バレエ最新情報【vol.26. 2015-04-01 04:00:00】
┏┿☆.:*:゜☆.:* ☆.:*:゜☆.:・・・
╂┘【1】ごあいさつ&ご案内
┗━☆.:*:゜☆.:* ☆.:*:゜☆.:* ☆・・・
様
こんにちは!アンドビジョンのです♪
いかがお過ごしですか?
今回も様々なバレエ講習会/バレエ学校の情報を配信します♪
※4月1日の配信ですが、エイプリルフールではありませんw
∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵
【2】講習会情報
∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵
◆ハリッド・コンサバトリー・サマーコース
アメリカ南フロリダの名門ダンス専門スクールでプロダンサーへの道を開く夏の4週間
世界各地の大手カンパニーに数多くのダンサーを輩出してきた専門学校が開くサマースクール。
長期留学のオーディションとして、また、学校見学を兼ねてトータルな学びを体感できます。
【期間】2015年6月22日〜7月17日
http://www.dance-abroad.com/program/course/summer-course/5942-harid-conservatory-summer-school.html
◆ビーズ夏期集中ダンス&英語コース
イギリスの寄宿学校の伝統を今に残すスクールで英語とダンスの楽しさを味わう2週間
海と田園地帯の美しい静かな町で開かれるクラシックバレエやコンテンポラリーダンスの講習会と英語学習のプログラム。継続して学ぶ力を育みます
【期間】
2週間コース:2015年6月28日〜7月11日
1週間コース:2015年6月28日〜7月5日
※原則として2週間コースをお勧めしております。
http://www.dance-abroad.com/program/course/summer-course/5952-bedes-summer-school-dance-a-english.html
◆デンマーク・ロイヤル・バレエ団サマーコース
デンマーク・ロイヤル・バレエ団サマーコースで体感する1〜3週間のバレエコースが魅力
「北欧のパリ」コペンハーゲンにある世界最古の伝統を持つ名門スクールのサマーコース。
クラシックバレエのレベルアップと、次のステップにつながるチャンスが用意されています。
【期間】
2015年7月13日〜8月1日
第1期:2015年7月13日〜7月18日
第2期:2015年7月20日〜7月25日
第3期:2015年7月27日〜8月1日
子供コース:2015年7月27日〜8月1日
http://www.dance-abroad.com/country/europe/denmark/6143-the-royal-danish-ballet-summer-school.html
/_/_/―――――――――――――――○
┏━┓ ┏━┓ ┏━┓ ┏━┓
┃学┃ ┃校┃ ┃情┃ ┃報┃
┗━┛ ┗━┛ ┗━┛ ┗━┛
○―――――――――――――――_/_/_/
◆レガート・スクール・オブ・ダンス
イギリスでもっとも古い舞踊寄宿学校で、ダンスを、英語を、イギリスの文化を学ぶ。
美しい自然に囲まれたレガートスクール・オブ・ダンス。ここは70年以上の間、バレエを中心にプロを目指す学生のためにダンス教育を実践してきた素晴らしい実績があります。
http://www.dance-abroad.com/major/6147-legat-school-of-dance.html
◆ハリッド・コンサバトリー
フロリダ・ボカラトンにある若いダンサー育成に優れたバレエ学校で、
自分の才能を開花させる。
優秀な生徒たちを、世界で活躍するダンサーに育て上げる、と評価を受けているバレエ学校、ハリッド・コンサバトリーの正式な生徒になる権利を獲得しませんか。
http://www.dance-abroad.com/major/5924-the-harid-conservatory.html
資料のご請求、ご質問などある方は
TEL:03-3278-3450
MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
までご連絡ください!
┏┓ ☆。.*・’
┗╋━━━━━━━━━━……………
┃ 国内語学レッスン情報
☆。.:*:・’゜
…━━━━━━━━━━……………
アンドビジョンでは留学のための語学レッスンも行っています。
先生はもちろん各国のネイティブスピーカー。
レッスン時間や内容は、すべてあなたに合わせて、
フレキシブルに更可能。ご自分にあったカリキュラムをリクエストできます!
実際、留学経験者の多くが、渡航前に準備すべきだったこととして、語学をあげられます。
100%ダンスに集中するために、語学の準備はしっかりと!
http://www.dance-abroad.com/program/language/1262-language-lesson-in-tokyo.html
資料のご請求、ご質問などある方は
TEL:03-3278-3450
MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
までご連絡ください!
〓〓〓〓〓〓〓〓〓\ | /〓〓〓〓〓〓〓〓
海┃外┃オ┃ー┃デ┃ィ┃シ┃ョ┃ン┃情┃報┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
〓〓〓〓〓〓〓〓〓/ | \〓〓〓〓〓〓〓〓
サンフランシスコ・バレエ
プリンシパルダンサー(男性)を募集しております!!
ハンガリー国立バレエ団
現地オーディション開催!!
・年間平均公演数110回
・契約期間2016年7月31日まで
デンマーク王立バレエ練習生の教師を募集!!
スコティッシュ・ダンス・シアター
現地ダンサーオーディション!!
たくさんのご応募お待ち申し上げます。
https://www.dance-abroad.com/contact.html
*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*
【6】編集後記/次回予告
*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*
気になる情報はありましたか?夢への最初のステップになれたら嬉しいです☆
皆さんからのご意見・ご感想をお待ちしてます♪
MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
そして、ご友人にも是非ご紹介ください!(゜▽゜)
メルマガ登録は、やメールアドレス変更は簡単に登録できます!!
HPから登録できるので、やってみてくださいね!
http://www.dance-abroad.com/
先日お隣韓国のユニバーサルバレエへ見学行ってきました♪
公演はナチョ・ドゥアトの”マルティプルシティ”を観てきました。
学校は少人数制でとても贅沢な施設でした。
幼稚園から高校までの一貫校で学生は皆礼儀正しく、明るく活き活き輝いてました☆
カンパニーも日本人の方もたくさんいて、みなさんプロとしてご活躍されていました!!
