ブラジル連邦共和国

ブラジル国旗

ブラジルは元々世界からの移民で構成されており、さまざまな文化が融合した国である。それは『楽天主義とダイナミズム』、『感情的で無頓着』などの新しい 特徴をもった人種を生み出し、現在も多面性を見せる国として目が離せない。アマゾンの大自然や、ブラジリアの人工都市、サルバドールの黒人文化、リオの カーニバル、コパカバーナ海岸、サン・パウロの商業都市、イグアスの大瀑布など、さまざまな面を持つブラジルは、文化的にも懐の深い国だ。

基本情報
正式国名&英語表記 ブラジル連邦共和国 Federative Republic of Brazil
首都 ブラジリア
面積 851万1965平方キロメートル(日本の約23倍)
人口 1億8,352万人(2005年地理統計院推定)
人種 欧州系(55%)、混血(38%)、その他(アフリカ系東洋系等)
言語 ポルトガル語
宗教 カトリック教徒約90%
通貨 レアル。補助通貨としてセンターボ。
為替レート R$1=100センターボ=44.3840円(2005年6月3日)
紙幣 R$1、R$2、R$5、R$10、R$50、R$100の6種類
硬貨 1、5、10、50、100、500
電圧 110/220V ,60Hz
時差 3つの時間帯に区分プラス12〜14時間。リオ、サン・パウロ、ベレンなどの東部はプラス12時間。北西部のマナウス、サンタレンなどはプラス13時間。リオ・ブランコはプラス14時間。サマータイムを採用する年もある。
祝日 1/1 元旦、1/25サンパウロ市創立記念日(サンパウロのみ休日)、2/5〜2/8 カルナバル、●3/25聖金曜日、●3/27 イースター、4/21 チラデンチス記念日、5/1 メーデー、5/26 聖体祭、7/9サンパウロ州革命記念日(サンパウロのみ)、9/7 独立記念日、10/12 聖母アパレシーダ祭、11/2 諸聖人の日、11/15 共和制宣言記念日、12/25クリスマス
●=移動祝祭日
在留邦人数 69,019名(2004年10月現在)
(長期滞在者:2,116人、永住者:66,903人)
(日系人総数 約140万人)
在日ブラジル人数:約27万人
電話国番号 55
緊急電話番号 警察190、消防193、救急車136(リオ・デ・ジャネイロでは192)

物価
ブラジルの物価は南米の中でも1,2を争う高さで、決して安くない印象を受ける。 1食当たり安くて15レアルから高くて60レアルぐらい。宿泊は60レアルから500レアルぐらいだが、シーズンにより料金が全く異なるので、事前の調査が必要だろう。
GDP 6,049億ドル(2004年)
一人当たりGDP 3,331米ドル(2004年)
経済成長率 5.2(2004年)
物価上昇率 7.6%(2004年)
失業率 11.5%(2004年)
主要貿易品目 (1)輸出 基礎産品(29%)(鉄鉱石、コーヒー、大豆、鶏肉等)、工業製品(69.3%)(鉄鋼、航空機、乗用車、アルミ、パルプ、原油等)
(2)輸入 資本財(21.4%)、原材料・中間財(53.5%)、消費財・原油等(11.5%)
主要貿易相手国 (1)輸出 EU(24.8%)、米(23.1%)、中南米(17.7%、内メルコスール7.8%)、アジア(14.3%、内 日本:3.2%)
(2)輸入 EU(26.3%)、米(20.2%)、中南米(17%、内メルコスール11.8%)、アジア(18.4%、内 日本:5.2%)

気候
ブラジルの気候は広大な国土ゆえ、熱帯性気候、亜熱帯性気候、半砂漠型乾燥気候、高地の亜熱帯性気候、温帯性気候とさまざまに分かれる。国土の90%は熱帯地域に属するが、人口の多い都市部などはだいたい高原地帯にあり、温暖な気候ですごせる。一日の中で温度差があるので、服装には注意を。
現在の天気
Click for Rio De Janeiro, Brazil ForecastClick for Sao Paulo, Brazil Forecast

ビザ ビザが必要。ビザについては管轄の領事館に確認してください。
パスポート 残存有効期間が有効期限が6カ月以上であること。

大使館などの在日政府機関
ブラジル連邦共和国大使館 Embassy of the Federative Republic of Brazil in Japan
〒107-8633 港区北青山2丁目11-12
Tel: 03-3404‐5211
在東京ブラジル連邦共和国総領事館 Consulate‐General of Brazil in Tokyo
〒141-0022 品川区東五反田1丁目13-12 五反田富士ビル2階
Tel: 03-5488-5451
管轄区域: 北海道、東北、関東、山梨、新潟、長野
ビザ申請時間:月・水・金曜日:8:30 〜 12:00
受領時間(窓口1番にて):月曜日から金曜日8:30 〜 14:30 
在名古屋ブラジル連邦共和国総領事館 Consulate‐General of Brazil in Nagoya
〒460‐0002 名古屋市中区丸の内1丁目10‐29 白川第8ビル2階
Tel: 052‐222‐1077/8
管轄区域: 中部(山梨、新潟、長野を除く)、近畿、 中国、四国、九州、沖縄
在京都ブラジル連邦共和国名誉領事館 Honorary Consulate of Brazil in Kyoto
〒604-8511 京都市中京区西ノ京桑原町1番地 株式会社島津製作所内
Tel: 075-823-1145
在神戸ブラジル連邦共和国名誉領事館 Honorary Consulate of Brazil in Kobe
〒650-0021 神戸市中央区三宮1-4-9 株式会社上島コーヒーフーズ内
Tel: 078-392-2971
在鳥栖ブラジル連邦共和国名誉領事館 Honorary Consulate of Brazil in Tosu
〒841-0017 佐賀県鳥栖市田代大宮町408 久光製薬株式会社内
Tel: 0942-81-1501
在那覇ブラジル連邦共和国名誉領事館 Honorary Consulate of Brazil in Naha
〒900-0015 沖縄県那覇市泉崎1-15-5山里ビル1階 沖縄インターオーシャンサービス内
Tel: 098-867-3304
ブラジル観光局 ホームページによる案内(英語)

