Vol.126 音楽留学アンドビジョン【春期講習会♪新着情報】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━vol.126━2010.9.23━ ◆◆音楽留学アンドビジョン◆◆ ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━ もくじ∥【1】ごあいさつ ∥【2】春期講習会♪新着情報 ∥【3】オーケストラ団員募集 ∥【4】編集後記 ∥【5】次回予告 ∥発行:アンドビジョン株式会社         ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━ ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【1】ごあいさつ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー こんにちは、アンドビジョンの大野です。 最近、カチョカヴァロというチーズが好きではまっています。フラ イパンで焼いて食べるのですが、これかなり美味しいです!私は もっぱらおつまみですが、おやつとしても良いかと…。 皆さんもぜひ食べてみて下さ~い(*^_^*) さてそれでは、今週もたくさんの情報をお伝えします☆ ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【2】 春期講習会♪新着情報 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー また新しく来年の春期講習会の情報が発表になりました! 夏に比べて少人数制なので、じっくりレッスンが受けられるます。 特にドイツやオーストリアの音大では出願が3~4月頃、入試は 6~7月頃に行われるので、受験を考えている方は出願前に先生と 入試の相談ができる唯一のチャンスです★ ~・~・~・~・~・~・~ ウィーン国際音楽ゼミナール春期講習会  ~・~・~・~・~・~・~ ■講習会開催期間■ 2011年2月16日(水)~25日(金) ■講習会開催科目■ ピアノ、バイオリン、声楽、歌曲解釈、フルート、クラリネット ■オーディション■ なし。申込み順となりますのでお早めにご連絡ください。 ■講習会会場■ ウィーン国立音楽大学 詳細はこちら↓↓ http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90qfpqx0ogz2wfvauq ~・~・~・~・~・~・~ ウィーン春期音楽講習会  ~・~・~・~・~・~・~ ■講習会開催期間■ 2011年3月25日(金)~3月30日(水) ※講習会期間の前後の延長は可能です。 ■講習会開催科目■ ピアノ、バイオリン、声楽 ■オーディション■ なし。各コース8名までの申込み順となりますのでお早めにご連絡ください。 ■演奏会の機会■ 全員が出演の機会のある”ホワイエ・コンサート” ウィーン音楽博物館 "ハウス・デア・ムジーク" のホワイエ 講習会の詳しい内容はこちらからどうぞ(*^。^*) http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90qfqqx0ogz2wfvauq ~・~・~・~・~・~・~ グラーツ現代音楽春期講習会  ~・~・~・~・~・~・~ ■講習会開催期間■ 2011年2月5日(金)~2月16日(火) ■講習会開催科目■ 作曲、バイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、フルート、 クラリネット、オーボエ、サクソフォン、トランペット、チェン バロ、ピアノ、打楽器、アコーディオン、声楽 ■オーディション■ なし*事前に簡単な書類審査があります。 ■講習会会場■ グラーツ国立音楽大学、ギャラリー他 詳細はこちら↓↓ http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90qfrqx0ogz2wfvauq その他の春期講習会情報はこちらから http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90qfsqx0ogz2wfvauq ウィーン冬期音楽講習会も受講生募集中です。ピアノコースは残りわずか! 声楽・ヴァイオリン・フルートコースはまだ空きございます。 http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90qftqx0ogz2wfvauq 資料のご請求、ご質問などある方は TEL:03-3278-3450 MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 大野までご連絡ください! ********** 語学レッスン ********** アンドビジョンの語学レッスンは全員ネイティブ。日常会話や試験対 策までコース内容も豊富です☆ まずはお試しとして体験レッスンを受けることができますので入門者 ~上級者まで、お気軽にどうぞ! 体験レッスンを受けたい方はアンドビジョンまでご連絡ください(^^) お友達と一緒だと、お安くなります~♪ 体験レッスンをご希望の方はお気軽にお問い合わせください。 TEL:03-3278-3450 MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【3】オーケストラ団員募集 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー オーケストラ団員の募集情報をお伝え致します。 もちろん日本人でも、日本からでも応募可能です。但し、英語・フラ ンス語まじりでも、コミュニケーションがとれないと合格は難しいと 言われています。講習などの経験がある方、以前に留学していて日本 に戻ったけれどフランスで働きたい方、等が対象になります。 ●●マルセイユ オペラ座オーケストラ●● コントラバス1名(第3カテゴリー) ビオラソロ 1名(第1カテゴリー) ビオラ   3名(第3カテゴリー) ヴァイオリン第1ヴァイオリン 第2ソロ(第2カテゴリー) ヴァイオリン1名(第3カテゴリー) *第1~3のカテゴリーは職種で、それぞれ手取りのお給料が、 2852euros、3046euros、3298euros程度だそうです。 ●●ミュールーズオーケストラ●● バソン 1名 ●●ナンシーオーケストラ●● コールアングレ ソロ 1名 ヴァイオリン  1名(第三カテゴリー) 申込締切:2010年9月30日 試験日:2010年10月11日 ●●●Orchestre de Paris●●● 第一ヴァイオリン、第二ヴァイオリン(第四カテゴリー) 申込締切日:2010年10月11日 試験日:2010年10月21日 ●●●Orchestre National de Lorraine●●● ヴァイオリン ソロ 第一ヴァイオリン ソロ 申込締切日:2010年11月15日 試験日:2010年11月22日 試験の課題曲などは、アンドビジョンのサポートプログラムにお申 込みいただければ、募集要項のご案内や申込手続きを代行致します。 ご興味ある方はアンドビジョンまでお問い合わせください。 サポートプログラムの詳細はこちらから↓↓ http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90qfuqx0ogz2wfvauq  ■□■□■□■□■□■ トリニティ音楽院・東京オーディション □■□■□■□■□■□ *トリニティ音楽院の入試をわざわざ現地まで行かなくても大丈夫!! *事前に各自でCUKASの申し込みが必要です。アンドビジョンでも サポートしておりますのでご興味ある方はお問い合わせください。 ●日時:2010年10月9日~10日 ●場所:国立音楽院 ●内容:実技、面接、筆記 ●科目:器楽・声楽:全楽器と声楽(特殊楽器はお問い合わせください)。 ●国内オーディション受験料:35,000円 ●連絡先・詳細:国立音楽院 0120-987-349 -------- ★☆★アンドビジョン特典☆★☆ 「アンドビジョンから!」と言っていただければ受験料が2,000円割引になります。 ------- 【入学試験内容】 オーディションおよび面接*初見を要求される場合もあります。 <オーディション課題曲> 楽器・声楽:対照的な曲を2曲ご用意ください。合計で15分を超えない事となります。 作曲:対照的な曲を2曲ご用意ください。 トリニティ音楽院の学校情報はこちらからどうぞ↓↓ http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90qfvqx0ogz2wfvauq  イギリスの学校もすでに2011年度の出願を受け付けています!! 来年のご留学を考えている方はお早目にご相談下さい。 イギリスの学校一覧はこちらから(*^_^*) http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90qfwqx0ogz2wfvauq  その他の国の学校一覧はこちらから↓↓ http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90qfxqx0ogz2wfvauq  ============== 国内ピアノレッスン開催スケジュール ============== ●2010年10月2日(土)および10月3日(日)- 東京 講師:ウィーン国立音大教授ステファン・モラー http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90qfyqx0ogz2wfvauq ※10/03 13:30-14:30にキャンセルが出ました! 受講生緊急大募集中です(*^_^*) ●2011年1月8日(土)-東京 講師:ウィーン国立音大教授ヴォルフガング・ヴァッツィンガー http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90qfzqx0ogz2wfvauq ●2011年3月30日(水)および31日(木)-東京 講師:ハンブルグ音楽大学教授トリファー・スミス http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90qf0qx0ogz2wfvavq ●2011年3月25日(金)、26日(土)、27日(日)-東京 講師:パリ国立地方高等音楽院(CRR)・スペインカタルーニャ高等 音楽院教授ピエール・レアク http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90qf1qx0ogz2wfvavq 資料のご請求・お問い合わせは TEL:03-3278-3450 MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 大野までご連絡ください! ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【4】編集後記 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー さて、今回のメルマガはいかがでしたでしょうか? 皆様からのご意見・ご感想をお待ちしております。→MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 そして、ご友人にも是非ご紹介ください!(゜▽゜) メルマガ登録は、やメールアドレス変更は簡単に登録できます!! HPから登録できるので、やってみてくださいね! http://www.andvision.net/ それでは、また来週~☆  ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【5】次回予告 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー 次回のメルマガもお楽しみに!p(^^)q ****************************************************** メルマガ担当:大野 萌 E-mail:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 TEL:03-3278-3450/3451 FAX:03-4496-4903 アンドビジョン株式会社 〒104-0032東京都中央区八丁堀4-9-6 塩部ビル2階 営業時間 [平日・土・祝]10:00-21:00 日曜日はお休みを頂いております。  メール・ファックスは、365日・24時間受付 *世界中の音楽・語学留学コースが満載! PCサイト:http://www.andvision.net 携帯サイト:http://andvision.mobi メルマガ登録解除:http://cbz.jp/d/4y39&m=E-Mail ******************************************************