アジアの一流カンパニーという意味でも今後の活動にも注目ですね♪♪
次回のメルマガは、
4月15日(水曜)発行予定です。
お楽しみに!p(^^)q
音楽留学アンドビジョン【★声楽&ボーカル専攻の方必見!★ vol.352. 2015-03-25 04:00:00】
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【1】ごあいさつ&ご案内
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
様
こんにちは!アンドビジョンのです♪
今週は、声楽&ボーカルにフォーカス!自分の体を楽器にするあなたへ、オススメの情報を
ご案内いたします!
↓まだまだ募集中〜♪
★ パスカル・ドゥヴァイオヨン&村田理夏子 ピアノデュオリサイタルチケット
2015年4月4日18:30開演 東京文化会館
3名様抽選の上プレゼント
メールにてコンサートチケット希望とご記入の上ご連絡ください!
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2】 留学説明会情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
下記の日程で国ごとの留学説明会を行っております!
各国の留学の一般的情報や手続きのタイミング、ビザ取得までの流れなど、
専門カウンセラーに聞くチャンスです♪
★ イタリア 留学説明会 3月25日(水) 19:00
説明会以外にも個別のカウンセリングも行っておりますので、お気軽にどうぞ。
★無料カウンセリング&相談会
http://www.andvision.net/counsellingform/
★資料請求
https://www.andvision.net/brochure.html
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【3】 講習会情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
今週は、声楽とボーカルに焦点を当てて、講習会をご案内いたします。参加者からは
「講習会で一気に音域が広がった」「言葉の重要性が分かった」などの声をいただいております♪
★キジアーナ音楽院夏期マスタークラス
http://summer.andvision.net/major/vocal/503-accademia-musicale-chigiana.html
クラシック界のスターたちが、イタリア・シエナの宮殿で開くマスタークラス。
・開催期間 2015年7月6日-8月31日
・開催科目 声楽、ピアノ/ピアノデュオ、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、ギター、
フルート、クラリネット、打楽器/室内楽、作曲、指揮、世俗的音楽の合唱指揮、室内楽
・〆切 作曲:2015年5月25日/指揮:2015年5月10日/その他の全コース:2015年6月5日
★モーツァルテウム音楽大学夏期国際音楽アカデミー
http://summer.andvision.net/major/vocal/467-universitaet-mozarteum-salzburg-international-summer-academy.html
名門モーツァルテウム音楽大学が、ザルツブルグ音楽祭と共に開く最大規模の講習会。
・開催期間 2015年7月13日-8月22日(第1期-3期)
・開催科目 声楽、作曲、指揮、アレキサンダーテクニック、リート、ピアノ、ピアノデュオ、フォルテピアノ、
子供のための特別ピアノ、ヴァイオリン、子供のための特別ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、
ギター、オルガン、マリンバと打楽器、室内楽
・〆切 2015年6月10日
★ニューヨーク夏期音楽祭
http://summer.andvision.net/major/vocal/461-new-york-summer-music-festival-nysmf.html
アメリカ一流の演奏家と教授たちが、ジャズもクラシックも、総合的に指導する。
・開催期間 015年7月5日-8月1日(第1期-2期)
・開催科目 コース選択により自分だけのカリキュラムを作成(詳細は上記HPへ)
・〆切 2015年5月27日
★バークリー音楽大学ステージパフォーマンスコース
http://summer.andvision.net/major/vocal/455-berklee-stage-performance-workshop.html
プロデューサーやディレクターなどオーディション審査員となる人たちにアピールする、
ステージパフォーマンスの秘訣を、バークリー音楽大学の先生方が伝授します。
・開催期間 2015年6月29日-7月1日
・開催科目ボーカル、全楽器 ※特にボーカルの方にお勧めのコースです。
・〆切 定員になるまで
上記以外にも、たくさんの講習会で参加者を募集しています。
http://summer.andvision.net/
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【4】学校情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
「声」の音楽を学べる人気校をご紹介します♪
★ロンドン大学ゴールドスミスカレッジ音楽学部
高等教育審査機関から「最高水準」の評価を受けたゴールドスミスカレッジ。
幅広い分野での学位コースが魅力です。
<ジャンル>クラシック、ポピュラー音楽、コンテンポラリー、電子音楽、民族音楽、ビジネスなど
http://www.ongakuryugaku.com/major/vocal/vocal/815-goldsmiths-university-of-london-department-of-music.html
★ミラノ音楽院"G.・ヴェルディ"
音楽教育において世界に名高い、イタリア最大の名門音楽大学。
<ジャンル>クラシック、ジャズ、音響技術
http://www.ongakuryugaku.com/country/europe/italy/862-conservatorio-di-musica-gverd-di-
milano.html
★リヒャルト・ワーグナー音楽院
世界的著名教授陣が、オーケストラ団員、ソリストなどが卒業後の人生を全力で応援。
<ジャンル>クラシック
http://www.ongakuryugaku.com/major/vocal/vocal/6443-richard-wagner-konservatorium.html
★バークリー音楽大学
若さと熱気あふれる、バークリー音楽大学で学ぶ現代音楽。
<ジャンル>クラシック、ジャズ、ポップス、コンテンポラリー、ミュージック・テクノロジー、
フィルム・スコアリング、ミュージック・ビジネス、音楽療法など
http://www.ongakuryugaku.com/major/vocal/vocal/625-berklee-college-of-music.html
上記以外にもたくさんの学校をご紹介します!
http://www.ongakuryugaku.com/
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【5】国内レッスン情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
―――――――――――――――――――――――――――――♪♪♪――――
著名教授が来日して開催する国内公開レッスン。貴重なチャンスです、ぜひご参加ください!