現地日本大使館
在ブラジル大使館 Brasil
Embaixada do Japao
Avenida das Nacoes, Lote 39, 70425, Brasilia, D. Federal, Brasil
(Caixa Postal 07-391)
Tel: (55-61) 442-4200 Fax: (55-61) 443-9685, 242-0738
在クリチバ総領事館 Curitiba
Consulado Geral do Japao
Rua Marechal Deodoro, 630 Edificio CCI, 18 andar, 80010-912 Curitiba Parana, Brasil
(Caixa Postal 2028)
Tel: (55-41) 3322-4919 Fax: (55-41) 3222-0499
在サンパウロ総領事館 Sao Paulo
Consulado Geral do Japao
Avenida Paulista 854, 3-andar, CEP 01310-913, Sao Paulo, Brasil
Tel: (55-11) 3254-0100 Fax: (55-11) 3254-0110
在べレン総領事館 Belem
Consulado Geral do Japao
Avenida Magalhaes Barata, 651, Edificio Belem Office Center, 7 andar 66063-240, Belem, Para, Brasil
(Caixa Postal 912)
Tel: (55-91) 3249-3344 Fax: (55-91) 3249-3655
在ポルトアレグレ総領事館 Porto Alegre
Consulado Geral do Japao
Av. Joao Obino, 467 Petropolis, 90470-150, Porto Alegre, Rio Grande do Sul Brasil
(Caixa Postal 1022)
Tel: (55-51) 3334-1299, 3334-1135
Fax: (55-51) 3334-1742
在マナウス総領事館 Manaus
Consulado Geral do Japao
Rua Fortaleza, 416-Bairro Adrianopolis, CEP:F69057-080, Manaus, Amazonas, Brasil
(Caixa Postal 4188)
Tel: (55-92) 232-2000 Fax: (55-92) 232-6073
在リオデジャネイロ総領事館 Rio de Janeiro
Consulado Geral do Japao
Praia do Flamengo, 200-10 andar, 22209-900, Rio de Janeiro, RJ, Brasil
Tel: (55-21) 3461-9595
Fax: (55-21) 3235-2241
在レシフェ総領事館 Recife
Consulado Geral do Japao
Rua Padre Carapuceiro, 733, 14 andar, Edf., Empresarial Center I, Boa Viagem, 51020-280, Recife Pernambuco, Brasil
(Caixa Postal 502)
Tel: (55-81) 3465-9115
Fax: (55-81) 3465-9140

メキシコ合衆国

メキシコ国旗マヤやアステカの文明が栄えたメキシコは植民化されたスペインの文明と先住民の文化とが交じり合った独自の文化を持つ国である。世界遺産も多く、海岸のリ ゾートも充実している。また人口1億人とスペイン語文化件としては最大。都市部では旅行者を狙った犯罪が多いので十分に警戒したい。

基本情報
正式国名&英語表記 メキシコ合衆国 United Mexican States
首都 メキシコ・シティ
面積 197万平方キロメートル
人口 1億320万人(2002年)
人種 ヨーロッパ系(スペイン系等)(15%)、ヨーロッパ系と先住民の混血(60%)、先住民(25%)
言語 スペイン語
宗教 カトリック(国民の約9割)
通貨 ペソ。補助通貨センタボ。
為替レート 1ペソ=9.9237円(2005年6月3日)
紙幣 20、50、100、200、500
硬貨 10センタボ、20センタボ、50センタボ、1ペソ、2ペソ、5ペソ、10ペソ、20ペソ
電圧 127V ,60Hz
時差 3つの時間帯に区分。中部標準時:マイナス15時間、山岳標準時:マイナス16時間、太平洋標準時:マイナス17時間プラス14時間。サマータイム実施期間は各1時間早くなる。サマータイムの実施期間は、5月6日から9月30日まで。
祝日 1/1元旦、2/5 憲法記念日、3/21 ベニト・フアレス誕生日、●3/24 聖木曜日、●3月25日 聖金曜日、5/1メーデー、5/5 ブエブラ戦勝記念日、9/16 独立記念日、11月20日 革命記念日、12/12グアダルーペ聖母の日、12/25 クリスマス
●=移動祝祭日
在留邦人数 約4,617名(04年10月現在)
電話国番号 52
緊急電話番号 メキシコ市検察庁060、メキシコ市警察庁061、消防署068

物価
メキシコの物価は地域によっても異なるが、大都市だと日本よりも多少安い程度。海岸の地域は概ね高くつくようだが、地方に出るとよりやすくなっていく。1食当たり2ドルから高いと50ドル程度、宿泊は10度つから200ドルぐらいまでと幅広い。
GDP 6,765億ドル(2004年 IMF)
一人当たりGNI 6,506ドル(2003年、世銀)
GDP成長率 4.6%(2004年、 IMF)
物価上昇率 5.19(2004年、 IMF)
失業率 3.8%(2004年、 IMF)
主要貿易相手国 米国、カナダが全貿易の8割を占める。

気候
メキシコの気候は地域により多様だが北半球に位置するため、暑い時期、寒い時期は日本とほぼ同じで、雨季と乾季に分かれている。北部は乾燥地帯で、南部は高温多湿地帯、中部は低湿地帯となっている。寒暖の差が激しいので、服装には気をつけよう。
現在の天気
Click for Mexico City Airport, Mexico Forecast

ビザ 観光では90日以内のビザは不要。観光以外の目的でメキシコに入国する場合にはビザが必要。ビザについてはこちら
パスポート 帰国日まで有効なパスポートを持っていることが条件。

大使館などの在日政府機関
メキシコ大使館 Embassy of Mexico in Japan
〒100‐0014 千代田区永田町2丁目15‐1
Tel: 03-3581‐1131/5
在東京メキシコ総領事館 Consulate‐General of Mexico in Tokyo
〒100‐0014 東京都千代田区永田町2丁目15‐2
Tel: 03-3580‐2961/2
管轄区域:群馬、栃木、茨城、埼玉、東京、千葉、神奈川
在大阪メキシコ名誉領事館 Honorary Conslate of Mexico in Osaka
〒531‐6023
大阪市北区大淀中1-1-88 積水ハウス・グループ 梅田スカイビル・タワーイースト23F
Tel: 06-6440-3870
管轄区域:近畿(滋賀県を除く)、四国
在名古屋メキシコ名誉領事館 Honorary Consulate of Mexico in Nagoya
〒460‐8511 名古屋市中区三ノ丸1丁目6‐1(株)中日新聞6階
Tel: 052‐232‐1605
管轄区域:愛知
在京都メキシコ名誉領事館 Honorary Consulate of Mexico in Kyoto
〒615‐0058 京都市右京区西院笠目町6 京都外国語大学内
Tel: 075‐312‐3388
管轄区域:京都
在福岡メキシコ名誉領事館 Honorary Consulate of Mexico in Fukuoka
〒810‐0004 福岡市中央区渡辺通4丁目8-29 F・Tビルディング10階昭和グループ内
Tel: 092-761-3331
管轄区域:九州
メキシコ政府観光局 〒100-0014 東京都千代田区永田町2-15-1 メキシコ大使館内
TEL 03-3503-0290 , 03-3580-2961
FAX 03-3503-5643
営業時間 月曜から金曜9:00から13:00

現地日本大使館
在メキシコ大使館 Mexico
Embajada del Japon
Paseo de la Reforma No. 395, Col. Cuauhtemoc, 06500, Mexico, D.F., Mexico
(Apartado 5-101)
Tel: (52-55) 5211-0028
Fax: (52-55) 5207-7743

インド共和国

インド国旗インドは一言では言い表せないほどの多様性を持つ国である。5000年の歴史のもと、公用語が18もあり、民族、宗教、気候など何もかもが混沌をなしている。インドならではの文化に触れるのもよし、ITの進んだ近代的なインドを見てみるのもまた一興かもしれない。

