3】学校情報
‖【4】国内レッスン情報
‖【5】特別プログラム情報
‖【6】編集後記
‖【7】次回予告
‖ 発行:アンドビジョン株式会社
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【1】ごあいさつ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
こんにちは!
アンドビジョンの大野です。
やっと暖かくなったかと思えば、また寒くなったりするこの頃。
まさに三寒四温という表現がぴったりです。
暖かくなるのは嬉しいのですが、花粉症の人にとっては
長い長い戦いの日々になりますね(>_<)。
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2】 講習会情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
先週に引き続き、2011年夏に開催される講習会情報が届いております!
今回はイタリアとアメリカからの新着情報です。
★夏期講習会のおすすめポイント★
・国際的に有名な先生のレッスンを受けられる!
・世界中の様々な国から集まった参加者と交流できる!
・いろいろな先生の指導法や音楽性を比較できる!
・コンサートや観光など、レッスン以外も充実!
・アンドビジョンのサポートが受けられるので初めてでも安心。
<イタリア>
◆ウルビーノ国際夏期古楽器講習会
【古楽】2011年7月19日〜7月28日
イタリアで開かれる古楽のための講習会。古楽に関する様々な講座が揃っています。
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a0hl5zu08iolmtqtzp
◆ヴァル・ティドーネ夏期音楽講習会
【クラシック】2011年7月17日〜7月31日
*各コースは、原則としてクラシックは5-6日間です。
一流音楽大教授が開く16のコース。ひとりで1つ以上のコースも受講可。
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a0hl6zu08iolmtqtzp
<アメリカ>
◆メリーランド国際音楽インスティテュート&音楽祭
【クラシック】2011年7月10日〜7月20日
風光明美なメリーランド州の山中で開かれる、若き上級者のための講習会。
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a0hl7zu08iolmtqtzp
上記以外にも、たくさんの講習会で参加者を募集しています。詳しくはこちらのHP
をご覧ください。
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a0hl8zu08iolmtqtzp
資料のご請求、ご質問などある方は
TEL:03-3555-3450
MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
までご連絡ください!
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【3】学校情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
今回ピックアップするのは、オーストリアの、ウィーンコンセルヴァトリウム
私立音楽大学。音楽の都ウィーンで最高レベルの講師陣が、あなたの音楽留学
を実りのあるものにします。
※申し込み〆切が迫っていますのでお早めにご相談ください!
◆ウィーンコンセルヴァトリウム私立音楽大学
【クラシック、ジャズ、ミュージカル】
※申し込み〆切:ミュージカル:3月12日他、各コースによって〆切が異なります。
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a0hl9zu08iolmtqtzp
上記以外にも、世界各国の学校情報を豊富にご用意しております。希望に合った
学校がきっと見つかるはず!詳しくはHPへ。
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a0hlazu08iolmtqtzp
“留学したいけど何から始めていいかわからない”“出願書類作成や入試手続き、
一人で出来るかな?” など、留学には不安はつきもの。アンドビジョンでは、
“入試合格前サポートパック” をご用意して、留学前の皆さんをサポートしてい
ます。詳しくはお問い合わせください。
資料のご請求、ご質問などある方は
TEL:03-3555-3450
MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
までご連絡ください!
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【4】国内レッスン情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
あの先生のレッスンが東京都内で受けらるチャンス!留学をお考えの方、ご自分
のスキルを違った視点で見てもらいたい方など、どなたでも受講が可能です。お
申し込み順で受付をしておりますので、お早めにお問い合わせください♪
◆パリ地方音楽院ピエール・レアク教授の特別ピアノ公開レッスン
※3月25日(金)26日(土)は残り3枠ずつ!お早めに!(3月27日(日)は受付終了)
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a0hlbzu08iolmtqtzp
◆ハンブルグ音大トリファー・スミス教授特別ピアノレッスン
※※新たに2011年3月29日午後〜追加枠を設けます。お早めに!(3月30日(水)31日(木)は受
付終了)
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a0hlczu08iolmtqtzp
◆英国王立音楽院コリン・ストーン教授の特別ピアノレッスン
2011年4月13日(水)の1日限り!6〜8名限定で、ストーン教授のレッスンが受け
られます(聴講あり)。
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a0hldzu08iolmtqtzp
◆ウィーン国立音大ステファン・モラー教授特別ピアノレッスン
※2011年4月18日(月)は残り2枠。お早めに!(4月17日(日)は受付終了)
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a0hlezu08iolmtqtzp
◆ハーグ王立音楽院カルスト・デ・ヨング教授ピアノ公開レッスン
2011年4月29日(金・祝)
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a0hlfzu08iolmtqtzp
◆シュトゥットガルト放送響シュテファン・ボルンショイヤー先生-バイオリン公開レッスン
2011年6月18日(土)
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a0hlgzu08iolmtqtzp
◆ウィーン国立音大ヴィクトア・トイフルマイヤー元教授特別ピアノ講習会
2011年7月30日(土)・7月31日(日)
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a0hlhzu08iolmtqtzp
◆マンハイム音大ウルリッヒ・アイゼンロール先生-ピアノ伴奏・声楽
2011年10月1日(土)
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a0hlizu08iolmtqtzp
そのほかにもたくさんの情報をご用意しております。詳しくはHPへ。
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a0hljzu08iolmtqtzp
“受講はまだ自信ない…” という方は聴講のみでもご参加いただけますよ。
当日は会場にアンドビジョンスタッフが待機しておりますので、
留学や受験に関する相談も随時受け付けます♪
早い段階で定員になることが予想されますので、お申し込みはお早めにどうぞ☆
◇◇◇◇語学レッスン◇◇◇
アンドビジョンでは留学のための語学レッスンも行っています。先生はもちろん
各国のネイティブスピーカー。レッスン時間や内容は、すべてあなたに合わせて、
フレキシブルに更可能。ご自分にあったカリキュラムをリクエストできます!実際、
留学経験者の多くが、渡航前に準備すべきだったこととして、語学をあげられます。
100%音楽に集中するために、語学の準備はしっかりと!
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a0hlkzu08iolmtqtzp
資料のご請求、ご質問などある方は
TEL:03-3555-3450
MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
までご連絡ください!
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【5】特別プログラム情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
“海外の空気の中で音楽を体感したい” “あこがれの先生に習ってみたい”
“長期留学の下見として…” そんな人にお勧めなのが、アンドビジョン特別
プログラム。1週間から受けられる短期留学(プライベートレッスン)です。
現在募集中!
◆エコールノルマル音楽院教授ジャン・フェランディス【フルート】
パリを拠点に活動するフルートの名手。バーンスタインに賞賛された実力を持つ
教授から音楽の心を学ぼう。
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a0hllzu08iolmtqtzp
上記以外にもさまざまな楽器でプログラムをご用意しています!目的に合わせて
フレキシブルなアレンジが可能ですので、詳しくはHPをご覧ください。
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a0hlmzu08iolmtqtzp
資料のご請求、ご質問などある方は
TEL:03-3555-3450
MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
までご連絡ください!
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【6】編集後記
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
気になる情報はありましたか?夢への最初のステップになれたら嬉しいです☆
皆さんからのご意見・ご感想をお待ちしてます♪
MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
そして、ご友人にも是非ご紹介ください!(゜▽゜)
メルマガ登録は、やメールアドレス変更は簡単に登録できます!!
HPから登録できるので、やってみてくださいね!
http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/a0hlnzu08iolmtqtzp
それでは、また来週〜☆
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【7】次回予告
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
次回のメルマガは、
3月15日(火)発行予定です。
お楽しみに!p(^^)q