公開レッスン用のFaceBookペ―ジもあります!要チェック☆
https://www.facebook.com/masterclassjapan
★ミレイア・ピント/スペイン・カタル―ニャ高等音楽院教授
<声楽>
2015年3月28日(土)
http://www.andvision.net/country/japan/6321-mireia-pinto-vocal-masterclass.html
★ウラディスラフ・ブロネフェツキ―/スペイン・カタル―ニャ高等音楽院教授
<ピアノ>
2015年3月28日(土)
http://www.andvision.net/country/japan/6322-vladislav-bronevetzky-piano-masterclass.html
★ピエ―ル・レアク/フランス・パリ地方音楽院/スペイン・カタル―ニャ高等音楽院教授
<ピアノ>
2015年4月3日(金)〜6日(月)
http://www.andvision.net/country/japan/1020-pierre-reach-piano-masterclass.html
★ベルンハルト・パルツ/オ―ストリア・ウィ―ンコンセルヴァトリウム私立音大教授
<ピアノ>
2015年4月2日(木)
http://www.andvision.net/country/japan/1040-bernhard-parz-piano-masterclass.html
★コリン・スト―ン/英国王立音楽院教授・王立ノ―ザン音楽大学教授
<ピアノ>
2015年4月11日(土)
http://www.andvision.net/country/japan/1023-colin-stone-piano-masterclass.html
★シュテファン・ボルンショイヤ―/ドイツ・シュトゥットガルト放送交響楽団・ドイツ国立トロシンゲン音楽大学
講師
<ヴァイオリン>
2015年4月29日(水)
http://www.andvision.net/country/japan/1021-stefan-bornscheuer-violin-masterclass.html
★トリファ―・スミス/ドイツ・ハンブルグ音楽大学教授
<ピアノ>
2015年10月31日(土)
http://www.andvision.net/country/japan/1016-trefor-smith-piano-masterclass.html
★ビリ―・エイディ/フランス・リヨン国立高等音楽院・パリ地方音楽院教授
<ピアノ>
2015年11月5日7日
http://www.andvision.net/country/japan/1037-billy-eidi-piano-masterclass.html
そのほかにもたくさんの情報をご用意しております。詳しくはHPへ。
http://www.andvision.net/program/masterclass-japan.html
☆国内プライベートレッスン&語学レッスン
留学のためのプライベートレッスン(海外講師or留学経験のある日本人講師)や
ネイティブスピーカーによる語学レッスンも行っています。
ご自分に合ったレッスンを手配できますので、興味のある方はご相談くださいね♪
http://www.andvision.net/course/lesson/language/
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【6】特別プログラム情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
【声楽・ボイトレ】
★マリー・フェイシンガー/マネス音楽院講師
音楽監督までこなすボーカリストが、視野の広いボイスレッスン。
http://www.andvision.net/major/voice/15-mary-feinsinger-vocal-lesson.html
上記以外にもさまざまな楽器でプログラムをご用意しています!目的に合わせて
フレキシブルなアレンジが可能ですので、詳しくはHPをご覧ください。
http://www.andvision.net/program/andvision-special-program.html
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【7】編集後記
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
気になる情報はありましたか?夢への最初のステップになれたら嬉しいです☆
皆さんからのご意見・ご感想をお待ちしてます♪
MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
そして、ご友人にも是非ご紹介ください!(゜▽゜)
メルマガ登録は、やメールアドレス変更は簡単に登録できます!!
HPから登録できるので、やってみてくださいね!
http://www.andvision.net/
それでは、また来週〜☆
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【8】次回予告
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
次回のメルマガは、
3月31日(火)発行予定です。
お楽しみに!p(^^)q
音楽留学アンドビジョン【イタリア留学特集 vol.351. 2015-03-17 04:00:00】
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【1】ごあいさつ&ご案内
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
様
こんにちは!アンドビジョンのです♪
卒業式シーズンですね。晴れ晴れとした学生さんのお顔を見ると、輝く未来のスタートライン
なんだなあと穏やかな気持ちになれます。今週はイタリア特集。歴史、文化、美食の国で、
あなたの才能も開花させてみませんか?
★ パスカル・ドゥヴァイオヨン&村田理夏子 ピアノデュオリサイタルチケット
2015年4月4日18:30開演 東京文化会館
3名様抽選の上ペアチケットプレゼント
メールにてコンサートチケット希望とご記入の上ご連絡ください!
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2】 留学説明会情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
下記の日程で国ごとの留学説明会を行っております!
各国の留学の一般的情報や手続きのタイミング、ビザ取得までの流れなど、
専門カウンセラーに聞くチャンスです♪
★ 夏期講習説明会/ヨ―ロッパ編 3月18日(水) 19:00
★ イタリア 留学説明会 3月25日(水) 19:00
説明会以外にも個別のカウンセリングも行っておりますので、お気軽にどうぞ。
★無料カウンセリング&相談会
http://www.andvision.net/counsellingform/
★資料請求
https://www.andvision.net/brochure.html
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【3】 講習会情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
今週は、イタリアの講習会を特集します!のびのびとした環境で、音楽性を磨きましょう。
海外は初めてという方にも充実のサポ―トでご参加いただけますよ!