基本情報
正式国名&英語表記 インド共和国 Republic of India(Bharat Ganarajya)
首都 ニュー・デリー
面積 3,287,263km2(印側資料:パキスタン、中国との係争地を含む)
人口 10億2,702万人(01年国勢調査)
人口増加率1.8%(1990〜2000年平均:世銀報告2002)
人種 インド・アーリヤ族、ドラビダ族、モンゴロイド族等
言語 連邦公用語はヒンディー語、他に憲法で公認されている州の言語が17
宗教 ヒンドゥー教徒82.7%、イスラム教徒11.2%、キリスト教徒2.6%、シク教徒1.9%、仏教徒0.7%、ジャイナ教徒0.5%
通貨 ルピー。補助通貨パイサ。
為替レート Rs1=P100=2.4733円(2005年6月3日)
紙幣 1、2、5、10、20、50、100、500
硬貨 5、10、20、25、50パイサ、1、2、5ルピー
電圧 240V、50Hz
時差 マイナス3時間30分。
祝日 1/26共和国記念日、8/15独立記念日、10/2ガンディー誕生日
*上記国民の祝日以外に、組織や宗教などによって異なる祝日がある。
在留邦人数 1,939人(2003年10月1日現在)
電話国番号 91
緊急電話番号 警察100、消防101、救急車102

物価
インドの物価は非常に安い。が、あくまでも一般市民の生活レベルでのことなので、旅行者にとっては幅広い料金設定があると言ったほうがいいだろう。インドは知ってのとおり、貧富の差が非常に激しい。1食あたり安ければ45ルピー高くても230ルピー程度。宿泊もさらに幅広く、140ルピーから9000つピー程度までとなる。どのような生活をしたいのかを考えた上で予算を組もう。
GDP 6,765億ドル(2004年 IMF)
一人当たりGNI 6,506ドル(2003年、世銀)
GDP成長率 4.6%(2004年、 IMF)
物価上昇率 5.19%(2004年、 IMF)
失業率 3.8%(2004年、 IMF)
主要貿易相手国 米国、カナダが全貿易の8割を占める。

気候
インドというと暑いイメージがあるが、実際は地域によって気候が異なり、50度を超えるようなところもあれば、冬場は10度前後のところもある。1月が最も気温が低く、4〜6月は気温が高く、最も暑い季節となる。7月から9月はモンスーンが多い。行く地域の情報を事前に調べておこう。
現在の天気
Click for New Delhi, India ForecastClick for Kolkata (Calcutta), India Forecast

ビザ ビザ申請が必要。ビザについてはこちらをご参照ください。
パスポート ビザ申請時に、6ヵ月以上有効期間があることが条件。

大使館などの在日政府機関
インド大使館 Embassy of India in Japan
〒102-0074  千代田区九段南2丁目2-11
Tel:03-3262-2391/7 FAX : 03-3234-486
在大阪インド総領事館 Consulate-General of India in Osaka
〒541-0056  大阪市中央区久太郎町1丁目9-26 船場I.S.ビル10階
Tel: 06-6261-7299
管轄区域:近畿、中国、四国、九州
インド政府観光局 〒104-0061 東京都中央区銀座6-5-12 アートマスターズ銀座ビル6F
TEL 03-3571-5062 FAX 03-3571-5235
営業時間 9:30〜18:00
休業日 土、日、祝祭日とまれにインドの祭日

現地日本大使館
在インド大使館 India
Embassy of Japan
50-G, Chanakyapuri, New Delhi 110021, India
Tel: (91-11)2687-6564、2687-6581〜3
Fax: (91-11)2688-5587
在インド大使館は、在ブータン大使館を兼轄する。
在コルカタ総領事館 Calcutta
Consulate-General of Japan
55, M.N. Sen Lane, Tollygunge, Kolkata 700 040, India
Tel: (91-33) 2421-1970 Fax: (91-33) 2421-1971
在チェンナイ総領事館 Chennai
Consulate-General of Japan
No.12/1, Cenetoph Road Ist Street,Teynampet, Chennai 600 018, India
Tel: (91-44) 2432-3860〜3 Fax: (91-44) 2432-3859
在ムンバイ総領事館 Mumbai
Consulate-General of Japan
No.1, M.L. Dahanukar Marg, Cumballa Hill, Mumbai-400 026, India
Tel: (91-22) 2351-7101 Fax: (91-22) 2351-7120

インドネシア共和国

インドネシアインドネシアは「最後の楽園」と呼ばれるバリ島や、ボロブドゥール遺跡、プランバナン遺跡がるジャワ島、ダイビングで人気があるスラウェシ島などの島から形成される国である。民族文化や宗教など独自の文化が栄える国で、多くの人々を引き付けている。
基本情報
正式国名&英語表記 インドネシア共和国 Republic of Indonesia
首都 ジャカルタ
面積 約189万平方キロ(日本の約5倍)
人口 約2.15億人(2003年人口センサス)、ジャカルタ(人口839万人:2000年推計)
人種 大半がマレ−系(ジャワ、スンダ等27種族に大別)
言語 インドネシア語
宗教 イスラム教87%、キリスト教10%、ヒンズ−教2%
通貨 インドネシア・ルピア
為替レート Rp1=0.0113円(2005年6月3日)
紙幣 100、500、1千、5千、1万、2万、5万、10万
硬貨 実際流通しているのは、25、50、100、500、1千の5種
電圧 127/230V、50Hz
時差 3つの時間帯がある。東部(パプア):時差なし。中央部(バリ島、スラウェシ島、カリマンタンなど):マイナス1時間。西部(ジャワ島、スマトラ島など):マイナス2時間
祝日 1/1 元日、1/21 イドゥル・アドハ(犠牲祭)、2/9 イムレック(中国暦新年)、2/10スラム暦新年、3/11 ニュピ(サカ暦新年)、3/25 聖金曜日、4/22 モハメット降誕祭(4/21の振替休日)、5/5キリスト昇天祭、5/24 ワイサック(仏教大祭)、8/17 インドネシア共和国独立記念日、9/2モハメット昇天祭、9/1の振替休日)、11/3〜4 イドゥル・フィトリ(イスラム教の断食明け)、12/25 クリスマス
在留邦人数 22,862人(2003年12月末現在:入管統計)
電話国番号 62
緊急電話番号 [ジャカルタ]警察・緊急5234558、救急車119
[メダン・スラバヤ・デンパサール]警察110、消防113、救急車118

物価
インドネシアの物価は上昇し始めてはいるが、日本に比べるととても安い。ただし、観光客料金も当然あり、そちらは割高といえる。1食あたり安くて2,500ルピアから高くても45,000ルピア程度。宿泊費は15,000ルピアから高くて185,000ルピア程度。
GDP 2,433億ドル(2003年)
一人当たりGDP 954ドル(2003年)
経済成長率 4.5%(2003年)
物価上昇率 5.1%(2003年)
主要貿易品目 (1)輸出 石油・ガス(25%)、輸送用機器・部品(17%)、繊維・衣類(12%)
(2)輸入 一般機器・輸送用機器(26%)、燃料・潤滑油(24%)、化学原料・製品(16%)
主要貿易相手国 (1)輸出 日本(21%)、米国(13%)、シンガポール(8%)
(2)輸入 日本(16%)、中国(12%)、シンガポール(11%)

気候
インドネシアは赤道直下の国で、熱帯モンスーン気候に属す。11月から4月までの雨季にはスコールがあり、4月から9月の乾季は夜の気温が低下しやすい。雨季乾季ともに、服装で調節がとれるように気をつけよう。
現在の天気
Click for Jakarta Soekarno-Hatta, Indonesia ForecastClick for Medan, Indonesia Forecast