Vol.127 音楽留学アンドビジョン【ルツェルン音楽祭アカデミー】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━vol.127━2010.9.29━ ◆◆音楽留学アンドビジョン◆◆ ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━ もくじ∥【1】ごあいさつ ∥【2】ルツェルン音楽祭アカデミー ∥【3】バークリー音大出願 ∥【4】編集後記 ∥【5】次回予告 ∥発行:アンドビジョン株式会社         ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━ ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【1】ごあいさつ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー こんにちは、アンドビジョンの大野です。 こないだ沖縄ショップで「黒糖しょうがパウダー」というものを発見し ました!お湯で溶かして飲むだけなので、簡単に身体が温まります。 これからの季節に活躍しそうでうれしいです★ さてそれでは、今週もたくさんの情報をお伝えします☆ ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【2】 ルツェルン音楽祭アカデミー ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー ルツェルン音楽祭アカデミー・オーケストラの団員として、室内楽や アンサンブルのメンバーとして、巨匠指揮者ピエール・ブーレーズ の指導を受けて音楽祭に出演できるチャンスです(>_tzoiwl5i 資料のご請求、ご質問などある方は TEL:03-3278-3450 MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 大野までご連絡ください! ★ウィーン冬期音楽講習会★参加者大募集!! http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90w9erx0ogtzoiwl5i ★2011年春期講習会もお勧めです。 http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90w9frx0ogtzoiwl5i ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【3】バークリー音大出願 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー アメリカの大学の出願がそろそろ始まりますよ~! 2011年度の入学を希望している方は進路を決定する時期です。 =・=・=・=・=・= バークリー音楽大学 =・=・=・=・=・= 世界的にも最も有名な学校の一つです。学生の町ボストンでバー クリーメソッドを学んでみませんか? ■コース■ 学士 B.M.:Bachelor of Music ディプロマ Professional Diploma(プロフェッショナル・ディプロマ) ■入学時期■ 秋期、夏期 *以前は春期もありましたが2010年春期の募集はありません ■オーディション■ ライブ審査、面接 *日本国内に試験会場があります ■入学資格■ 高校卒業資格、語学力(英語が話せること、またはTOEFL) ■申込み締め切り■ 秋期は1月15日 詳細はこちらから http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90w9grx0ogtzoiwl5i =・=・=・=・=・= ジュリアード音楽院 =・=・=・=・=・= アメリカの超名門音楽院♪過去にたくさんのプロを輩出した学校で 音楽家としての感性や技術が身に付けられます。 ■コース■ ◇ Undergraduate(大学レベル) 学士 Bachelor of Fine Arts(4年) ディプロマ Diploma(最低3年) ◇ Graduate(大学院レベル) 修士 Master of Music(2年) 博士 Doctor of Musical Arts(2年)など ■入学時期■ 秋学期 ■オーディション■ あり *参考:2010年度は3月 ■申込み締め切り■ 前年12月1日 詳細はこちら http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90w9hrx0ogtzoiwl5i 出願や入試要項などは、アンドビジョンのサポートプログラムにお申 込みいただければ、オーディションに関する募集要項のご案内や申し 込み手続きを代行致します。 ご興味ある方はアンドビジョンまでお問い合わせください。 サポートプログラムの詳細はこちらから↓↓ http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90w9irx0ogtzoiwl5i  その他のアメリカの学校一覧はこちら http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90w9jrx0ogtzoiwl5i その他の国の学校情報がこちらをご覧ください。 http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90w9krx0ogtzoiwl5i ■■■■■■■■■■ トリニティ音楽院・東京オーディション ■■■■■■■■■■ *トリニティ音楽院の入試をわざわざ現地まで行かなくても大丈夫!! *事前に各自でCUKASの申し込みが必要です。アンドビジョンでも サポートしておりますのでご興味ある方はお問い合わせください。 ●日時:2010年10月9日~10日 ●場所:国立音楽院 ●内容:実技、面接、筆記 ●科目:器楽・声楽:全楽器と声楽(特殊楽器はお問い合わせください)。 ●国内オーディション受験料:35,000円 ●連絡先・詳細:国立音楽院 0120-987-349 -------- ★☆★アンドビジョン特典☆★☆ 「アンドビジョンから!」と言っていただければ受験料が2,000円引になります。 ------- 【入学試験内容】 オーディションおよび面接*初見を要求される場合もあります。 <オーディション課題曲> 楽器・声楽:対照的な曲を2曲ご用意ください。 合計で15分を超えない事となります。 作曲:対照的な曲を2曲ご用意ください。 トリニティ音楽院の学校情報はこちらからどうぞ↓↓ http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90w9lrx0ogtzoiwl5i  イギリスの学校もすでに2011年度の出願を受け付けています!! 来年のご留学を考えている方はお早目にご相談下さい。 イギリスの学校一覧はこちらから(*^_^*) http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90w9mrx0ogtzoiwl5i  資料のご請求・お問い合わせは TEL:03-3278-3450 MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 大野までご連絡ください! ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【4】編集後記 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー さて、今回のメルマガはいかがでしたでしょうか? 皆様からのご意見・ご感想をお待ちしております。→MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 そして、ご友人にも是非ご紹介ください!(゜▽゜) メルマガ登録は、やメールアドレス変更は簡単に登録できます!! HPから登録できるので、やってみてくださいね! http://www.andvision.net/ それでは、また来週~☆  ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【5】次回予告 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー 次回のメルマガもお楽しみに!p(^^)q ****************************************************** メルマガ担当:大野 萌 E-mail:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 TEL:03-3278-3450/3451 FAX:03-4496-4903 アンドビジョン株式会社 〒104-0032東京都中央区八丁堀4-9-6 塩部ビル2階 営業時間 [平日・土・祝]10:00-21:00 日曜日はお休みを頂いております。  メール・ファックスは、365日・24時間受付 *世界中の音楽・語学留学コースが満載! PCサイト:http://www.andvision.net 携帯サイト:http://andvision.mobi メルマガ登録解除:http://cbz.jp/d/4y39&m=E-Mail ******************************************************

vol.128 音楽留学アンドビジョン【春期講習会♪新着情報】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━vol.128━2010.10.13━ ◆◆音楽留学アンドビジョン◆◆ ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━ もくじ∥【1】ごあいさつ ∥【2】春期講習会♪新着情報 ∥【3】国内レッスン最新スケジュール ∥【4】編集後記 ∥【5】次回予告 ∥発行:アンドビジョン株式会社         ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━ ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【1】ごあいさつ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー こんにちは、アンドビジョンの大野です。 ようやく秋らしく(?)なってきましたが…まだ暑かったり、肌寒かったり で何か着たら良いものか迷いどころです。季節の変わり目は体調を崩し やすいので、皆さん気をつけましょう(>_

vol.129 音楽留学アンドビジョン【パリ国立高等音楽院 出願迫る!】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━vol.129━2010.10.21━ ◆◆音楽留学アンドビジョン◆◆ ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━ もくじ∥【1】ごあいさつ ∥【2】前回の特集 ∥【3】パリ国立高等音楽院 出願迫る! ∥【4】クラシカルギターのマスタークラス ∥【5】編集後記 ∥【6】次回予告 ∥発行:アンドビジョン株式会社        ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━ ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【1】ごあいさつ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー こんにちは、アンドビジョンの大野です。 先日、運転免許証を更新しました!徹夜明けの朝一番で撮影したため、 顔パンパン。今後5年間はこの写真なんて罰ゲームですね(-"-)ww さてそれでは、今週もたくさんの情報をお伝えします☆ ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【2】 前回の特集 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー 前回の特集は2011年度の春期講習会です(*^_^*) ●ヨーロッパ音楽春期講習会  http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90znx3y0pgo3ujgb08 ●アカロアマスタークラス http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90zny3y0pgo3ujgb08 ●コレクティブ講習会 http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90znz3y0pgo3ujgb08 ●ウィーン春期音楽講習会  http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90zn03y0pgo3ujgb18 ●ウィーン国際音楽ゼミナール春期講習会 http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90zn13y0pgo3ujgb18 ●グラーツ現代音楽春期講習会 http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90zn23y0pgo3ujgb18 その他の春期講習会一覧(昨年の情報もありますのでご注意ください) http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90zn33y0pgo3ujgb18 資料のご請求、ご質問などある方は TEL:03-3278-3450 MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 大野までご連絡ください! ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【3】パリ国立高等音楽院 出願迫る! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー 根強い人気のフランス留学。ここ数年は特に「のだめカンタービレ」 などの影響のせいか、世間一般にも広く浸透してきたようです。 ========= パリ国立高等音楽院  ========= フランス最高ランクの超名門パリ国立高等音楽院。 *年齢制限が厳しく、第一課程(学士課程)のほとんどのコースで 日本の大学を卒業後では、受験資格がなくなりますのでご注意ください。 ◆出願・・・入学希望年の前年10~11月頃までに要項を取り寄せ ないと入試が受けられません!!来年の入学を検討している方はお 早目にご相談下さい。 ■ジャンル■ クラシック、ジャズ、コンテンポラリー、音響技術 ■入学時期■ 9月 ■コース■ - Licence(学士課程)3年 1er cycle superieur:高等第一課程 - Master(修士課程)2年 2eme cycle superieur:高等第二課程 - Doctorat(博士課程) 3e cycle superieur:高等第三課程 ■年齢制限■ ※入学希望年の10/1の時点で何歳か、が問題になります。 1er cycle superieur高等第一課程の場合: 22歳 ピアノ、フルート、ヴァイオリン、チェロ、ハープ 24歳 クラリネット、サックス、オーボエ  26歳 ヴィオラ、バスーン、ホルン、トランペット、トロンボーン チューバ、打楽器、ギター、オルガン、声楽(女性) 28歳 キーボード、声楽(男性)、即興 一次審査で、ソルフェージュの試験、二次に実技試験、Score Readingがあります。(専攻によって異なります) 学校の詳しい情報はこちらから http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90zn43y0pgo3ujgb18 フランスの音楽学校一覧はこちらから http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90zn53y0pgo3ujgb18 その他の国の学校一覧はこちらからどうぞ http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90zn63y0pgo3ujgb18 パリ国立高等音楽院はB1レベル以上の語学力も要求されますので、 今からしっかりと準備していきましょう。 ********** 語学レッスン ********** アンドビジョンの語学レッスンは全員ネイティブ。日常会話や試験対 策までコース内容も豊富です☆ まずはお試しとして体験レッスンを受けることができますので入門者 ~上級者まで、お気軽にどうぞ! 体験レッスンを受けたい方はアンドビジョンまでご連絡ください(^^) お友達と一緒だと、お安くなります~♪ 体験レッスンをご希望の方はお気軽にお問い合わせください。 TEL:03-3278-3450 MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【4】 クラシカルギターのマスタークラス ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー クラシカルギターのマスタークラスが行われることになりました! 講師は、サントリーホールで開催されるクリーブランド管弦楽団のギ タリスト・ジェイソン・ヴィーオです。ジェイソン・ヴィーオは現代 アメリカを代表する若手ギタリストで、バッハからラテン、メセニー まで何でもこなす演奏家です。 日時:11月16日(火)18:00-20:00 会場:国立音楽院 費用:二万円 講師:ジェイソン・ヴィーオ 先生のバイオグラフィーはこちらからご覧下さい。 http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90zn73y0pgo3ujgb18 ※2時間でグループレッスンとなります。 ご興味ある方はアンドビジョンまでお問い合わせ下さい。 TEL:03-3278-3450 MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 大野までご連絡ください! その他の国内レッスンも受講生大募集です!(^^)! -- ◆ウィーン国立音大元教授ヴォルフガング・ヴァッツィンガー http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90zn83y0pgo3ujgb18 ◆ウィーン国立音大ステファン・モラー教授 http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90zn93y0pgo3ujgb18 ◆パリ地方音楽院ピエール・レアク教授 http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90zna3y0pgo3ujgb18 ◆ドイツ・ハンブルグ音楽大学トリファー・スミス教授 http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90znb3y0pgo3ujgb18 ◆オランダ・オランダ・ハーグ王立音楽院カルスト・デ・ヨング教授 http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90znc3y0pgo3ujgb18 ◆ドイツ・マンハイム音楽大学ウルリッヒ・アイゼンロール教授 http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90znd3y0pgo3ujgb18 資料のご請求・お問い合わせは TEL:03-3278-3450 MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 大野までご連絡ください! ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【5】編集後記 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー さて、今回のメルマガはいかがでしたでしょうか? 皆様からのご意見・ご感想をお待ちしております。→MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 そして、ご友人にも是非ご紹介ください!(゜▽゜) メルマガ登録は、やメールアドレス変更は簡単に登録できます!! HPから登録できるので、やってみてくださいね! http://www.andvision.net/ それでは、また来週~☆  ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【6】次回予告 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー 次回のメルマガもお楽しみに!p(^^)q ****************************************************** メルマガ担当:大野 萌 E-mail:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 TEL:03-3278-3450/3451 FAX:03-4496-4903 アンドビジョン株式会社 〒104-0032東京都中央区八丁堀4-9-6 塩部ビル2階 営業時間 [平日・土・祝]10:00-21:00 日曜日はお休みを頂いております。  メール・ファックスは、365日・24時間受付 *世界中の音楽・語学留学コースが満載! PCサイト:http://www.andvision.net 携帯サイト:http://andvision.mobi メルマガ登録解除:http://cbz.jp/d/4y39&m=E-Mail ******************************************************