★カリアリ夏期国際音楽アカデミー
http://summer.andvision.net/country/europe/italy/536-accademia-della-musica-di-cagliari.html
地中海の有名リゾート、イタリア領サルデーニャ島で開かれる9日間の集中講習会。
・開催期間 2015年8月24日〜9月1日
・開催科目 声楽、ピアノ、ヴァイオリン、バロックヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、ギター/室内楽、フルート、クラリネット、オーボエ、作曲
・〆切 2015年7月27日
★モンテプルチャーノ国際マスタークラス
http://summer.andvision.net/country/europe/italy/505-europaeische-akademie-fuer-musik-und-darstellende-kunst.html
イタリア・フィレンツェ郊外の街モンテプルチャーノで開かれる、クラシックから古楽器までの23講座。ドイツ・ケルン音楽大学が強力にバックアップ。
・開催期間 2015年7月9日〜10月4日※各教授によって異なります。
・開催科目 ピアノ、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、ハープ、ギター、クラリネット、オーボエ、トロンボーン、声楽、リート解釈、室内楽
(各期ごとに異なる)
・〆切 各コース開始日までの4週間前まで
★ウルビーノ国際夏期古楽器ダンス講習会
http://summer.andvision.net/country/europe/italy/537-international-early-music-courses.html
イタリアで開かれる古楽のための講習会。古楽に関する様々な講座が揃っています。古楽フェスティバルも同時開催。
・開催期間 2015年7月19日〜7月28日 ※教授によって異なる場合があります。
・開催科目 HPをご参照ください。
・〆切 2015年6月10日
★チェルボ国際夏期講習会
http://summer.andvision.net/country/europe/italy/465-internationale-sommerakademie-cervo.html
癒しの地チェルヴォで、西洋文化のルーツを感じながら腕を磨き、音楽交流しよう。
・開催期間 2015年9月1日〜9月12日
・開催科目 ピアノ、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、声楽、室内楽
・〆切 2015年6月25日
上記以外にも、たくさんの講習会で参加者を募集しています。
http://summer.andvision.net/
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【4】学校情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
オペラ専攻の方を中心に大人気のイタリア。留学先にオススメの学校を紹介します!
★ミラノ音楽院"G.・ヴェルディ"
音楽教育において世界に名高い、イタリア最大の名門音楽大学。
<ジャンル>クラシック、ジャズ、音響技術
http://www.ongakuryugaku.com/country/europe/italy/862-conservatorio-di-musica-gverd-di-milano.html
★ローマ・サンタチェチーリア音楽院
音楽教育の経験と伝統を活かしつつ、時代の先取りにも積極的な音楽院
<ジャンル>クラシック、ジャズ、電子音楽、マネジメント
http://www.ongakuryugaku.com/country/europe/italy/861-conservatorio-di-musica-santa-cecilia.html
★イル・トリロ
才能あふれる若き音楽家が世界中から集う、芸術の都フィレンツェの私立音楽学校。
<ジャンル>クラシック、ジャズ、ポップ/ロック
http://www.ongakuryugaku.com/country/europe/italy/608-il-trillo.html
上記以外にもたくさんの学校をご紹介します!
http://www.ongakuryugaku.com/
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【5】国内レッスン情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
著名教授が来日して開催する国内公開レッスン。貴重なチャンスです、ぜひご参加ください!
公開レッスン用のFaceBookペ―ジもあります!要チェック☆
https://www.facebook.com/masterclassjapan
★ミレイア・ピント/スペイン・カタル―ニャ高等音楽院教授
<声楽>
2015年3月28日(土)
http://www.andvision.net/country/japan/6321-mireia-pinto-vocal-masterclass.html
★ウラディスラフ・ブロネフェツキ―/スペイン・カタル―ニャ高等音楽院教授
<ピアノ>
2015年3月28日(土)
http://www.andvision.net/country/japan/6322-vladislav-bronevetzky-piano-masterclass.html
★ピエ―ル・レアク/フランス・パリ地方音楽院/スペイン・カタル―ニャ高等音楽院教授
<ピアノ>
2015年4月3日(金)〜6日(月)
http://www.andvision.net/country/japan/1020-pierre-reach-piano-masterclass.html
★ベルンハルト・パルツ/オ―ストリア・ウィ―ンコンセルヴァトリウム私立音大教授
<ピアノ>
2015年4月2日(木)
http://www.andvision.net/country/japan/1040-bernhard-parz-piano-masterclass.html
★コリン・スト―ン/英国王立音楽院教授・王立ノ―ザン音楽大学教授
<ピアノ>
2015年4月11日(土)
http://www.andvision.net/country/japan/1023-colin-stone-piano-masterclass.html
★シュテファン・ボルンショイヤ―/ドイツ・シュトゥットガルト放送交響楽団・ドイツ国立トロシンゲン音楽大学講師
<ヴァイオリン>
2015年4月29日(水)
http://www.andvision.net/country/japan/1021-stefan-bornscheuer-violin-masterclass.html
★トリファ―・スミス/ドイツ・ハンブルグ音楽大学教授
<ピアノ>
2015年10月31日(土)
http://www.andvision.net/country/japan/1016-trefor-smith-piano-masterclass.html
★ビリ―・エイディ/フランス・リヨン国立高等音楽院・パリ地方音楽院教授
<ピアノ>
2015年11月5日7日
http://www.andvision.net/country/japan/1037-billy-eidi-piano-masterclass.html
そのほかにもたくさんの情報をご用意しております。詳しくはHPへ。
http://www.andvision.net/program/masterclass-japan.html
☆国内プライベートレッスン&語学レッスン
留学のためのプライベートレッスン(海外講師or留学経験のある日本人講師)や
ネイティブスピーカーによる語学レッスンも行っています。
ご自分に合ったレッスンを手配できますので、興味のある方はご相談くださいね♪
http://www.andvision.net/course/lesson/language/
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【6】特別プログラム情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
【声楽】
★デルフォ・メニクッチ/ヴェルディ・ミラノ音楽院教授(イタリア語レッスン付き)
イタリアの一流歌劇場に、60以上の役柄で出演。テノール歌手としても、声楽教授としても、評価の高い先生
http://www.andvision.net/country/europe/italy/86-delfo-menicucci-vocal-lesson.html
上記以外にもさまざまな楽器でプログラムをご用意しています!目的に合わせて
フレキシブルなアレンジが可能ですので、詳しくはHPをご覧ください。
http://www.andvision.net/program/andvision-special-program.html
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【7】編集後記
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
気になる情報はありましたか?アンドビジョンでは、数多くの最新情報をご提供しております。
興味のある方、資料のご請求、ご質問などある方は
TEL:03-3278-3450
MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
までご連絡ください!