ビザ ビザが必要。30日以内の観光や簡単な商用を目的とする短期訪問については、空港等到着時にも取得可能。ビザについてはこちらをご参照するか大使館にお問い合せください。
パスポート 入国時にパスポート有効残存期間が6か月以上必要。

大使館などの在日政府機関
インドネシア共和国大使館 Embassy of the Republic of Indonesia in Japan
〒141-0022  品川区東五反田5丁目2-9
Tel:03-3441-4201
在大阪インドネシア共和国総領事館 Consulate‐General of the Republic of Indonesia in Osaka
〒542-0081 大阪市中央区南船場4丁目4-21 りそな銀行船場ビル6階
Tel: 06-6252-9823〜26/28/71
在福岡インドネシア共和国名誉領事館 Honorary Consulate of the Republic of Indonesia in Fukuoka
〒815-0081 福岡市南区那の川1丁目23-35 株式会社九電工内
Tel: 092‐523‐1691
在札幌インドネシア共和国名誉領事館 Honorary Consulate of the Republic of Indonesia in Sapporo
〒060-0034  札幌市中央区北四条東5丁目373 北海道ガス(株)内
Tel: 011‐231‐9511

現地日本大使館
在インドネシア大使館 Indonesia
Embassy of Japan
Jl. M.H. Thamrin No.24, Jakarta 10350, Indonesia
Tel:(62-21)3192-4308 Fax:(62-21)3192-5460
在ジャカルタ総領事館 Jakarta
Consulate-General of Japan
事務所はインドネシア大使館と同じ
在スラバヤ総領事館 Surabaya
Consulate-General of Japan
Jl. Sumatera 93, Surabaya, Indonesia
Tel:(62-31)5030008 Fax:(62-31)5030037
在デンパサール出張駐在官事務所 Denpasar
Branch Office in Denpasar, Consulate-General of Japan at Surabaya
Jalan Raya Puputan, No. 170, Renon, Denpasar, Bali, Indonesia
(P.O. Box No. 3432)
Tel:(62-361) 227628 Fax:(62-361) 265066
在マカッサル総領事館 Makassar
Consulate-General of Japan
Jalan Jenderal Sudirman No.31, Makassar, Indonesia
(P.O. Box 222)
Tel:(62-411) 871030, 872323
Fax:(62-411) 853946
在メダン総領事館 Medan
Consulate-General of Japan
Wisma BII 5th Floor, Jl.P.Diponegoro No.18, Medan, North Sumatra, Indonesia
Tel:(62-61)457-5193 Fax:(62-61)457-4560

韓国

韓国国旗隣国韓国は日本との関わりも深く、歴史的にも複雑な関係にある。しかしながら、韓国の文化は日本にもすんなりと溶け込み、グルメやエステ、ドラマなど幅広 い面で人々を虜にしている。場所によりさまざまな表情を持つ韓国。ひとつの都市のみならず、いくつかまわってみるのがいいだろう。


基本情報
正式国名&英語表記 大韓民国 Republic of Korea
首都 ソウル
面積 9万9,274km2
人口 4,815万人(2004年4月末現在)
人種 韓民族
言語 韓国語
宗教 仏教徒27%、キリスト教24%、その他儒教徒、天道教
通貨 ウォン
為替レート 1ウォン=0.1071円(2005年6月3日)
紙幣 1000、5000、10000ウォンの3種類
硬貨 10、50、100、500ウォンの四種類
電圧 220V、60Hz
時差 なし
祝日 1/1 新正月、●2/8〜2/10 ソルナル(旧暦大晦日から旧正月)、3/1 三一節(独立運動記念日)、4/5 植木の日(緑の日)、5/5 子供の日、●5/15(旧暦4/8)釈迦誕生日、6/6 顕忠日(忠霊記念日)、7/17 制憲節(憲法記念日)、8/15 光復節(独立記念日)、●9/17〜9/19(旧暦8/15)チュソク(秋夕)、10/3 開天節(建国記念日)、12/25 クリスマス
●旧暦のため毎年日程が変更する。
在留邦人数 19,685名(2003年10月1日現在。内訳:長期滞在者19,630名、永住者55名)
電話国番号 82
緊急電話番号 警察112(平日7:00〜22:00、土休日8:00〜18:00は通訳サービスあり)、消防・救急車119

物価
韓国の物価は食費を除けばほぼ日本と同じぐらいか若干安い程度。食事は屋台で、買い物は市場とすれば安く上げられる。1食当たりの料金は安くて2300ウォンから高くて20000ウォン程度。宿泊に関しては、8000ウォンから70000ウォン程度。
名目GDP 7,213千億ウォン(2003年)(韓国銀行速報ベース)
一人当たりGNI 12,646ドル(2003年)(韓国銀行速報ベース)
経済成長率 3.1%(2003年)(韓国銀行速報ベース)
物価上昇率 3.0%(2004年12月)(統計庁、対前年同月比)
主要貿易品目 (1)輸出 電気電子製品、自動車、機械類、石油化学製品
(2)輸入 電気電子製品、原油、機械類、化学製品
主要貿易相手国 (1)輸出 中国、米国、日本、香港、台湾
(2)輸入 日本、中国、米国、サウジアラビア、ドイツ

気候
韓国の気候は日本と同様に四季があるが、大陸に属すため、寒暖の差は激しい。夏の暑さは日本のように湿度が高くないので、カラッとしている。冬はかなり寒く、雪も多い。服装には十分注意して出かけよう。
現在の天気
Click for Seoul, South Korea ForecastClick for Pusan, South Korea Forecast

ビザ 30日以内の観光目的であればビザ不要。ただし、往復航空券が必要。ビザについてはこちらをご参照するか大使館にお問い合せください。
パスポート 残存期間が滞在日数+15日間以上あること。