vol.130 音楽留学アンドビジョン【オーケストラアカデミー受付開始】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━vol.130━2010.11.02━ ◆◆音楽留学アンドビジョン◆◆ ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━ もくじ∥【1】ごあいさつ ∥【2】前回の特集 ∥【3】オクセンハウゼンマスタークラス ∥【4】オーケストラアカデミー受付開始 ∥【5】編集後記 ∥【6】次回予告 ∥発行:アンドビジョン株式会社        ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━ ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【1】ごあいさつ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー こんにちは、アンドビジョンの大野です。 先日、「なまはげ」という秋田の郷土料理屋さんに行ってきました。 その名の通り、なまはげが「悪い子はいね~が」と脅かしに来てく れます。ぜひ皆さんも行ってみて下さ~い(笑) さてそれでは、今週もたくさんの情報をお伝えします☆ ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【2】 前回の特集 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー 前回の特集はパリ国立高等音楽院についてです。出願を希望し ている方はお早めにご相談下さい。 パリ国立高等音楽院の詳しい情報はこちらから http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90lvxdy0pgvlobxo0k フランスの音楽学校一覧はこちらから http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90lvydy0pgvlobxo0k その他の国の学校一覧はこちらからどうぞ http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90lvzdy0pgvlobxo0k 資料のご請求、ご質問などある方は TEL:03-3278-3450 MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 大野までご連絡ください! ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【3】オクセンハウゼンマスタークラス ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー 2011年度のオクセンハウゼンマスタークラスの開催日程が決ま りました!オクセンハウゼンは南ドイツにある、美しい教会と修道 院のある町です。年間を通して開催されているので、スケジュール が合わせやすいのもポイントです☆ ================ オクセンハウゼンマスタークラス ================ ■講習会開催期間■ 2011年3月16日~9月25日*各コースによって開催日時は異なります。 ■講習会開催科目■ 声楽、ピアノ、ピアノデュオ、ピアノ伴奏、歌曲とピアノ伴奏、バイ オリン、トランペット、トロンボーン、ピアノと室内楽、作曲、オルガン ■演奏会の機会■ 参加者による終了演奏会 ■オーディション■ コースによる。詳細は下記を参照。 コース詳しい情報はこちらから http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90lv0dy0pgvlobxo1k ---------------------- ●ヨーロッパ音楽春期講習会 http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90lv1dy0pgvlobxo1k ●アカロアマスタークラス http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90lv2dy0pgvlobxo1k ●コレクティブ講習会 http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90lv3dy0pgvlobxo1k ●ウィーン春期音楽講習会 http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90lv4dy0pgvlobxo1k ●ウィーン国際音楽ゼミナール春期講習会 http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90lv5dy0pgvlobxo1k ●グラーツ現代音楽春期講習会 http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90lv6dy0pgvlobxo1k その他の春期講習会一覧(昨年の情報もありますのでご注意ください) http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90lv7dy0pgvlobxo1k 資料のご請求・お問い合わせは TEL:03-3278-3450 MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 大野までご連絡ください! ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【4】大人気!オーケストラアカデミー受付開始 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー オーケストラ団員として、音楽祭で演奏できるチャンスです。 オーディション合格者には、アカデミー参加費用や渡航費などが 支給されちゃいます(*^_^*)締切が近いのでお早目に!! ~・~・~・~・~・~・~ シュレースヴィッヒ・ホルシュタイン音楽祭オーケストラアカデミー  ~・~・~・~・~・~・~ レナード・バーンスタインによって、1978年に創設されたオーケ ストラ・アカデミーが開催するこの夏期講習会は、毎年著名な音 楽家たちが指導を担当することで有名。講習会と同時期に開かれ ているシューレスヴィヒ・ホルシュタイン音楽祭のプログラムを はじめ、様々なステージが用意されています。 ■講習会開催期間■ オーケストラツアー(イスタンブールとグラナダ): 2011年6月18日(土)~7月5日(火) オーケストラと室内楽 2011年7月6日(水)~8月24日(水) ■講習会開催科目■ オーケストラ(ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、フル ート、ピッコロ、オーボエ、イングリッシュホルン、クラリネット、ハ イ・クラリネット、バス・クラリネット、バスーン、ダブルバスーン、 ホルン、トランペット、トロンボーン、バストロンボーン、チューバ、 打楽器、ハープ)、室内楽 ■オーディション■ ライブオーディションまたはCD選考 ライブオーディション(東京):2011年1月10日 ■受講資格■ ライブオーディション(東京は2011年1月10日) 年齢制限:26才 ■オーディション曲目■ 各楽器によって異なる。詳細はお問い合わせください。 ■申込締め切り日■ 2010年12月28日←お早めに! アカデミーのもっと詳しい情報はこちらからご覧下さい↓↓ http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90lv8dy0pgvlobxo1k ~・~・~・~・~・~・~ ルツェルン音楽祭アカデミー ~・~・~・~・~・~・~ ■講習会開催期間■ 器楽:2011年8月20日~9月11日 指揮:2011年8月27日~9月3日 ■講習会開催科目■ ◇器楽(フルート/ピッコロ、オーボエ/イングリッシュホルン、クラリ ネット/バスクラリネット、ソプラノ/アルトサクソフォン、ファゴット/ コントラファゴット、ホルン、トランペット、トロンボーン、バストロ ンボーン、チューバ、ハープ、打楽器、バイオリン、ヴィオラ、チェロ、 コントラバス、ピアノ) ◇指揮 ■オーディション■ CDまたはライブオーディション ■受講資格■ ◇器楽 ・28才までの音大生、音大卒業生、プロなど ・書類審査、オーディション合格者 ◇指揮 ・30才までの音大生、音大卒業生、プロなど ・書類審査、オーディション合格者 ■オーディション曲目■ 各楽器によって異なります。詳細はお問い合わせください。 ■教授陣(2011年)■ ピエール・ブーレーズ アンサンブル・アンテルコンタンポラン:楽器コーチ ■申込締め切り日■ 2011年1月9日 詳しい内容はこちらからご覧下さい↓↓ http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90lv9dy0pgvlobxo1k 資料のご請求、ご質問などある方は TEL:03-3278-3450 MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 大野までご連絡ください! 国内マスタークラスも受講生大募集です!(^^)! -- ◆ウィーン国立音大元教授ヴォルフガング・ヴァッツィンガー http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90lvady0pgvlobxo1k ◆ウィーン国立音大ステファン・モラー教授 http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90lvbdy0pgvlobxo1k ◆リヨン国立高等音楽院・パリ地方音楽院ビリー・エイディ教授 http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90lvcdy0pgvlobxo1k ◆パリ地方音楽院ピエール・レアク教授 http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90lvddy0pgvlobxo1k ◆ドイツ・ハンブルグ音楽大学トリファー・スミス教授 http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90lvedy0pgvlobxo1k ◆オランダ・オランダ・ハーグ王立音楽院カルスト・デ・ヨング教授 http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90lvfdy0pgvlobxo1k ◆ドイツ・マンハイム音楽大学ウルリッヒ・アイゼンロール教授 http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90lvgdy0pgvlobxo1k ※一般的には、ピアノと声楽の方のデュオでの受講が効果的です。 資料のご請求・お問い合わせは TEL:03-3278-3450 MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 大野までご連絡ください! ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【5】編集後記 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー さて、今回のメルマガはいかがでしたでしょうか? 皆様からのご意見・ご感想をお待ちしております。→MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 そして、ご友人にも是非ご紹介ください!(゜▽゜) メルマガ登録は、やメールアドレス変更は簡単に登録できます!! HPから登録できるので、やってみてくださいね! http://www.andvision.net/ それでは、また来週~☆  ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【6】次回予告 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー 次回のメルマガもお楽しみに!p(^^)q ****************************************************** メルマガ担当:大野 萌 E-mail:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 TEL:03-3278-3450/3451 FAX:03-4496-4903 アンドビジョン株式会社 〒104-0032東京都中央区八丁堀4-9-6 塩部ビル2階 営業時間 [平日・土・祝]10:00-21:00 日曜日はお休みを頂いております。  メール・ファックスは、365日・24時間受付 *世界中の音楽・語学留学コースが満載! PCサイト:http://www.andvision.net 携帯サイト:http://andvision.mobi メルマガ登録解除:http://cbz.jp/d/4y39&m=E-Mail ******************************************************