そして、ご友人にも是非ご紹介ください!(゜▽゜)
メルマガ登録は、やメ―ルアドレス変更は簡単に登録できます!!
HPから登録できるので、やってみてくださいね!
http://www.andvision.net/
それでは、また来週☆
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【8】次回予告
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
次回のメルマガは、
3月24日(火)発行予定です。
お楽しみに!p(^^)q
音楽留学アンドビジョン【フランス留学特集 vol.350. 2015-03-10 04:00:00】
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【1】ごあいさつ&ご案内
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
様
こんにちは!アンドビジョンのです♪
国内の入試シーズンも大詰めになってきましたね。皆さんは受験の時、どんな音楽を聴い
ていましたか?今週は、誰もが憧れる芸術大国・フランス特集です!
★ パスカル・ドゥヴァイオヨン&村田理夏子 ピアノデュオリサイタルチケット
2015年4月4日18:30開演 東京文化会館
3名様抽選の上プレゼント
メールにてコンサートチケット希望とお書きの上ご連絡ください!
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2】 留学説明会情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
下記の日程で国ごとの留学説明会を行っております!
各国の留学の一般的情報や手続きのタイミング、ビザ取得までの流れなど、
専門カウンセラーに聞くチャンスです♪
★ フランス 留学説明会 3月11日(水) 19:00
★ 夏期講習説明会/ヨ―ロッパ編 3月18日(水) 19:00
★ イタリア 留学説明会 3月25日(水) 19:00
説明会以外にも個別のカウンセリングも行っておりますので、お気軽にどうぞ。
★無料カウンセリング&相談会
http://www.andvision.net/counsellingform/
★資料請求
https://www.andvision.net/brochure.html
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【3】 講習会情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
今週は、芸術の街・パリを中心とした、フランスの講習会をご案内いたします。
海外は初めてという方にも充実のサポ―トでご参加いただけますよ!
★ニース夏期国際音楽アカデミー
http://summer.andvision.net/country/europe/france/502-academie-internationale-dete-de-nice.html
美しい南フランス・コートダジュールで、音楽院入試やコンクールに備えよう。
・開催期間 2015年7月13日〜8月17日(第一期〜第五期に分かれる)
・開催科目 ピアノ、ピアノ伴奏、ピアノ即興(クラシック/ジャズ)、アコーディオン、声楽、声楽とピアノの解釈、
ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、ハープ、ギター、フルート、オーボエ、クラリネット、ホルン、打楽器、ジャズドラム、
ヴィオラ・ダ・ガンバ、古楽声楽、チェンバロ、室内楽、楽曲分析、シアター解釈
・〆切 2015年6月25日
★ムジークアルプ夏期国際音楽アカデミー(元クールシュベール夏期国際音楽アカデミー)
http://summer.andvision.net/country/europe/france/491-musicalp.html
氷河のあるフレンチアルプス最大級のリゾートで、フランス有名音楽院教授たちが夏期講習会。
・開催期間 2015年7月20日〜8月22日(第一期〜第三期に分かれる)
・開催科目 ピアノ、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、フルート、オーボエ、クラリネット、ギター、ハープ、声楽
(各期ごとに異なる)
・〆切 2015年6月25日
※アンドビジョンと村田理夏子(ベルリン芸術大学講師)先生との提携により、村田先生のクラスを受講された方は、必ず1回はパスカル・ドゥヴァイヨン教授のレッスンを受講できます。アンドビジョンだけの特別なプログラムです(限定5名まで)!パスカル・ドゥヴァイヨン教授のみのレッスンが埋まっている時でもどの期間でもOKです。
★ナンシー国際音楽アカデミー
http://summer.andvision.net/country/europe/france/496-academies-internationales-dete-du-grand-nancy.html
芸術の香り高い都市、フランス・ナンシーで、本当に洗練された音楽を知る。
・開催期間 2015年7月15日〜7月25日
・開催科目 ピアノ、オルガン、ヴァイオリン、チェロ、ハープ、フルート、オーボエ、声楽
・〆切 定員になるまで
★パブロ・カザルス国際音楽アカデミー
http://summer.andvision.net/country/europe/france/495-lacademie-europeenne-du-festival-pablo-casals.html
フランス・プラドで、パブロ・カザルス音楽祭の期間中に開かれる、弦・管・ピアノのマスタークラスと室内楽の講座
・開催期間 2015年8月1日〜8月14日
・開催科目 ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、フルート、オーボエ、クラリネット、バスーン、ホルン、ピアノ、室内楽
・〆切 各コース定員(8名)になり次第
上記以外にも、たくさんの講習会で参加者を募集しています。
http://summer.andvision.net/
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【4】学校情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
ラヴェルなど印象派の音楽が好きな方に大人気、フランスの学校をご紹介します。
★パリ国立高等音楽院
フランス最高峰の超名門・パリ国立高等音楽院で音楽を極める。
<ジャンル>古楽、クラシック、ジャズ、現代音楽など
http://www.ongakuryugaku.com/country/europe/france/701-conservatoire-national-superieur-de-musique-cnsm.html
★エコールノルマル音楽院
フランス・パリの名門私立音楽院。最高水準の講師陣に師事できる!
<ジャンル>クラシック
http://www.ongakuryugaku.com/country/europe/france/6346-ecole-normale-de-musique-de-paris.html
★リヨン国立高等音楽院
美食と芸術の街・リヨンに新しく創立されたリヨン国立高等音楽院。
<ジャンル>
クラシック、ジャズ
http://www.ongakuryugaku.com/country/europe/france/725-conservatoire-national-superieur-musique-et-danse-de-lyon-cnsm.html
上記以外にもたくさんの学校をご紹介します!
http://www.ongakuryugaku.com/
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【5】国内レッスン情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
著名教授が来日して開催する国内公開レッスン。貴重なチャンスです、ぜひご参加ください!