大使館などの在日政府機関
大韓民国大使館 Embassy of the Republic of Korea in Japan
〒106-8577  港区南麻布1丁目2-5
Tel:03-3452-7611/9
在大阪大韓民国総領事館 Consulate-General of the Republic of Korea in Osaka
〒542-0086 大阪市中央区西心斎橋2丁目3-4
Tel: 06-6213-1401/10
管轄区域:大阪、京都、滋賀、奈良、和歌山、兵庫、鳥取、岡山、香川、徳島
在福岡大韓民国総領事館 Consulate-General of the Republic of Korea in Fukuoka
〒810-0065 福岡市中央区地行浜1丁目1-3
Tel: 092-771-0461/3
管轄区域:九州、沖縄
在札幌大韓民国総領事館 Consulate-General of the Republic of Korea in Sapporo
〒064-0823  札幌市中央区北三条西21丁目9-1
Tel: 011-621-0288
管轄区域:北海道
在仙台大韓民国総領事館 Consulate-General of the Republic of Korea in Sendai
〒980-0011 仙台市青葉区上杉5丁目5-22
Tel: 022-221-2751
管轄区域:東北
在横浜大韓民国総領事館 Consulate-General of the Republic of Korea in Yokohama
〒231-0862 横浜市中区山手町118
Tel: 045-621-4531/3
管轄区域:神奈川、静岡
在名古屋大韓民国総領事館 Consulate-General ofthe Republic of Korea in Nagoya
〒450-0003 名古屋市中村区名駅南1丁目19-12
Tel: 052-586-9221/6
管轄区域:岐阜、愛知、三重、福井
在新潟大韓民国総領事館 Consulate-General of the Republic of Korea in Niigata
〒951-8131 新潟市白山浦2丁目1-13
Tel: 025-230-3411、3400
管轄区域:新潟、富山、長野、石川
在広島大韓民国総領事館 Consulate-General of the Republic of Korea in Hiroshima
〒730-0017 広島市中区鉄砲町5丁目12
Tel: 082-502-1151/2
管轄区域:島根、広島、山口、愛媛、高知
在鹿児島大韓民国名誉総領事館 Honorary Consulate-General of the Republic of Korea in Kagoshima
〒899-2431 鹿児島県日置郡東市来町美山1715
Tel:0992-74-2358
管轄区域:鹿児島
在下関大韓民国名誉総領事館 Honorary Consulate-General of the Republic of Korea in Shimonoseki
〒750-8510  下関市羽山町サンデン交通株式会社内
Tel: 0832-31-3787
管轄区域:下関市
韓国観光公社・東京 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-4-1三信ビル1階
TEL 03-3580-3941,3597-1717 FAX 03-3591-4601
営業時間 9:00から12:00、13:00から17:00
休業日 土、日、祝
韓国観光公社・大阪 〒541-0053 大阪府大阪市中央区本町3-1-9KALビル8階
TEL 06-6266-0847 FAX 03-6266-0803
営業時間 9:00から12:00、13:00から17:00
休業日 土、日、祝
韓国観光公社・福岡 〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前2-1-1朝日ビル6階
TEL 092-471-7174 FAX 092-474-8015
営業時間 9:00から12:00、13:00から17:00
休業日 土、日、祝
韓国観光公社・名古屋 〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2-13-30トヨペットニッセイビル2階
TEL 052-933-6550 FAX 052-933-6553
営業時間 9:00から12:00、13:00から17:00
休業日 土、日、祝
韓国観光公社・仙台 〒980-0011 宮城県仙台市青葉区上杉1-5-15日本生命仙台勾当台南ビル1階
TEL 022-711-5991 FAX 022-711-5993
営業時間 9:00から12:00、13:00から17:00
休業日 土、日、祝

現地日本大使館
在大韓民国大使館 Korea
Embassy of Japan
18-11, Jhoonghak-dong Jhongro-gu, Seoul,Republic of Korea
(ソウル特別市鍾路区中学洞18-11)
Tel: (82-2)2170-5200, 739-7400(領事部)
Fax: (82-2) 734-4528, 739-7410(領事部査証)
(82-2) 723-3528(領事部旅券、戸籍・国籍、証明)
在済州総領事館 Jeju
Consulate-General of Japan
977-1 Nohyong dong, Jeju-shi, Jeju-do, Republic of Korea
(済州道済州市老衡洞977-1)
Tel: (82-64) 710-9500 Fax: (82-64) 743-5885
在釜山総領事館 Pusan
Consulate-General of Japan
1147-11, Choryang-dong, Tong-gu, Pusan, Republic of Korea
(釜山広域市東区草梁洞1147-11)
Tel: (82-51) 465-5101〜6 Fax: (82-51) 464-1630

タイ王国

タイ国旗「微笑みの国」と称されるタイは絢爛豪華な寺院や王宮、アユタヤの遺跡や、エキゾチックな文化、、仏教思想に根付いた生活スタイル、大自然に囲まれた山岳地帯などまさに見所満載の国。主と万国は近年整備され、最近は治安も比較的良く、安心してすごせる。
基本情報
正式国名&英語表記 タイ王国 Kingdom of Thailand
首都 バンコク
面積 51万4,000km2
人口 6,346万人(2002年)
人種 大多数がタイ族。その他、華僑、マレー族、山岳少数民族等。
言語 タイ語
宗教 仏教 95%、イスラム教 4%
通貨 バーツ。補助通貨はサタン。
為替レート 1バーツ=2.6496円(2005年6月3日)
紙幣 10、20、50、100、500、1000バーツの6種類
硬貨 25、50サタン、1、2、5、10バーツの6種類
電圧 230V、50Hz
時差 マイナス2時間
祝日 1/1 元旦、●2/23 マーカブーチャ(万仏節)、4/6 チャクリー王朝記念日、4/13〜15 ソンクラーン祭(タイ旧正月)、5/1 メーデー、5/5 戴冠記念日、5/11農耕祭、●5/22 ヴィサーカブーチャ(仏誕節)、●7/21 アーサーンハブーチャー(三宝節)、●7/22 カーオパンサー(入安居)、8/12 王妃誕生日、10/23 チュラロンコン大王記念日、12/5 国王誕生日、12/10 憲法記念日 12/31 大みそか
●=移動祝祭日
在留邦人数 32,442人(2004年10月)
電話国番号 66
緊急電話番号 警察191、123(救急車の要請も可能)、ツーリストポリス1155・ドン・ムアン空港内0-2535-1641、消防車199

物価
タイの物価は日本に比べて割安で、だいたい日本の3分の1程度といわれている。1食あたり、安くて90バーツから高くても500バーツぐらい。宿泊費は130バーツの安宿から10000バーツの高級ホテルまで幅広い。
GDP 1,431億ドル(2003年)
一人当たりGDP 2,236ドル(2003年)
経済成長率 6.1%(2004年)
物価上昇率 2.7%(2004年)
主要貿易品目 (1)輸出 コンピューター、自動車・部品、集積回路、天然ゴム
(2)輸入 原油、機械・部品、電気機械・部品、化学製品
主要貿易相手国 (1)輸出 1.米国 2.日本 3.中国 4.シンガポール 5.マレーシア
(2)輸入 1.日本 2.中国 3.米国 4.マレイシア 5.シンガポール

気候
タイの気候は熱帯モンスーン気候に属し、年間を通して、30から35度ぐらいを保っている。スコールもあり、乾季(11月〜2月)と暑季(3月〜5月)、雨季(6月〜10月)に分けられる。 最も過ごしやすいのは乾季にあたる。
現在の天気
Click for Bangkok, Thailand ForecastClick for Chiang Mai, Thailand Forecast