vol.131音楽留学アンドビジョン【モスクワ音楽院冬期講習会】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━vol.131━2010.11.11━ ◆◆音楽留学アンドビジョン◆◆ ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━ もくじ∥【1】ごあいさつ ∥【2】前回の特集 ∥【3】モスクワ音楽院冬期講習会 ∥【4】アーディングリーピアノマスタークラス ∥【5】編集後記 ∥【6】次回予告 ∥発行:アンドビジョン株式会社        ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━ ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【1】ごあいさつ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー こんにちは、アンドビジョンの大野です。 先週末は箱根に行ってきました!ちょうど紅葉が綺麗で、秋だなぁ~ と季節を実感することができましたよ。他にお勧めの紅葉スポットが あれば教えて下さい。 さてそれでは、今週もたくさんの情報をお伝えします☆ ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【2】 前回の特集 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー 前回の特集はオーケストラアカデミーについてです。オーディション 締切が迫っておりますので、希望する方はお早めにご相談下さい。 ●シュレースヴィッヒ・ホルシュタイン音楽祭オーケストラアカデミー http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90u2xey0pgq99vzlgq ●ルツェルン音楽祭アカデミー http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90u2yey0pgq99vzlgq その他の春期講習会の情報はこちらからどうぞ http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90u2zey0pgq99vzlgq 資料のご請求、ご質問などある方は TEL:03-3278-3450 MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 大野までご連絡ください! ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【3】モスクワ音楽院冬期講習会 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー パリ、ジュリアードと並ぶ世界3大音楽院のひとつ、チャイコフスキー 記念ロシア国立モスクワ音楽院で冬のマスタークラスを行います。 これまでに世界的音楽家達を輩出してきたモスクワメソッドを、あなた もこの機会に学んでみてはいかがですか? ~・~・~・~・~・~・~ モスクワ音楽院冬期講習会 ~・~・~・~・~・~・~ ■講習会開催期間■ 全期間:2011年1月25日-2月7日 第一期:2011年1月25日-1月31日 第二期:2011年2月1日-2月7日 ■講習会開催科目■ ピアノ、オルガン、全オーケストラの楽器、声楽、合唱指揮、室内楽、 伴奏、作曲、ピアノ・声楽・弦楽音楽教育、音楽学 ■オーディション■ なし ■演奏会の機会■ チャイコフスキー記念国立モスクワ音楽院ホールで行われる演奏会 に選抜者の出演の機会あり ■申込締め切り日■  2010年12月15日 ※ビザ取得が必要となりますのでお早めにお申込み下さい。 コースのもっと詳しい情報はこちらからどうぞ☆ http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90u20ey0pgq99vzlhq ---------- ☆ウィーン冬期音楽講習会もまだ間に合います☆ ピアノ、バイオリン、フルート、声楽クラス開講です http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90u21ey0pgq99vzlhq 先生と一対一のプライベートレッスンも人気です。 http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90u22ey0pgq99vzlhq 資料のご請求・お問い合わせは TEL:03-3278-3450 MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 大野までご連絡ください! ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【4】アーディングリーピアノマスタークラス ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー ショパンの名手・アドルフォ・バラビーノによる特別ピアノコースです。 ========= アーディングリーピアノマスタークラス ========= ■講習会開催期間■ 2010年12月15日~12月21日 2011年4月2日~4月8日 2011年8月14日~8月20日 2011年12月16日~12月22日 ■講習会開催科目■ ピアノ ■教授陣■ アドルフォ・バラビーノ(イギリス・スタインウェイアーティスト) ■演奏会の機会■ 選抜された受講生がファイナルコンサートに出演可能 ■申込締め切り日■ 定員になり次第終了 詳細はこちらからご覧下さい↓↓ http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90u23ey0pgq99vzlhq 資料のご請求、ご質問などある方は TEL:03-3278-3450 MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 大野までご連絡ください! ◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆ 国内マスタークラス 今後予定しているレッスンスケジュールです。 受講生/聴講生ともに募集中ですので、お友達と一緒にお越し下さい。 ●ウィーン国立音大元教授ヴォルフガング・ヴァッツィンガー <ピアノ>2011年1月8日(土)9:30-19:30-東京 http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90u24ey0pgq99vzlhq 【1月8日(土)の空き状況】※11/11現在 9:30-10:30のみ。 残り1枠です。ご興味ある方はお早めに!(^^)! ●NEW:リヨン国立高等音楽院・パリ地方音楽院教授ビリー・エイディ <ピアノ>2011年3月2日(水)-東京 http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90u25ey0pgq99vzlhq 【3月2日(水)の空き状況】※11/11現在 9:30-10:30、10:30-11:30、14:30-15:30、 15:30-16:30、17:00-18:00、18:00-19:00、 ●パリ地方音楽院ピエール・レアク教授 <ピアノ>2011年3月25日(金)、26日(土)、27日(日)-東京 http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90u26ey0pgq99vzlhq ●ドイツ・ハンブルグ音楽大学トリファー・スミス教授 <ピアノ>2011年3月30日(水)・31日(木)-東京 http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90u27ey0pgq99vzlhq ●ウィーン国立音大ステファン・モラー教授 <ピアノ>2011年4月17日(日)、4月18日(月)-東京 http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90u28ey0pgq99vzlhq ●NEW:オランダ・オランダ・ハーグ王立音楽院カルスト・デ・ヨング教授 <ピアノ・室内楽>2011年4月29日(金・祝)-東京 http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90u29ey0pgq99vzlhq ●NEW:ドイツ・マンハイム音楽大学ウルリッヒ・アイゼンロール教授 <ピアノ伴奏・声楽> http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90u2aey0pgq99vzlhq ※ピアノと声楽の方のデュオで受講可能です。 資料のご請求・お問い合わせは TEL:03-3278-3450 MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 大野までご連絡ください! ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【5】編集後記 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー さて、今回のメルマガはいかがでしたでしょうか? 皆様からのご意見・ご感想をお待ちしております。→MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 そして、ご友人にも是非ご紹介ください!(゜▽゜) メルマガ登録は、やメールアドレス変更は簡単に登録できます!! HPから登録できるので、やってみてくださいね! http://www.andvision.net/ それでは、また来週~☆  ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【6】次回予告 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー 次回のメルマガもお楽しみに!p(^^)q ****************************************************** メルマガ担当:大野 萌 E-mail:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 TEL:03-3278-3450/3451 FAX:03-4496-4903 アンドビジョン株式会社 〒104-0032東京都中央区八丁堀4-9-6 塩部ビル2階 営業時間 [平日・土・祝]10:00-21:00 日曜日はお休みを頂いております。  メール・ファックスは、365日・24時間受付 *世界中の音楽・語学留学コースが満載! PCサイト:http://www.andvision.net 携帯サイト:http://andvision.mobi メルマガ登録解除:http://cbz.jp/d/4y39&m=E-Mail ******************************************************