公開レッスン用のFaceBookペ―ジもあります!要チェック☆
https://www.facebook.com/masterclassjapan
★ミレイア・ピント/スペイン・カタル―ニャ高等音楽院教授
<声楽>
2015年3月28日(土)
http://www.andvision.net/country/japan/6321-mireia-pinto-vocal-masterclass.html
★ウラディスラフ・ブロネフェツキ―/スペイン・カタル―ニャ高等音楽院教授
<ピアノ>
2015年3月28日(土)
http://www.andvision.net/country/japan/6322-vladislav-bronevetzky-piano-masterclass.html
★ピエ―ル・レアク/フランス・パリ地方音楽院/スペイン・カタル―ニャ高等音楽院教授
<ピアノ>
2015年4月3日(金)〜6日(月)
http://www.andvision.net/country/japan/1020-pierre-reach-piano-masterclass.html
★ベルンハルト・パルツ/オ―ストリア・ウィ―ンコンセルヴァトリウム私立音大教授
<ピアノ>
2015年4月2日(木)
http://www.andvision.net/country/japan/1040-bernhard-parz-piano-masterclass.html
★コリン・スト―ン/英国王立音楽院教授・王立ノ―ザン音楽大学教授
<ピアノ>
2015年4月11日(土)
http://www.andvision.net/country/japan/1023-colin-stone-piano-masterclass.html
★シュテファン・ボルンショイヤ―/ドイツ・シュトゥットガルト放送交響楽団・ドイツ国立トロシンゲン音楽大学講師
<ヴァイオリン>
2015年4月29日(水)
http://www.andvision.net/country/japan/1021-stefan-bornscheuer-violin-masterclass.html
★トリファ―・スミス/ドイツ・ハンブルグ音楽大学教授
<ピアノ>
2015年10月31日(土)
http://www.andvision.net/country/japan/1016-trefor-smith-piano-masterclass.html
★ビリ―・エイディ/フランス・リヨン国立高等音楽院・パリ地方音楽院教授
<ピアノ>
2015年11月5日〜7日
http://www.andvision.net/country/japan/1037-billy-eidi-piano-masterclass.html
そのほかにもたくさんの情報をご用意しております。詳しくはHPへ。
http://www.andvision.net/program/masterclass-japan.html
☆国内プライベートレッスン&語学レッスン
留学のためのプライベートレッスン(海外講師or留学経験のある日本人講師)や
ネイティブスピーカーによる語学レッスンも行っています。
ご自分に合ったレッスンを手配できますので、興味のある方はご相談くださいね♪
http://www.andvision.net/course/lesson/language/
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【6】特別プログラム情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
【トロンボーン】
★ジャック・モージェ/パリ国立地方音楽院・スイス・ヌーシャテル音楽院教授
世界屈指のトロンボーンソリストから、キミは何を学ぶか。
http://www.andvision.net/program/andvision-special-program/private-lesson/398-jacques-mauger-trombone-lesson.html
上記以外にもさまざまな楽器でプログラムをご用意しています!目的に合わせて
フレキシブルなアレンジが可能ですので、詳しくはHPをご覧ください。
http://www.andvision.net/program/andvision-special-program.html
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【7】編集後記
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
気になる情報はありましたか?夢への最初のステップになれたら嬉しいです☆
資料のご請求、ご質問、ご意見・ご感想などは
TEL:03-3278-3450
MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
までご連絡ください!
MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
そして、ご友人にも是非ご紹介ください!(゜▽゜)
メルマガ登録は、やメールアドレス変更は簡単に登録できます!!
HPから登録できるので、やってみてくださいね!
http://www.andvision.net/
それでは、また来週〜☆
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【8】次回予告
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
次回のメルマガは、
3月17日(火)発行予定です。
お楽しみに!p(^^)q
音楽留学アンドビジョン【オーストリア特集 vol.349. 2015-03-03 04:00:00】
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【1】ごあいさつ&ご案内
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
様
こんにちは!アンドビジョンのです♪
もうすぐ3月、まだまだ寒い日もありますが、心なしか風の中に春を感じる日も
増えてきましたね!今週は、クラシック音楽の聖地、オーストリア特集です♪
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2】 留学説明会情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
下記の日程で国ごとの留学説明会を行っております!
各国の留学の一般的情報や手続きのタイミング、ビザ取得までの流れなど、
専門カウンセラーに聞くチャンスです♪
♪ 夏期講習説明会/アメリカ編 3月4日(水) 19:00〜
♪ フランス 留学説明会 3月11日(水) 19:00〜
♪ 夏期講習説明会/ヨーロッパ編 3月18日(水) 19:00〜
♪ イタリア 留学説明会 3月25日(水) 19:00〜
説明会以外にも個別のカウンセリングも行っておりますので、お気軽にどうぞ。
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【3】 講習会情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
今週は、音楽の都ウィーンを中心としたオーストリアの講習会をご案内いたします。
海外は初めてという方にも充実のサポートでご参加いただけますよ♪
★ウィーン国際音楽ゼミナール
http://summer.andvision.net/major/460-wiener-musikseminar.html
言わずと知れた世界的名門校が開催する講習会。一流の音楽を肌で感じましょう♪
・開催期間 2015年7月23日〜9月22日(第一期〜第五期に分かれる)
・開催科目 ピアノ、弦楽器、管楽器等(学期によって異なる)
・〆切 2015年6月30日
★モーツァルテウム音楽大学夏期国際音楽アカデミー
http://summer.andvision.net/major/467-universitaet-mozarteum-salzburg-international-summer-academy.html
ヨーロッパ最大規模で開催される大人気の講習会。世界中の仲間と共に学ぼう♪
・開催期間 2015年7月13日〜8月22日(第一期〜第三期に分かれる)
・開催科目 作曲、声楽、ピアノ、弦楽器、室内楽等
・〆切 2015年6月10日
★オーストリアマスタークラス
http://summer.andvision.net/country/europe/austria/454-austrian-master-classes.html
オーストリアの伝統に基づいたハイレベルの講習会。受験対策にも!