ビザ 30日以内の観光の場合は不要。ただし、往復航空券が必要。ビザについてはこちらをご参照ください。
パスポート 残存有効期間は、基本的に6ヵ月以上

大使館などの在日政府機関
タイ王国大使館 Royal Thai Embassy in Japan
〒141-0021 品川区上大崎3丁目14-6
Tel:03-3447-2247
在大阪タイ王国総領事館 Royal Thai Consulate-General in Osaka
〒541-0056 大阪市中央区久太郎町1丁目9-16 バンコク銀行ビル1、4、5階
Tel:06-6262-9226〜27
管轄区域:近畿
在横浜タイ王国名誉総領事館 Royal Thai Honorary Consulate-General in Yokohama
〒220-0005 横浜市西区南幸2丁目12-6 ストーク・ミキビル403号
Tel: 045-312-4128
管轄区域:神奈川
在名古屋タイ王国名誉総領事館 Royal Thai Honorary Consulate-General in Nagoya
〒460-0003 名古屋市中区錦3丁目6-29
Tel: 052-963-3451
管轄区域:愛知
在宇部タイ王国名誉領事館 Royal Thai Honorary Consulate in Ube
〒755-0041 宇部市朝日町5丁目1-1001
Tel: 0836-32-2277
管轄区域:広島、山口
在札幌タイ王国名誉領事館 Royal Thai Honorary Consulate in Sapporo
〒001-0010  札幌市北区北十条西3丁目16 勝木石油(株)内
Tel: 011-700-3355
管轄区域:北海道
在那覇タイ王国名誉領事館 Royal Thai Honorary Consulate in Naha
〒903-0814 沖縄県那覇市首里崎山町1-35
管轄:沖縄
タイ国政府観光庁 東京オフィス
〒100-0006
東京都千代田区有楽町1-7-1有楽町電気ビル南館2F
TEL.03-3218-0355

大阪オフィス
〒550-0014
大阪市西区北堀江1-6-8テクノーブル四ツ橋ビル3F
TEL.06-6543-6654、6655

福岡オフィス
〒810-0001
福岡市中央区天神1-4-2エルガーラ6F
TEL.092-725-8808

現地日本大使館
在タイ大使館 Thailand
Embassy of Japan
1674, New Petchburi Road, Bangkok 10320, Thailand
Tel: (66-2) 252-6151
Fax: (66-2) 253-4153
在チェンマイ総領事館 Chiangmai
Consulate-General of Japan
Suite 104-107, Airport Business Park,, 90 Mahidol Road, T. Haiya, A. Muang, Chiang Mai, 50100 Thailand
Tel: (66-53) 203367 Fax: (66-53) 203373

台湾

台湾国旗都会的な面と、山岳に覆われた大自然を持つ台湾は、日本との関わりも深く、どこか懐かしい雰囲気を持つ国である。台湾料理に舌鼓を打ち、活気ある夜市をめぐれば、台湾の魅力にはまっていくに違いない。温泉や、ハイキングなど自然に触れる体験も台湾ならでは。
基本情報
正式国名&英語表記 台湾(中華民国) Taiwan(Republic of China)
首都 台北
面積 3万6千km2(九州よりやや小)
人口 2,214万人(2002年5月)
(参考:台北市263万人、高雄市150万人)
人種 本省人(台湾出身者)85%、外省人(大陸出身者)13%、その他(マレー・ポリネシア系)2%
言語 北京語、福建語、客家語
宗教 北京語、福建語、客家語
通貨 ニュータイワンドル
為替レート 1ニュータイワンドル=3.4413円
紙幣 100、200、500、1000、2000ニュータイワンドル
硬貨 1、5、10、20、50ニュータイワンドル
電圧 110V、60HZ
時差 マイナス1時間
祝日 1/1 元旦 中華民国開国記念日、●2/8(旧暦12/末日) 大晦日、●2/9〜11(旧暦1/1〜1/3) 春節、2/28 和平記念日、4/5 清明節、●6/11(旧暦5/5)端午節、●9/18(旧暦8/15) 中秋節、10/10 国慶節
●=旧暦の祝日は新暦では年毎に変わる。
電話国番号 886
緊急電話番号 警察110、消防・救急車119

物価
台湾の物価は日本よりも若干安い程度でさほど差はないだろう。生活全般に関して、幅広い価格帯があるといえる。食費に関しては安くて50台湾ドルから1000台湾ドル程度。宿泊に関しては250台湾ドルから8000台湾ドルと幅広い。
GNP 2,889億米ドル(2002年)
一人当たりGNP 12,900米ドル(2002年)
実質経済成長率 3.54%(2002年)
消費者物価上昇率 -0.2%(2002年)
失業率 5.17%(2002年)
主要貿易品目
(1)輸出 機械・電機、金属同製品、紡織品
(2)輸入 機械・電機、鉱産物、化学品
主要貿易相手国 (1)輸出 香港、米国、日本、シンガポール、韓国、ドイツ
(2)輸入 日本、米国、韓国、ドイツ、マレーシア

気候
台湾の気候は大部分が亜熱帯気候で高温多雨。一年を通して暑いイメージがあるが、実際は冬は割りと寒い。北部は温度差が激しいので、服装の注意が必要。7〜9月は台風も多い。夏場の直射日光は急激に体力を奪うので、長時間外に居るのは避けたほうがいいだろう。
現在の天気
Click for Taipei, Taiwan Forecast

ビザ 30日以内の滞在で観光目的の場合は、ビザ不要。ただし、出国用の予約済み航空券、あるいは乗船券が必要。ビザについてはこちら又は台北駐日経済文化代表処までお問い合せください。
パスポート 到着時に6ヵ月以上必要。

大使館などの在日政府機関
台北駐日経済文化代表処 〒108-0071 東京都港区白金5-20-2
TEL 03-3280-7800/1 FAX 03-3280-7923
営業時間 9:00〜17:00(ビザ代理申請は16:00まで)
休業日:土、日曜、台湾の中華民国開国記念日、春節と日本の祝日
台北駐日経済文化代表処横浜分処 〒231-0021 横浜市中区日本大通り60 朝日生命横浜ビル2F
TEL 045-641-7736〜8 FAX 045-641-6870
営業時間 9:00〜12:00 13:00〜17:00
休業日:土、日曜、台湾の中華民国開国記念日、春節と日本の祝日
台北駐大阪経済文化弁事処 〒550-0001 大阪府大阪市西区土佐堀1-4-8 日栄ビル4F
TEL 06-6443-8481〜7 FAX 06-6443-8577
営業時間 9:00〜12:00 13:00〜17:00
休業日:土、日曜、台湾の中華民国開国記念日、春節と日本の祝日
台北駐大阪経済文化弁事処福岡分処 〒812-0024 福岡県福岡市中央区桜坂3-12-42
TEL 092-734-2810 FAX 092-734-2819
営業時間 9:00〜12:00
休業日:土、日曜、台湾の中華民国開国記念日、春節と日本の祝日
台湾観光協会 東京オフィス
〒105-0003 東京都港区西新橋1-5-8 川手ビル3階
TEL 03-3501-3591 FAX 03-3501-3586
営業時間 9:00〜18:00(12:00〜13:00は昼休み)
休業日 土・日曜・日本の祝日と台湾の春節、国慶節