vol.132 音楽留学アンドビジョン【バークリー音大出願開始】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━vol.132━2010.11.26━ ◆◆音楽留学アンドビジョン◆◆ ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━ もくじ∥【1】ごあいさつ ∥【2】前回の特集 ∥【3】バークリー音大出願開始 ∥【4】国内ピアノレッスン追加枠 ∥【5】編集後記 ∥【6】次回予告 ∥発行:アンドビジョン株式会社        ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━ ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【1】ごあいさつ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー こんにちは、アンドビジョンの大野です。 もう紅白歌合戦の出場者が発表される時期なんすね~!一年は あっという間で早いものです。海外のカウントダウンも良いですが、 日本の厳かな正月が一番★ さてそれでは、今週もたくさんの情報をお伝えします☆ ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【2】 前回の特集 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー 前回の特集です。 ●モスクワ音楽院冬期講習会 http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/901blgy0qg8mj12t7n ●アーディングリーピアノマスタークラス http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/901bmgy0qg8mj12t7n その他の春期講習会の情報はこちらからどうぞ http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/901bngy0qg8mj12t7n 資料のご請求、ご質問などある方は TEL:03-3278-3450 MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 大野までご連絡ください! ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【3】バークリー音大出願開始 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー 音楽をやっていない人でも一度は耳にしたことがあるほどの超有名 校・バークリー音大の2011年度の出願手続きが始まりました。アン ドビジョンでは期限に間に合うよう、出願のお手伝いができますので ご希望の方はお早めにご相談下さい。 =・=・=・=・=・= バークリー音楽大学 =・=・=・=・=・= 世界的にも最も有名な学校の一つです。学生の町ボストンでバー クリーメソッドを学んでみませんか? ■コース■ 学士 B.M.:BachelorofMusic ディプロマ ProfessionalDiploma(プロフェッショナル・ディプロマ) ■入学時期■ 秋期、夏期 *以前は春期もありましたが2010年春期の募集はありません ■オーディション■ ライブ審査、面接 *日本国内に試験会場があります ■入学資格■ 高校卒業資格、語学力(英語が話せること、またはTOEFL) ■申込み締め切り■ 秋期は1月15日 詳細はこちらから http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/901bogy0qg8mj12t7n ★★0.20%(7) -------- 早くも2011年度サマーコースの日程が決まりました! 留学を希望している方は現地下見に一度参加されてみては? ◆◇◆バークリー音大サマーコース◇◆◇ 2011年7月9日(土)~8月12日(金) http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/901bpgy0qg8mj12t7n   ◆◇◆バークリー音大ステージパフォーマンスコース ◇◆◇ 2011年6月27日(月)~6月29日(水) http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/901bqgy0qg8mj12t7n ◆◇◆バークリー音大ギターセッション ◇◆◇ 2011年8月14日(日)~8月19日(金) http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/901brgy0qg8mj12t7n ◆◇◆バークリー音大ソングライティング◇◆◇ 2011年8月18日(木)~8月21日(日) http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/901bsgy0qg8mj12t7n その他のアメリカの学校一覧はこちら http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/901btgy0qg8mj12t7n その他の国の学校情報がこちらをご覧ください。 http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/901bugy0qg8mj12t7n 資料のご請求・お問い合わせは TEL:03-3278-3450 MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 大野までご連絡ください! ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【4】 国内ピアノレッスン追加枠 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー 2011年1月8日(土)に予定している、ウィーン国立音大ヴォルフガ ング・ヴァッツィンガー教授の国内ピアノレッスンですが、受講希望 者が非常に多かったため、1月7日(金)にも追加枠を設けることに なりました。残りあと2枠で先着順となりますので、お早めに~★ ●ウィーン国立音大元教授ヴォルフガング・ヴァッツィンガー <ピアノ>2011年1月8日(土)9:30-19:30-東京 および1月7日(金)14:00-19:30-東京 http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/901bvgy0qg8mj12t7n 【1月7日(金)の空き状況】※11/26現在 16:00-17:00、17:30-18:30のみ ※1月8日はすでに定員一杯です。 ●NEW:リヨン国立高等音楽院・パリ地方音楽院教授ビリー・エイディ <ピアノ>2011年3月2日(水)-東京 http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/901bwgy0qg8mj12t7n 11/26現在の空き状況 10:30-11:30、18:00-19:00のみ ●パリ地方音楽院ピエール・レアク教授 <ピアノ>2011年3月25日(金)、26日(土)、27日(日)-東京 http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/901bxgy0qg8mj12t7n ●ドイツ・ハンブルグ音楽大学トリファー・スミス教授 <ピアノ>2011年3月30日(水)・31日(木)-東京 http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/901bygy0qg8mj12t7n ●ウィーン国立音大ステファン・モラー教授 <ピアノ>2011年4月17日(日)、4月18日(月)-東京 http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/901bzgy0qg8mj12t7n ●NEW:オランダ・オランダ・ハーグ王立音楽院カルスト・デ・ヨング教授 <ピアノ・室内楽>2011年4月29日(金・祝)-東京 http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/901b0gy0qg8mj12t8n ●NEW:ドイツ・マンハイム音楽大学ウルリッヒ・アイゼンロール教授 <ピアノ伴奏・声楽> http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/901b1gy0qg8mj12t8n ※ピアノと声楽の方のデュオで受講可能です。 資料のご請求・お問い合わせは TEL:03-3278-3450 MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 大野までご連絡ください! ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【5】編集後記 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー さて、今回のメルマガはいかがでしたでしょうか? 皆様からのご意見・ご感想をお待ちしております。→MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 そして、ご友人にも是非ご紹介ください!(゜▽゜) メルマガ登録は、やメールアドレス変更は簡単に登録できます!! HPから登録できるので、やってみてくださいね! http://www.andvision.net/ それでは、また来週~☆  ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【6】次回予告 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー 次回のメルマガもお楽しみに!p(^^)q ****************************************************** メルマガ担当:大野 萌 E-mail:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 TEL:03-3278-3450/3451 FAX:03-4496-4903 アンドビジョン株式会社 〒104-0032東京都中央区八丁堀4-9-6 塩部ビル2階 営業時間 [平日・土・祝]10:00-21:00 日曜日はお休みを頂いております。  メール・ファックスは、365日・24時間受付 *世界中の音楽・語学留学コースが満載! PCサイト:http://www.andvision.net 携帯サイト:http://andvision.mobi メルマガ登録解除:http://cbz.jp/d/4y39&m=E-Mail ******************************************************

vol.133 音楽留学アンドビジョン【グラーヴ春期音楽講習会)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━vol.133━2010.12.17━ ◆◆音楽留学アンドビジョン◆◆ ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━ もくじ∥【1】ごあいさつ ∥【2】前回の特集 ∥【3】グラーヴ春期音楽講習会 ∥【4】お勧め☆シチリア島観光ツアー ∥【5】編集後記 ∥【6】次回予告 ∥発行:アンドビジョン株式会社        ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━ ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【1】ごあいさつ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー こんにちは、アンドビジョンの大野です。 誠に勝手ながら、12/28(火)18:00PM~1/4(火)までを年末年始 休業期間とさせていただきます。休業期間にお問い合わせいただい た方は、1/5以降のご返信となりますので、予めご了承下さい。 さてそれでは、今週もたくさんの情報をお伝えします☆ ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【2】 前回の特集 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー 前回の特集です。 ●バークリー音大 http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90wzdsy0qg5tr1mbd8 ●バークリー音大ステージパフォーマンスコース  http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90wzesy0qg5tr1mbd8 ●バークリー音大ギターセッション http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90wzfsy0qg5tr1mbd8 ●バークリー音大ソングライティング http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90wzgsy0qg5tr1mbd8 その他のアメリカの学校一覧はこちら http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90wzhsy0qg5tr1mbd8 資料のご請求、ご質問などある方は TEL:03-3278-3450 MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 大野までご連絡ください! ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【3】グラーヴ春期音楽講習会 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー ワインで有名なフランス・ボルドー地方の古城で、フランス一流校の 教授に教わるチャンスです。音大生や若手プロ、アマチュアを対象 とした個人レッスンを3~4回受けられます。 =・=・=・=・=・= グラーヴ春期音楽講習会  =・=・=・=・=・= ■講習会開催期間■ 2011年4月16日(土)~4月24日(日) ■講習会開催科目■ バイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、フルート、クラリネット、サ クソフォン、ピアノ、室内楽 ■オーディション■ なし。音高・音大生または音大卒以外の方は、原則としてCDまたは 先生からの簡単な推薦状が必要です。 ■演奏会の機会■ 原則として全員がコンサートに出演する機会があります。 ■申込締め切り日■ 2011年2月24日 詳細はこちらから http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90wzisy0qg5tr1mbd8 -------- ●ヨーロッパ音楽春期講習会 http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90wzjsy0qg5tr1mbd8 ●アカロアマスタークラス http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90wzksy0qg5tr1mbd8 ●コレクティブ講習会 http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90wzlsy0qg5tr1mbd8 ●ウィーン春期音楽講習会 http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90wzmsy0qg5tr1mbd8 ●ウィーン国際音楽ゼミナール春期講習会 http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90wznsy0qg5tr1mbd8 ●グラーツ現代音楽春期講習会 http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90wzosy0qg5tr1mbd8 その他の春期講習会一覧(昨年の情報もありますのでご注意ください) http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90wzpsy0qg5tr1mbd8 資料のご請求・お問い合わせは TEL:03-3278-3450 MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 大野までご連絡ください! ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【4】 お勧め☆シチリア島観光ツアー ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー 穏やかな地中海と美しい山々に囲まれた、世界でも有数のリゾート 地・イタリアのシチリア島でバケーションをお過ごし下さい。 現地の通訳兼コーディネーターを担当するのは、ニコス・ヴィンチェ ンツォ。フルート奏者として音楽活動をする傍ら、アンドビジョンの イタリア語講師として長年勤務。あの「のだめカンタービレ」」にも出 演したこともある多彩な方です。 滞在中はシチリアの美しいビーチや遺跡を訪れ、イタリアの伝統的 な料理やシエスタ等の慣習を経験していただくことができます。 もちろん!ニコスの奏でるシチリア音楽もこのツアーならでは☆ ■開催期間■ 2011年3月15日(火)~随時出発可(※空き状況による) ■内容■ スタンダードなプランは5泊6日です。リクエストに応じて長期や短 期のプランも組むことができますので、ご相談下さい。 1日目:トラーパニ空港もしくはパレルモ空港着&ウェルカムドリンク 2日目:古代スペインやアラブ、ローマ様式の教会や遺跡を見学など 3日目:ビーチで遊んだ後、トラーパニ山頂のエーリチェを散策など 4日目:パレルモ中心街を散策など 5日目:古代ギリシャの遺跡があるセジャスタの町を散策など ※日程はあくまでも一例です。天候やリクエストに応じてアレンジ可能。 ■催行人数■ 2~6名。 ご滞在を最大限に楽しめるように設定しております。お友達やご家 族でお越し下さい。 ■締切■ 出発希望日の1週間以上前までいつでも受付可。 但し現地空き状況にもよりますので、お早めに。 ■料金■ 145,000円(5泊6日)~ 宿泊費、飲食代、交通費、観光地入場料などは全て含まれていま すので、現地で追加費用は一切かかりません。 詳細はこちらから↓↓ http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90wzqsy0qg5tr1mbd8 シリチア島観光情報はこちら↓↓ http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90wzrsy0qg5tr1mbd8 資料のご請求・お問い合わせは TEL:03-3278-3450 MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 大野までご連絡ください! ------- 国内レッスンも行います!(^^)! ●リヨン国立高等音楽院・パリ地方音楽院教授ビリー・エイディ http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90wzssy0qg5tr1mbd8 ●パリ地方音楽院ピエール・レアク教授 http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90wztsy0qg5tr1mbd8 ●ドイツ・ハンブルグ音楽大学トリファー・スミス教授 http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90wzusy0qg5tr1mbd8 ●ウィーン国立音大ステファン・モラー教授 http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90wzvsy0qg5tr1mbd8 ●オランダ・オランダ・ハーグ王立音楽院カルスト・デ・ヨング教授 http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90wzwsy0qg5tr1mbd8 ●ドイツ・マンハイム音楽大学ウルリッヒ・アイゼンロール教授 http://k.d.combzmail.jp/t/4y39/90wzxsy0qg5tr1mbd8 ※ピアノと声楽の方のデュオで受講可能です。 資料のご請求・お問い合わせは TEL:03-3278-3450 MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 大野までご連絡ください! ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【5】編集後記 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー さて、今回のメルマガはいかがでしたでしょうか? 皆様からのご意見・ご感想をお待ちしております。→MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 そして、ご友人にも是非ご紹介ください!(゜▽゜) メルマガ登録は、やメールアドレス変更は簡単に登録できます!! HPから登録できるので、やってみてくださいね! http://www.andvision.net/ それでは、また来週~☆  ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【6】次回予告 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー 次回のメルマガもお楽しみに!p(^^)q ****************************************************** メルマガ担当:大野 萌 E-mail:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 TEL:03-3278-3450/3451 FAX:03-4496-4903 アンドビジョン株式会社 〒104-0032東京都中央区八丁堀4-9-6 塩部ビル2階 営業時間 [平日・土・祝]10:00-21:00 日曜日はお休みを頂いております。  メール・ファックスは、365日・24時間受付 *世界中の音楽・語学留学コースが満載! PCサイト:http://www.andvision.net 携帯サイト:http://andvision.mobi メルマガ登録解除:http://cbz.jp/d/4y39&m=E-Mail ******************************************************