・開催期間 2015年7月19日〜9月12日(第一期〜第三期に分かれる)
・開催科目 ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、ピアノ、フルート、クラリネット、声楽、室内楽
・〆切 室内楽コース:2015年5月10日、その他コース:2015年6月10日
★インターナショナルサマーアカデミー ISA
http://summer.andvision.net/country/europe/austria/508-internationale-sommerakademie-prag-wien-budapest-isa.html
ウィーン音大、リスト音楽院、プラハ音楽アカデミーが共同で開催する講習会。
・開催期間 2014年8月10日〜8月24日、コンテンポラリーコース:8月15日〜8月24日
・開催科目 ピアノ、弦楽器、管楽器、作曲等
・〆切 2014年5月25日
上記以外にも、たくさんの講習会で参加者を募集しています。
http://summer.andvision.net/
資料のご請求、ご質問などある方は
TEL:03-3278-3450
MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
までご連絡ください!
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【4】学校情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
クラシックを専攻する方に不動の人気国、オーストリア。憧れの学校をご紹介いたします。
★ウィーン国立音楽大学
世界最高レベルの音楽大学で、最高レベルの音楽を自分のものにしよう
<ジャンル>クラシック、サウンド・エンジニアリング、電子音楽など
http://www.andvision.net/country/europe/austria/759-universitaet-fuer-musik-und-darstellende-kunst-wien.html
★リヒャルト・ワーグナー音楽院
ウィーン中心地に近い学校で、蝶々名教授に囲まれて学ぼう!
<ジャンル>クラシック
http://www.andvision.net/country/europe/austria/6443-richard-wagner-konservatorium.html
★ウィーン音楽院
細分化されたカリキュラムや、実践的なプログラムが魅力の学校。学位取得も可能
<ジャンル>
クラシック、ジャズ
http://www.andvision.net/country/europe/austria/615-vienna-konservatorium.html
上記以外にもたくさんの学校をご紹介します!
http://www.ongakuryugaku.com/
資料のご請求、ご質問などある方は
TEL:03-3278-3450
MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
までご連絡ください!
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【5】国内レッスン情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
公開レッスン用のFaceBookページもあります!要チェック☆
https://www.facebook.com/masterclassjapan
著名教授が来日して開催する国内公開レッスン。貴重なチャンスです、ぜひご参加ください♪
★デルフォ・メニクッチ/イタリア国立ミラノヴェルディ音楽院教授
<声楽>
2015年3月8日(日)〜14日(土) ※上記期間満席のため 2015年3月15日(日)〜16日(月)も開催!
http://www.andvision.net/country/japan/1041-delfo-menicucci-vocal-masterclass.html
★ミレイア・ピント/スペイン・カタルーニャ高等音楽院教授
<声楽>
2015年3月28日(土)
http://www.andvision.net/country/japan/6321-mireia-pinto-vocal-masterclass.html
★ウラディスラフ・ブロネフェツキー/スペイン・カタルーニャ高等音楽院教授
<ピアノ>
2015年3月28日(土)
http://www.andvision.net/country/japan/6322-vladislav-bronevetzky-piano-masterclass.html
★ピエール・レアク/フランス・パリ地方音楽院/スペイン・カタルーニャ高等音楽院教授
<ピアノ>
2015年4月3日(金)?6日(月)
http://www.andvision.net/country/japan/1020-pierre-reach-piano-masterclass.html
★ベルンハルト・パルツ/オーストリア・ウィーンコンセルヴァトリウム私立音大教授
<ピアノ>
2015年4月2日(木)
http://www.andvision.net/country/japan/1040-bernhard-parz-piano-masterclass.html
★コリン・ストーン/英国王立音楽院教授・王立ノーザン音楽大学教授
<ピアノ>
2015年4月11日(土)
http://www.andvision.net/country/japan/1023-colin-stone-piano-masterclass.html
★シュテファン・ボルンショイヤー/ドイツ・シュトゥットガルト放送交響楽団・ドイツ国立トロシンゲン音楽大学講師
<ヴァイオリン>
2015年4月29日(水)
http://www.andvision.net/country/japan/1021-stefan-bornscheuer-violin-masterclass.html
★トリファー・スミス/ドイツ・ハンブルグ音楽大学教授
<ピアノ>
2015年10月31日(土)
http://www.andvision.net/country/japan/1016-trefor-smith-piano-masterclass.html
★ビリー・エイディ/フランス・リヨン国立高等音楽院・パリ地方音楽院教授
<ピアノ>
2015年11月5日〜7日
http://www.andvision.net/country/japan/1037-billy-eidi-piano-masterclass.html
そのほかにもたくさんの情報をご用意しております。詳しくはHPへ。
http://www.andvision.net/program/masterclass-japan.html
“受講はまだ自信ない…” という方は聴講のみでもご参加いただけますよ。
当日は会場にアンドビジョンスタッフが待機しておりますので、
留学や受験に関する相談も随時受け付けます♪
早い段階で定員になることが予想されますので、お申し込みはお早めにどうぞ☆
◇◇◇◇語学レッスン◇◇◇
アンドビジョンでは留学のための語学レッスンも行っています。先生はもちろん
各国のネイティブスピーカー。レッスン時間や内容は、すべてあなたに合わせて、
フレキシブルに更可能。ご自分にあったカリキュラムをリクエストできます!実際、
留学経験者の多くが、渡航前に準備すべきだったこととして、語学をあげられます。
100%音楽に集中するために、語学の準備はしっかりと!
http://www.andvision.net/program/language/1262-language-lesson-in-tokyo.html
資料のご請求、ご質問などある方は
TEL:03-3278-3450
MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
までご連絡ください!