大阪オフィス
〒530-0047 大阪市北区西天満4-14-3 住友生命御堂筋ビル6階
TEL 06-6316-7491 FAX 06-6316-7398

現地日本大使館
交流協会台北事務所 台北市慶城街28号通泰大楼
TEL +886-2-2713-8000

ネパール王国

ネパール国旗ヒマラヤ山脈とインドへとつながるタライ平野に挟まれた小さな国、ネパール。ヒンズー教徒と仏教徒などで形成されるこの国は、文化面でも宗教色が強く、カースト制度がある。ヒマラヤ山脈へのトレッキングなどでも人々を魅了している。
基本情報
正式国名&英語表記 ネパール王国 Kingdom of Nepal
首都 カトマンドゥ
面積 14.7万km2 (北海道の約1.8倍)
人口 2,474万人(2003年/04年度 政府中央統計局推計)
人口増加率 2.4%(1995〜00年平均 国連人口局)
人種 リンブー、ライ、タマン、ネワール、グルン、マガル、タカリー等
言語 ネパール語
宗教 ヒンドゥー教(国教)
通貨 ルピー
為替レート Rs1= 2.1548円(2005年6月4日)
紙幣 1、2、5、10、20、25、50、100、500、1000
硬貨 1、2、5、10Rs
電圧 230V、50Hz
時差 マイナス3時間15分。
祝日 1/1元旦、1/11国家統一の日、●1/29愛国者の日、2/13バサンタ・パンチャミ、●2/19民主主義の日、3/8 マハ・シバラトリ祭、3/9ゴーダジャトラ、3/25ホーリー、●3/30ラーマ誕生日、●4/14ネパール新年、4/19母の日、5/1労働者の日、●5/4花祭、5/9法制記念日、5/16仏陀の日、7/7国王誕生日、8/12聖縁結びの日、8/19クリュリナ誕生日、9/27ダサイン初日、10/2フルパティ、10/5勝利の10日目(ティカ)、10/25ラクシュミ女神供養祭(灯明祭)、10/26牛供養祭、10/27パイ・ティカ
●=移動祝祭日
在留邦人数 416人(2004年10月1日現在 在ネパール日本大使館)
電話国番号 977
緊急電話番号 警察署:カトマンズ市4253997,4261945、パタン市5621111、バクタプール市5610956、ツーリストポリス:カトマンズ市4247041、ポカラ市:061-521087,520241、消防署:カトマンズ市4221117、パタン市 5621111、バクタプール市5610049

物価
ネパールの物価は日本と比べると格段に安い。1食当たり150ルピーから1500ルピー程度、宿泊は75ルピーから3600ルピー程度となっている。日本人から見ると低価格だが、現地の人の給料を考えると決して一概に安いとはいえない。
GDP 約63.9億ドル(2003/04年度、政府中央統計局)
一人当たりGDP 約269ドル(2003/04年度、政府中央統計局)
GDP実質成長率 3.7%(2003/04年推定値、政府経済調査)
物価上昇率 4.0%(2003/04年、中央銀行)
主要貿易品目
(1)輸出 既製服、カーペット、銀器、宝石類、パシュミナ
(2)輸入 石油製品、金、糸、化学肥料、輸送用機械及び部品
主要貿易相手国 (1)輸出 インド、米、独
(2)輸入 インド、シンガポール、スイス

気候
ネパールの気候は日本と同様、四季のある気候である。山岳地方はヒマラヤの影響で寒冷地怠惰が、その他の地域は温暖で過ごしやすい。夏の雨季の時期に年間の半分量の雨が降る。地域による気候のさもあるので、自分の行きたい地域の情報を集めておくのがいいだろう。
現在の天気
Click for Kathmandu, Nepal Forecast

ビザ ビザが必要。ビザについてはこちら、または、大使館にお問い合せください。
パスポート 残存有効期間は、ビザ申請時に6ヶ月以上あること。

大使館などの在日政府機関
ネパール王国大使館 Royal Nepalese Embassy in Japan
〒158-0082  世田谷区等々力7丁目14-9
Tel:03-3705-5558/9
在大阪ネパール王国名誉総領事館 Honorary Royal Nepalese Honorary Consulate - General in Osaka
〒543-0001  大阪市天王寺区上本町6丁目9-21
Tel: 06-6776-0120
在福岡ネパール王国名誉領事館 Honorary Royal Nepalese Consulate in Fukuoka
〒810-0042  福岡市中央区赤坂1-12-6 赤坂Sビル6階
Tel: 092-771-2754
ネパール政府観光局  

現地日本大使館
在ネパール大使館 Nepal
Embassy of Japan
1253, Narayan Gopal Sadak Panipokhari, ward No.3 Kathmandu (North), Nepal.
(P.O.Box 264)
Tel: (977-1)4426680 Fax: (977-1)4414101

香港

香港は九龍半島と、香港島などの幾つかの島で構成されており、国際的な都市としての一面と、生活に根ざした一面とが、混在し独特の雰囲気のある国である。日本人にはショッピングとグルメの街としてなじみが深い。

基本情報
正式国名&英語表記 中華人民共和国香港特別行政区 Special Administratire Region of the People's Republic of China
面積 1.098km2(東京都の約半分)
人口 約681.58万人(2003年末6月現在)
人種 漢民族(約98%)
言語 広東語、英語、中国語(北京語)ほか
宗教 仏教、道教、カトリック、プロテスタント、回教、ヒンドゥー教、シーク教、ユダヤ教
通貨 ホンコン・ドル
為替レート 1HK$= 13.833円(2005年6月4日)
紙幣 10ドル、20ドル、50ドル、100ドル、500ドル、1,000ドル
硬貨 10セント、20セント、50セント、1ドル、2ドル、5ドル、10ドル
電圧 220V、50HZ
時差 マイナス1時間
祝日 1/1 元旦、●2/9-11 旧正月、●4/5清明節、●3/25聖金曜日、●3/26聖土曜日、●3/28イースター・マンデー、5/1,2メーデーおよび振替休日、●5/16 釈迦生誕節日、●6/11端午節、7/1香港特別行政区成立記念日の振替休日、●9/29中秋節、10/1国慶節、●10/11重陽節フェスティバル、12/25クリスマス、12/26,27クリスマスの翌日の振替
●=移動祝祭日
電話国番号 852
緊急電話番号 警察・消防・救急車999

物価
香港の物価は日本とあまり変わらないか、品物によっては高いこともあるぐらい。食に関しては屋台など日本よりも安く済ませる方法もあるが、通常の中華料理店などではほぼ同じような料金だろう。宿泊に関しても1000香港ドルから3000香港ドル程度。場所によっても料金にはばらつきがある。
GDP 約1,696億ドル(2002年)
一人当たりGDP 25,003ドル(2002年)
GDP実質成長率 2.3%(2002年)
物価上昇率 -3.0%(2002年)
主要貿易品目
(1)輸出 医療品、電気機器・器具、繊維織物、時計、金属製品
再輸出:衣類、通信・音響機器、靴、電子部品、電気製品
(2)輸入:消費財、原料・中間製品、資本財、食料品
主要貿易相手国 (1)輸 出 中国、米国、日本
(2)輸 入 中国、日本、台湾

気候
香港の気候は亜熱帯に属し、モンスーン性の気候である。四季らしきものはあるが、日本ほどはっきりはしていない。日本よりも夏の期間が長く、高温多湿な気候。夏場はとにかく蒸し暑いので、体調管理には気をつけたい。
現在の天気
Click for Hong Kong, Hong Kong Forecast

ビザ 香港入境は、3ヵ月以内の滞在なら不要。中国本土に入る場合も15日以内の滞在ならビザは不要。ビザについては大使館にお問い合せください。
パスポート 残存有効期間は入境時1ヵ月+滞在日数以上