Y.Tさん・藤井尚子さん/ピアノ/ベネチア音楽院サルヴァトーレ・スパノ教授・アンドビジョン特別プログラム/イタリア・ベネチア

音楽留学体験者でなくては分からないような、音楽大学、音楽専門学校、音楽教室のコースプログラム、夏期講習会、現地の生活情報などを伺ってみます。将来の自分の参考として活用してください。


ImageY.Tさんプロフィール
3歳よりヤマハ音楽教室でピアノ・エレクトーン・ソルフェージュを始める。小学4年時に専門コース修了。その後、中学校から、大学付属の音楽教室にてピアノ実技・音楽理論を学び、音楽高校・大学進学。卒業後は、レストランや施設での演奏活動の他、音楽教室で子供から大人までのピアノ指導にあたっている。2010年9月ベネチア音楽院サルヴァトーレ・スパノ教授の講習を受講。

藤井尚子さんプロフィール
3歳よりヤマハ音楽教室に入会。6歳よりピアノを始める。現在、音楽大学4年。2010年9月ベネチア音楽院サルヴァトーレ・スパノ教授の講習を受講。


-まずは、おふたりの簡単なご経歴を教えてください。

藤井  正式にピアノを始めたのは6歳からです。その前にヤマハの幼児クラスに通っていました。そして、小学校1年生の時に、今の学校の音楽教室に通い始めて、高校から今の大学の音楽高校に入りました。

Y.T  私も、4歳になる少し前にヤマハの幼児科に入り、ジュニア科を経て、専門コースで週に2回、個人とグループでエレクトーンなどを習っていました。中学受験で一時やめていたんですけど、中学校に入り、その後大学卒業までお世話になった先生に師事し、ずっとその先生についてピアノをやっていました。

-今まで、講習会などで、海外の先生について習った経験はありましたか?

藤井&Y.T  今回が初めてでした。

Image-今回参加を決断されたとき、一番大きな決め手は何だったんですか?

藤井  ホームページに先生がオープンで・・・ということが書いてあったのが大きかったです。

Y.T  私もそうかもしれないですね。あと、私はもともとイタリアが好きで、何度もイタリアに行ってるんです。観光や語学留学で。それで、どうせもう一回行くなら、ピアノもやりたいな、と。

-先生はどんな方でしたか?

藤井  想像以上に優しくて親切な方でした。いつも笑顔で。

Y.T  とても面倒見が良い方でした。「コンクールでも試験でもないんだから、緊張しなくていいよ。」とか、「僕たちは、ここではひとつのファミリアなんだから。」って何度もおっしゃっていました。なので、最初は緊張しましたけど、すぐ慣れました。みんな一緒になって笑って、すごくいい雰囲気でしたね。

-日本の先生とは違いますか?

藤井  違うなと感じました。本当にエネルギッシュでよく歌って下さって、一緒に楽しんで音楽を奏でているという感じがしました。

-今回はもう一人の男性の方と、たまたま同じ時期に同じ先生のレッスンを受講することになったんですよね?他の方のレッスンを聴講していかがでしたか?

藤井  すごく勉強になりました。先生のレッスンを受けている時、自分自身のことよりも二人の演奏がどんどん変わっていくのがすごくよく分かって、ああ、すごいなって感動しました。

Y.T  私もいろんな意味で勉強になりました。この3人が集まったことは、とてもラッキーだったなって思います。最初は、自信がなかったので、見られるのは恥ずかしいって思っていたんですけど・・・。何より、先生が一人2時間くらいずつレッスンしてくださったんですよ。いつも時間をオーバーして、熱心に指導してくださいました。私たちも早めに行っていたんですけど、先生はもっと早くにいらしていて、予定時間よりかなり早くからレッスンは始まり、終わる時間はオーバーしていたという感じで・・・(笑)休憩なんて、5分10分でしたから、先生も相当ハードだったと思いますけどね。それでも毎日付き合ってくださいました。3人が持っていったレッスン曲以外にも、「それで言うなら、これも一緒だよね。」って、例になる曲を弾いてくれたりとか、どんどん広がっていくような感覚でした。

-雰囲気が伝わってきますね。レッスンはイタリア語でしたか?通訳さんはいらしたんですか?

Y.T  通訳はいませんでした。イタリア語のレッスンです。先生も、ちゃんと伝わっているかどうか確認しながらっていう感じでしたね。

藤井  二人はすごく話せるんですよ。私一人、ぜんぜん出来なかったので、ほとんど訳してもらっていました。

Y.T  自分から話すのは難しいですけど、先生がすごくゆっくり分かりやすく話してくれたんですよ。身振り手ぶりも交えて演技してくれたり。だから、先生がおっしゃっている事は、ほとんど理解できたんですけど、自分から話すことが出来なかったので、もっと勉強しないとなって思いました。

-Y.Tさんは、イタリア語はどのくらい勉強されたんですか?

Y.T  大学生の頃、3年間くらいですね。あとは、語学の短期留学で4週間のホームステイを2回しました。

-では、藤井さんとしては心強かったですね。

藤井  はい。本当に。

Y.T  でも、音楽用語はイタリア語が多いので、分かりやすいって言えば分かりやすいですよね。それに、言葉が分からなくても、レッスン中は先生が聞かせてくれたり、歌ってくれたりしたので理解できると思います。先生は、一人何役も演技してくれたりするんですよ(笑)。

-練習時間は、思う存分取れましたか?

藤井  個人的にはもう少し練習できたら嬉しかったです。でも、どの講習会も大体、練習できるのは3時間くらいだと思うので、これが普通だと思います。練習環境はとてもよかったです。

Image-街の雰囲気はどんな感じでしたか?日本人はいるんですか?

Y.T  すごく良かったですよ。素敵でした。街の人もみんな親切な人ばかりでしたし。日本人は、観光客でたまにいましたけど、そんなにいませんね。

藤井  面倒見がいい人が多い気がします。イタリアの人って。

-レッスン以外でも、やはり語学が出来るといいですよね。

Y.T  そうですね。レッスン以外のところでも、いろいろ吸収できたのも良かったです。あの雰囲気や空気の中でピアノを弾くだけでも違うと思いますよ。

-宿泊先はホテルですか?

藤井  B&Bでした。お部屋のインテリアも素敵で、オーナーの方もとても親切で優しい方でした。

-もしもう一度機会があったら、参加したいですか?

藤井&Y.T  行きたいです!

-また同じイタリアに?

Y.T  他の国ににも行きたいですけど、やっぱり、同じ先生に会いたいですよね。コンサートとかあったら、絶対行きたいです。先生は世界中にたくさんお弟子さんがいらっしゃるから、覚えていてくださるかは分かりませんが、再会したら、「お父さん、久しぶりー!」って抱きついていけるような雰囲気を持った方なので。

-今日は、貴重なお話をたくさん聞かせていただいて、ありがとうございました!

藤木沙織さん/ハープ/フランツ・リスト音楽大学夏期マスタークラス/ドイツ・ワイマール

音楽留学体験者でなくては分からないような、音楽大学、音楽専門学校、音楽教室のコースプログラム、夏期講習会、現地の生活情報などを伺ってみます。将来の自分の参考として活用してください。


フランツ・リスト音楽大学夏期マスタークラス藤木沙織子さんプロフィール
10歳よりハープを始める。洗足学園音楽大学を2008年3月に卒業。2008年ワイマール・フランツリスト音楽大学夏期マスタークラスに参加マリア・グラフに師事。



-はじめに簡単な自己紹介をお願いします。

藤木 母の手ほどきで10歳くらいからハープに触れました。本格的に始めたのは16歳のときです。それから先生に習い始め、洗足学園音楽大学に入学、こないだ(2008年)の春卒業しました。

-今までに講習会に参加されたことはありますか?

藤木 いえ、今回が初めてです。

-海外に行かれたことはありますか?

藤木 大学の演奏旅行や個人旅行で行ったことがあります。ドイツは今回で4回目です。

-今回ドイツの講習会に参加されようと思ったきっかけは何ですか?

藤木 マリア・グラフ先生の講習会を探していて、たまたまワイマールでやっていたので参加しました。

-マリア・グラフ先生に習ったことはあったのですか?

藤木 いえ、ないです。でも、ドイツで一番弾ける先生だと思っているので、是非ついてみたいと思っていました。

フランツ・リスト音楽大学夏期マスタークラス-実際にレッスンを受けてみていかがでしたか?

藤木 もう圧巻でした。全然、裏切られなかったし、すごくいい先生だし、よかったですね。典型的なドイツ人で、元気のいいおばちゃんといった印象です。声が大きくて、明るい先生でしたね。すごく元気がいい方でした。

-そんな先生の音楽観はいかがでしたか?

藤木 とても音楽的でした。曲も全部お手本を聴かせてくれる先生なので「すごい!」と感動の連続でした。中には弾かない先生もいるんですけど、マリア先生は「こうするんだよ」と全部弾いてくれましたね。

-テクニックはどうでしたか?

藤木 やはりすごかったですね。自分がこれまで日本で習っていたこととは違うところは多々あったんですが、ハープはヨーロッパで生まれたものなので、ドイツ人が弾くハープはいいなと思いました。

-今までに先生の演奏を聴かれたことは?

藤木 ずっとCDで聴いていたので、初めて生で聴くことができて感動しました。

-講習会の参加者は何名でしたか?

藤木 ハープ科は11名です。8人がドイツの子で、1人スイスの子がいて、あとは日本人2人でした。

-どんなスケジュールだったんですか?

藤木 初日は、午前中にオーディションがあって、夕方からグループレッスンでした。先生がスケールや基礎練の課題を出して、それを一人ずつ公開レッスンで弾くようなかたちでした。翌日から、個人レッスンが始まって、3〜4日のうちに50分レッスンが2回組まれました。個人レッスンの他には、たまにグループレッスンが入ってくる感じでした。

フランツ・リスト音楽大学夏期マスタークラス-オーディションはどんなものでしたか?

藤木 名前を言われて、みんなの前で弾きました。緊張しましたね。

-ほかの受講者の実力はいかがでしたか?

藤木 自分がいつか弾きたいと思っていたコンチェルトを平気で持ってきていたので、すごく焦ったし、なんか場違いなんじゃないかと思いました(笑)。みんなすごく上手でした。

-他の受講者の年齢はどのくらいの方だったんですか?

藤木 一番下の子は、大学生で二十歳くらい。一番上は、30ちょっと過ぎのでした。他にもプロオケの空き待ちの子もいて、年齢層は思っていたよりも高かったです。

-レッスンはどういうふうに進みましたか?

藤木 オーディションで弾いた曲を見せたら「ちょっとここ気になったから弾いてみて」と言われたので、まず先生の気になるところを全部見てもらいました。その次に、自分が見てもらいたくて持っていった曲を見てもらいました。

-教わったことで印象に残っていることを教えてください。

藤木 「あなたは体が小さいから、こう弾いたらいいんじゃない」など、日本の先生にはない発想で楽器を使うことです。あとはハープの独特な奏法で、ドイツ人が好む弾き方を教えてくれました。私が日本で習っている先生はフランスで勉強された方なので、ちょっと弾き方が違いました。わりとテクニック的な部分が多かったと思います。

-レッスンは何語で受けられたのですか?

藤木 英語とドイツ語です。ドイツ語を勉強していったので、8割はドイツ語でした。ちょっとわからない単語は英語を使っていました。こうしたいああしたいってのはドイツ語で話せるのですが、英語のほうが覚えている単語が多いので単語は英語で、といった感じでした。

-いつもとは違う日本語ではないレッスンはいかがでしたか?

藤木 わけがわかんなかったです(笑)。でも、音楽用語はドイツ語やイタリア語で世界共通なので、そのあたりはわかりました。

フランツ・リスト音楽大学夏期マスタークラス-スケジュールの中にレッスンの他にオーケストラがあったと思うのですが、いかがでしたか?

藤木 私たちは聴講だったんですが、隣の町のプロのオーケストラの人に協力してもらって、そのクラスから4人、コンチェルトをそのオーケストラで弾かしてもらっていました。ハープのコンチェルトなんですけど、ドビュッシーのダンスとヘンデルのコンチェルト、モーツァルトのコンチェルトあとはオケの人たちが探して来てくれたコンチェルト系の曲を演奏していました。

-これまでにコンチェルトを聴く機会はありましたか?

藤木 けっこうありました。ハープのコンチェルトはもともと数が少ないので、限られているんです。例えばモーツァルトのフルート・ハープのコンチェルトなんかは有名ですし……。それで、いろいろな先生のコンチェルトを聴いたことはあるし、いつか自分も弾きたいと思っていましたし……、でも、やっぱり同じ世代の子が弾いているのを見て、ショックというかなんというか、すごいんだなぁ……と思いました。

-オーケストラ・スタディー中先生はどうしていたんですか?

藤木 先生はすごく口出ししてましたね(笑)。指揮の人も止めていないのに勝手に止めて、こうしなさい、ああしなさい、と。

-勉強になりましたか?

藤木 そうですね。私の知らない奏法で弾いていて、こう弾くんだ、ああ弾くんだ、という発見もたくさんありました。

-レッスンや聴講で驚いたことはありますか?

藤木 聴講していたレッスンで、生徒と先生が喧嘩をしていて、何で怒っているのかわからなかったんですけど、先生が怒って出て行ってしまったことがありました。弾き方にくい違いがあって、先生が怒ってしまったのか、その子が素直に聞かなかったのかなぁ、と。見ていると、ヨーロッパ人って、自己主張が強いんですよね。先生が「こうして弾きなさい」と言っても、「いや、私は腕が長いから、こうしか弾けないんです」と返したり……。そんなやり取りをするので、聞いていてびっくりですよ。私は先生に言われたら、「そうですね」って自分の中で消化して、弾くと思うんですが、向こうの人は、私はこうだから、というのが強いと思いました。日本人のような謙虚なところがないので、順番待ちで順番にいらっしゃいと言われても、どんどん出て行かないと最後まで残ってしまうんです。そういうヨーロッパ人と日本人の違いを感じました。

フランツ・リスト音楽大学夏期マスタークラス-そんな中で、今後やっていけそうですか?

藤木 自分も強くならないとダメだなと思いましたね(笑)。でも、みんな話をするとすごくいい人たちだし、ちょっと話すようになると、挨拶をしてくれたりするので楽しかったですね。

-そんな海外の方とうまく付き合っていくコツはありますか?

藤木 みんなとても音楽が大好きで、ちょっとお酒が入った席でも、作曲者の話をしていたり、音楽に熱いんですよね。すごく好きなのが伝わってきて、自分も半端な気持ちじゃできないなと思いました。言葉の壁はあったのですが、そういう気持ちは世界共通なので、海外の人とも仲良くできると思いました。

-なるほど。

藤木 言葉がわからなくても、作曲者の名前が出てくれば、何の話をしているのかくらいはわかりました。いろんなハーピストの弾き方の真似をしてみんなで笑ったり、「あいつはこんなハーピストだ」とか、私が知らないことをみんなが知っていて、おもしろかったです。あとは、普通に女の子の話(笑)、「彼氏いるの」とか、「彼氏どこに住んでるの?」とかそんな話をしました。

-どこでそんな話をしたんですか?

藤木 受講者のうち3人が、先生と一緒にベルリンから来た同じ大学の子たちなんです。だからもともと友達だったようで、1人誕生日の子がいて、「誕生日会やるから今夜来ない?」とか、生徒同士で一回飲みにも行ったし、レッスンの後に先生がクラスのみんなとジェラートを食べに連れて行ってくれたり、向こうの子たちが気を使ってくれたのかもしれませんが、「あの子たちも誘おう」みたいなのがあって、言葉の壁はありましたが、とても楽しかったですね。

-練習はどこでされていたんですか?

藤木 レッスン室のほかに、練習室が2部屋あって、ハープが1台ずつ置いてあったので、そこを使いました。ただ、11人受講生がいて、何時から何時までは誰が練習するといった打ち合わせが一切なかったので、みんなのいない時間を見計らって練習していました。練習塔が朝7時半から使えたので、朝早く起きて、8時からレッスンが始まる10時まで練習したり、お昼過ぎは、ヨーロッパの人たちはお昼寝をしたり休憩を長く取るんですよね、なので、そういう時間を狙っていました。でも、他の人とかぶってしまったら、「あと何分練習したいんだけど……」と伝えて、うまくやっていましたね。

フランツ・リスト音楽大学夏期マスタークラス-譲り合って使う感じですか?

藤木 そうですね。もっと強引に「私、使うから」と言われると思ったんですけど、意外と譲り合うところがあって、「もうちょっといい?」って言うと、「いいよ」って言ってくれました。でも、そもそも、他のみんなはあまり練習をしていませんでしたね。もっと練習しないのかな、とは思いましたけど、どちらかというと、先生の授業を聴くという目的で来ているので、しっかり聴講していました。こっちは練習もしないと、とがむしゃらだったので、なるべく朝に練習するようにしていました。

-朝は他の受講生は来ないんですか?

藤木 来ません。授業もヨーロッパ人はギリギリに来るんですよ。10時のレッスンだと、10時のレッスンの子は来るんですけど、聴講の子たちがレッスン室に入ってくるのは10時半とか11時とか、まちまちでした。聴講は出入りも自由だったのですが、だいたい遅かったです。朝が強いのは、やっぱり日本人かなと(笑)。

-藤木さんは昼寝はしなかったんですか?

藤木 最初は時差ボケもあったので、昼寝をしていました。レッスン中に眠くなるのが一番辛いし、せっかく参加しているのにもったいないと思ったので。朝は時差ボケのせいで、6時くらいにはパッと目が覚める。午前中のレッスンを聴講したら、午後の休みが3時間くらいあるので、一度ホテルに帰って1時間寝て、また午後のレッスンに出かけるっていう生活をしてました。

-なんだかヨーロッパ的な時間の流れですね。

藤木 そうですね。日本では、昼寝なんか絶対しないじゃないですか。ゆとりがあるんだなと思いました。

-レッスンと練習以外の時間は何をされていましたか?