大使館などの在日政府機関
中華人民共和国大使館 Embassy of the People's Republic of China in Japan
〒106‐0046  港区元麻布3丁目4‐33
Tel:03-3403‐3388 03-3403-3065(領事部)
ビザ申請・受領受付月〜金 9:30〜11:30、13:30〜15:30
在大阪中華人民共和国総領事館 Consulate‐General of the People's Republic of China in Osaka
〒550‐0004  大阪市西区靱本町3丁目9‐2
Tel: 06‐6445‐9481
在札幌中華人民共和国総領事館 Consulate‐General of the People's Republic of China in Sapporo
〒064‐0913  札幌市中央区南十三条西23丁目5‐1
Tel: 011‐563‐5563
在福岡中華人民共和国総領事館 Consulate‐General of the People's Republic of China in Fukuoka
〒810‐0065  福岡市中央区地行浜1丁目3‐3
Tel: 092‐713‐1121
在長崎中華人民共和国総領事館 Consulate‐General of the People's Republic of China in Nagasaki
〒852‐8114 長崎市橋口町10番35号
Tel: 095-849-3311
香港政府観光局 [東京]
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-1-1 国際ビル2F
TEL 03-5219-8288、FAX 03-5219-8292

[大阪]
〒541-0047 大阪府大阪市中央区淡路町3-5-13 大阪埼玉ビルディング8F
TEL06-6229-9240、FAX06-6229-9648

営業時間 9:30〜17:30(12:30〜13:30休)
休業日:土、日、祝

現地日本大使館
在香港領事館 Hong Kong
Consulate-General of Japan
46th & 47th Floors, One Exchange Square, 8 Connaught Place, Central, Hong Kong
香港中環康楽廣場8號交易廣場第一座46樓及47樓
Tel: (852) 25221184 Fax: (852) 28680156

フィリピン共和国

フィリピン国旗7000を超える島々からなるフィリピンはヨーロッパ・アメリカ・アジアの生活様式が一体化しており、独特の雰囲気を醸し出している。アジアでは珍しく、カトリック教国。ビーチリゾートだけではなく、エステにショッピングなどたくさんの楽しみ方がある。
基本情報
正式国名&英語表記 フィリピン共和国 Republic of the Philippines
首都 メトロ・マニラ
面積 299,404km2(日本の8割の広さ)。7,109の島がある。
人口 7,650万人(2000年5月国勢調査値)
人種 マレイ系が主体。他に中国系、スペイン系、及びこれらとの混血、更に少数民族等がいる。
言語 国語はフィリピノ語、公用語はフィリピノ語と英語。80前後の言語がある。
宗教 国民の83%がカトリック、その他のキリスト教が10%、イスラム教は5%。
通貨 フィリピン・ペソ。補助通貨センタボ
為替レート 1ペソ= 1.9757円(2005年6月4日)
紙幣 10、20、50、100、200、500、1000ペソ
硬貨 5センタボ、10センタボ、25センタボ、1ペソ、5ペソ、10ペソ
電圧 220V、50HZ
時差 プラス1時間
祝日 1/1 元旦、●3/24〜27 イースター・ホリデー、4/9 武勇の日、5/1 勤労の日、6/12 独立記念日、●8/28 国家英雄の日、11/1 万聖説、11/30 ボニファシオ・デイ、12/25 クリスマス、12/30 リサール記念日、12/31 大晦日
●=移動祝祭日
電話国番号 63
緊急電話番号 警察・消防・救急車166, 168

物価
フィリピンの物価は日本に比べるととても安い。ただ、現地の生活レベルから考えると一概に安いとは言えない。1食当たり100ペソから800ペソ、宿泊費は500ペソから10000ペソ程度。観光地などの物価は比較的高くなっている。
GNP 864億ドル(2003年)
一人当たりGNP 1,050ドル(2003年)
実質成長率 4.5%(2003年)
物価上昇率 3.1%(2003年)
主要貿易品目
(1)輸出:電子・電気機器、輸送用機器等
(2)輸入:通信・電気機器、電子部品、発電用重電機器等
主要貿易相手国 (1)輸出(1)米国、(2)日本、(3)オランダ (02年)
(2)輸入(1)日本、(2)米国、(3)韓国 (02年)

気候
フィリピンの気候は高温多湿の熱帯モンスーン気候で、乾季・暑季・雨季があり、スコールも多い。ただ、山岳地帯も多いので、地域によって気候は異なる。朝晩が冷え込むところもあるので、服装で調節が付けられるようにしておこう。台風が極めて多いので、渡航時期は良く考える必要がある。
現在の天気
Click for Manila, Philippines Forecast

ビザ 観光目的で21日間以内の滞在であればビザは不要。学生ビザについては大使館にお問い合せください。
パスポート 残存期間は滞在日数+6ヵ月以上が必要。

大使館などの在日政府機関
フィリピン共和国大使館 Embassy of the Republic of the Philippines in Japan
〒106‐8537 港区六本木5ー15ー5
Tel:03-5562-1600
在大阪・神戸フィリピン共和国総領事館 Philippine Consulate‐General in Osaka
〒540-6124 大阪市中央区城見2-1-61 Twin21 MIDタワー24階
Tel: 06-6910‐7881
在札幌フィリピン共和国名誉領事館 Philippine Honorary Consulate in Sapporo
〒063‐0841 札幌市西区八軒一条西一丁目1−26
Tel: 011-614-8090
在那覇フィリピン共和国名誉領事館 Philippine Honorary Consulate in Naha
〒901‐2202 宜野湾市新城2丁目35-1 アルジョンビル2階
Tel: 098-892-5486
フィリピン政府観光省 [東京]
〒106-8537 東京都港区六本木5-15-5
TEL 03-5562-1583 FAX 03-5562-1593
営業時間 9:00〜12:00、13:30〜17:00
休業日 土、日、祭日、フィリピンの祭日

[大阪]
〒550-0031 大阪府大阪市西区新町2-19-23ダイナンビル2階
TEL 06-6535-5071 FAX 06-6535-1235
営業時間 9:00〜12:00、13:00〜17:00
休業日 土、日、祭日、フィリピンの祭日

現地日本大使館
在フィリピン大使館 Philippines
Emba ssy of Japan
2627 Roxas Boulevard, Pasay City, Metro Manila, 1300, Philippines
(P.O. Box No. 414, Pasay Central Post Office, Pasay City, Metro Manila, Philippines)
Tel: (63-2) 551-5710 Fax: (63-2) 551-5780
在マニラ総領事館 Manila
Consulate-General of Japan
事務所は、在フィリピン大使館と同じ。
在セブ出張駐在官事務所 Cebu
Consular Office of Japan in Cebu
7th Floor, Keppel Center, Samar Loop cor.
Cardinal Rosales Avenue, Cebu Business Park,
Cebu City, Philippines.
Tel: (63-32)231-7321、231-7322
Fax:(63-32)231-6843
在ダバオ出張駐在官事務所 Davao
Consular Office of Japan in Davao
Suite B305 3rd Floor, Plaza de Luisa Complex, 140 R. Magsaysay Ave., Davao City 8000, Philippines
(P.O. Box No. 80637)
Tel: (63-82) 221-3100 Fax: (63-82) 221-2176

海外国際音楽コンクールのご参加をアンドビジョンがフルサポート!

03-5577-4500

info@andvision.net

Join Us On

アンドビジョンからのニュースレター