藤木 本当に時間がつめつめだったので、お昼にちょっと街に出て、ご飯を買って食べたり、スーパーマーケットに寄り道して帰ったりしたくらいです。ワイマールという街も歴史があるので、観光もしたかったのですが、そんな時間はなかったですね。最終日は午前中で終わったので、午後はバスで街を一周しようと思っていたのですが、案外何もなかったので、余った時間は荷作りをして終わりました。

-ワイマールのほかの街に観光はされましたか?

藤木 フランクフルトとハイデルベルク、ケルンに日帰りで新幹線を乗り継いで行きました。ハイデルベルクは1度行ったことがあって、ワイマールからはちょっと遠いし、新幹線代も高いので、どうしようかなって思っていたんですけど、行かないと後悔するかなと思って行ってきました。街をウロウロして景色を見てきました。すごく景色がきれいなところなんです。

-新幹線は現地に行ってから切符を取ったんですか?

藤木 はい。自販機だとわからないので、直接窓口に行って「ハイデルベルクまで往復切符下さい」って。時刻表をよく調べて、電子辞書を片手に(笑)。

フランツ・リスト音楽大学夏期マスタークラス-電子辞書はやはり必要ですか?

藤木 常に持ち歩きました。簡単な会話帳と電子辞書と自分なりに考えた使えそうな単語のリストは持ち歩いていました。

-ホテルはどうでしたか?

藤木 よかったですよ。日当たりもいいし、特に不満はなかったです。結構大きい系列のお店で、設備もよかったですね。

-ご飯はどうしていましたか?

藤木 ホテルに食事が付いていないプランだったので、パンやハム、チーズ、バター、サラダを買って、ホテルの冷蔵庫に入れて、朝はそれを食べました。お昼も作って持って行って、学校で食べました。あとは、温かいものが食べたいときは、自分が日本から持っていったカップラーメンを食べたり、スーパーでカップラーメンを買って食べました。

-お値段はいくらくらいでしたか?

藤木 サラダが1パック1ユーロちょっとくらいです。ハムは1ユーロか2ユーロでした。バターなどは5日間くらい使いまわしていたので、1食2ユーロかかっていないと思います。そんなに外食をしなければ、生活できると思います。日本食が恋しくなければ生活には困らない感じでしたね。

フランツ・リスト音楽大学夏期マスタークラス-外食はしなかったんですか?

藤木 1回だけしました。日本でいうファーストフードみたいで、鮭などのお魚が美味しいお店でした。レジで「これとこれ」って言うと、お皿に盛ってくれて、だいたい10ユーロくらいでした。それに飲み物をつけると、やっぱり高いなと思って、外食は1回きりでした。

-持って行ったほうがいいものはありますか?

藤木 シリアルのような乾燥している食べ物をよく朝食べるので、1箱持ってっていきました。あとは、部屋で食べるなら、スプーンやフォークは持って行ったほうがいいですね。サランラップ、アルミホイル、ポカリの粉とか日本茶、水筒とかもあるといいかと思います。

-ワイマールで暮らしていくと考えるとどうですか?

藤木 街のつくりを覚えて、スーパーマーケットの使い方覚えれば、暮らすのには困らないですね。歩いてみて、郵便局や銀行やデパートの位置を覚えれば、大丈夫だと思いました。

-住みやすい街ですか?

藤木 過ごしやすそうですね。ただ、昔ドイツが東と西に分かれる前の境の町は治安もそんなによくないから一人で出歩かないように、と、いろんな人に言われたんです。実際に行ってみると、街灯がないので日が暮れると真っ暗なんです。だから、ちょっと怖いなと思いました。

-夜、歩くことはありましたか?

藤木 友達の誕生会で、遅くなったときにバスがなくなってしまったのでホテルまで歩いて帰りました。遅くといっても10時解散くらいで、スイスの子もホテルに泊まっていたので日本人の子と3人でした。ホテルまで15分歩くんですけど、街灯も何もなくて道路脇の家の電灯やたまに通る車のライトくらいしか明かりがなかったです。酔っ払っていたし、3人でワイワイ帰ったので、あまり怖くなかったですけど(笑)、一人だったら、やっぱり怖いですよね。

-移動はどうされていたんですか?

藤木 バスを使っていました。市内のバスカードがあって、普通に1回乗ると3ユーロ近くするので日本円にすると500円くらいしてしまって高いんですよね。なので、最初の日に3日間で10ユーロの切符を買って、あとは3日間で5ユーロずつでした。レッスンに行って、一回ホテルに帰って、休んでからまたレッスンに行くと1日2往復バスを使うので、元は取れました。でも、会場まで歩いている子もいましたよ。歩いても行けるんですけど、私たちはそこからさらに山を15分登らなければいけないので、大変なんです。一度私も歩いてみたのですが、レッスン室まで30分かかるんですよ。だからバスを使っていました。

フランツ・リスト音楽大学夏期マスタークラス-バスのつくりはどうでしたか?

藤木 あまり日本と変わりません。普通のバスがゴムのウネウネで2台つながっているやつなので、絶対に座れました。バスの運転手さんも優しかったですね。

-交流とかあったんですか?

藤木 「ハロー」とか「グーデンターク」とか。降りるときも、「チュース」と言うと、「チュース」って返してくれました(笑)。そうやって通じるだけで、あいさつって、楽しいですよね。

-街のみんさんもそんなふうに明るい感じですか?

藤木 そうですね。でも、観光地の中心みたいな感じだったので、観光客が多かったと思います。同じような日本人や中国人がいたので、あんまり街の人って分からなかったですね。街に住んでいる人は、たぶんもうちょっと違うところに住んでるのかなと思いました。あるいは、夏の休暇中なんで、みんな出て行ってしまったのかな。逆に街は静かでした。

-街のつくりはどうでしたか?

藤木 石畳がすごかったので、ミュールでは歩きづらかったです。ヒールのないパンプスは持っていったんですけど、半分森だったので、スニーカーを持ってくればよかったと後悔しました。街並みはいい街並みでしたね。ワイマールは戦争の空襲でやられたという話は聞かないんですけど、新しい建物もあって、同じように古い造りを並べて作ったりしていて、建物も古い造りを再現しているんじゃないかな、と思いました。ヨーロッパっぽいかんじで素敵でした。

-そういう風景を見ていかがでしたか?

藤木 ワイマールはリストが過ごした街なので、こういう景色を見て、こういう音楽ができるんだとか、そういったことをすごく感じました。だから、やっぱりヨーロッパの田舎っていいなと思いした。

フランツ・リスト音楽大学夏期マスタークラス-今回、講習会に参加してよかったなと思える瞬間はありましたか?

藤木 憧れていた先生の生演奏を聴いただけでも、もう帰ってもいいと思いました(笑)。先生は自分の中で本当にすごい人で、その先生の演奏を聴けるだけでも行く価値があると思って今回参加して、本当にその通りでした。自分の演奏でよくないところは自分でもわかっているし、先生も基礎練を見ているわけではないので、ある程度ちゃんと弾けなきゃいけないんです。でも、それはもう自分次第なんですよね。なので、他のヨーロッパの子の演奏を聴いたり、向こうの環境に触れたり、先生の演奏を聴けたことのほうが大きかったなと思います。すごくいい刺激になりました。

-今回の留学で成長したなと思うところはありますか?

藤木 ちゃんと基礎練をしようと思いました。基礎練のコピーをたくさんもらって、全然できない自分にびっくりしたんです。できると思って、やっていなかったんですよね。曲の練習ばかりになってしまっていたので、基礎に戻った感じがします。先生の言われたことを忘れずに、また頑張ろうと思いました。

-基礎ができないというのはどういうことですか?

藤木 音が小さい、ということをずっと言われました。「ほんと音小さいわよ、聞こえない」みたいな。日本だと言われたことがなかったので、自分の音量が普通だと思っていたんです。だから、スケール違うんだなぁと思って、見つめ直す機会になりました。

-日本とドイツの音楽面の違いは何か感じましたか?

藤木 ハープの方って日本でも少ないので、フランスやドイツ、アメリカで留学されている方も多く、全然文化の交流がないわけではなんです。私も先生のフランスの弾き方もわかるので、あんまりハープに関しては、音楽面の違いは感じませんでした。

-人の接し方では国の違いを感じましたか?

藤木 やっぱり、もっと自己主張しなきゃいけないなと思いました。あとは、ドイツに行って帰ってきて、日本人ってなんであんなにあいさつしないんだろうとか、親切じゃないんだろうと感じました。やはり文化の違いなんでしょうね。

フランツ・リスト音楽大学夏期マスタークラス-今後、留学を考えている方にアドバイスをお願いします。

藤木 私自身、語学をしっかりやっておかないと、とすごく思いましたね。先生とのコミュニケーションに限らず、現地まで行くにしても、いろんな人に道を聞かなければならなかったですし。向こうの人は、ほとんどの方が英語をしゃべれるので、英語はしっかりやっておけば困らないと思います。あとはその地域の語学もやっておけば、なおさらいいと思います。

-他にはありますか?

藤木 向こうの気候ですね。考えていたよりもすごく寒かったんですよ。それで、向こうでコートを買いました。日本と思って行っちゃいけないなと思いましたね。よく下調べをしておくといいと思います。

-体調を崩したりはしませんでしたか?

藤木 大丈夫でした。でも、薬は万全に持っていきましたね。風邪をひいたら、のどが痛かったら、お腹が痛かったら、とそういう薬は全部持って行きました。

-今後はどういう活動をされたいのですか?

藤木 ある程度、自分のやりたいことがわかったので、もうちょっと調べて、向こうの大学に行けたらと思っています。やっぱりドイツのあたりで勉強したいですね。

-応援しています。今日はありがとうございました。

海外国際音楽コンクールのご参加をアンドビジョンがフルサポート!

03-5577-4500

info@andvision.net

Join Us On

アンドビジョンからのニュースレター