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【6】特別プログラム情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
【クラリネット】
★ペーター・シュミードル/ウィーン国立音楽大学教授・ウィーンフィルハーモニー元首席
世界の頂点に立つクラリネット奏者から一流の音楽を学ぼう
http://www.andvision.net/country/europe/austria/157-peter-schmidl-clarinet-lesson.html
上記以外にも多くのプログラムをご用意しています!
http://www.andvision.net/course/studyabroad/andvisionoriginal/
上記以外にもさまざまな楽器でプログラムをご用意しています!目的に合わせて
フレキシブルなアレンジが可能ですので、詳しくはHPをご覧ください。
http://www.andvision.net/program/andvision-special-program.html
資料のご請求、ご質問などある方は
TEL:03-3278-3450
MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
までご連絡ください!
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【7】編集後記
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
気になる情報はありましたか?アンドビジョンでは、数多くの最新情報をご提供しております。
興味のある方はぜひご連絡ください☆
MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
そして、ご友人にも是非ご紹介ください!(゜▽゜)
メルマガ登録は、やメールアドレス変更は簡単に登録できます!!
HPから登録できるので、やってみてくださいね!
http://www.andvision.net/
それでは、また来週〜☆
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【8】次回予告
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
次回のメルマガは、
3月10日(火)発行予定です。
お楽しみに!p(^^)q
音楽留学アンドビジョン【ヨーロッパ留学情報 vol.347. 2015-02-24 05:00:00】
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【1】ごあいさつ&ご案内
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
様
こんにちは!アンドビジョンのです♪
早いもので、2月最後のご案内となってしましました。
年度末まで後、約1ヵ月。日本は出会いと別れの季節ですが、
海外に行くこともまた、新たな出会いが増える良い機会なのではないでしょうか?
さて、今週もいろいろな情報をお伝えしていきます!!
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2】 留学説明会情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
下記の日程で国ごとの留学説明会を行っております!
各国の留学の一般的情報や手続きのタイミング、ビザ取得までの流れなど、
専門カウンセラーに聞くチャンスです♪
♪ ハンガリー・チェコ 留学説明会 2月25日(水) 19:00〜
♪ 夏期講習説明会/アメリカ編 3月4日(水) 19:00〜
♪ フランス 留学説明会 3月11日(水) 19:00〜
♪ 夏期講習説明会/ヨーロッパ編 3月18日(水) 19:00〜
♪ イタリア 留学説明会 3月25日(水) 19:00〜
説明会以外にも個別のカウンセリングも行っておりますので、お気軽にどうぞ。
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【3】 講習会情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
今週は、モーツァルテウム音楽大学が開催する夏期講習会情報をお届けします☆
◆モーツァルテウム音楽大学夏期国際音楽アカデミー
巨匠カラヤンの出身校としても知られているオーストリアの名門、ザルツブルグ・モーツァルテウム音楽大学が開催する、ヨーロッパ最大規模の講習会です。
【期間】
子供のための特別コース:2015年7月25日〜7月28日
第1期:2015年7月13日〜7月25日
第2期:2015年7月27日〜8月8日
第3期:2015年8月10日〜8月22日
※教授によって日程は異なる場合があります。
http://www.andvision.net/program/course/467-universitaet-mozarteum-salzburg-international-summer-academy.html
資料のご請求、ご質問などある方は
TEL:03-3278-3450
MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
までご連絡ください!
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【4】学校情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
学校情報はドイツに特化しました☆
◆ケルン音楽大学
Hochschule fuer Musik Koeln
ヨーロッパ最古の名門音楽大学。コアプログラムである器楽コースの充実度や、最新のスタジオ設備は、世界中の音楽学生のあこがれ。
http://www.andvision.net/program/conservatory/780-hochschule-fuer-musik-koeln.html
資料のご請求、ご質問などある方は
TEL:03-3278-3450
MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
までご連絡ください!
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【5】国内レッスン情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
公開レッスン用のFaceBookページもあります!要チェック☆
https://www.facebook.com/masterclassjapan
☆今週のピックアップ☆
◆ ベルンハルト・パルツ/オーストリア・ウィーンコンセルヴァトリウム私立音大教授/ピアノ公開レッスン
2015年4月2日(木)
http://www.andvision.net/program/masterclass-japan/1040-bernhard-parz-piano-masterclass.html
そのほかにもたくさんの情報をご用意しております。詳しくはHPへ。
http://www.andvision.net/program/masterclass-japan.html
“受講はまだ自信ない…” という方は聴講のみでもご参加いただけますよ。
当日は会場にアンドビジョンスタッフが待機しておりますので、
留学や受験に関する相談も随時受け付けます♪
早い段階で定員になることが予想されますので、お申し込みはお早めにどうぞ☆
◇◇◇◇語学レッスン◇◇◇
アンドビジョンでは留学のための語学レッスンも行っています。先生はもちろん
各国のネイティブスピーカー。レッスン時間や内容は、すべてあなたに合わせて、
フレキシブルに更可能。ご自分にあったカリキュラムをリクエストできます!実際、
留学経験者の多くが、渡航前に準備すべきだったこととして、語学をあげられます。
100%音楽に集中するために、語学の準備はしっかりと!
http://www.andvision.net/program/language/1262-language-lesson-in-tokyo.html
資料のご請求、ご質問などある方は
TEL:03-3278-3450
MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
までご連絡ください!
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【6】特別プログラム情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
◆ フォルカー・バンフィールド/ハンブルグ音楽大学元副校長/ピアノレッスン
コンサートはもちろん、CDでも大活躍して来たフォルカー・バンフィールド教授。プライベートで教わるチャンスが到来。
http://www.andvision.net/country/europe/290-volker-banfield-piano-lesson.html
上記以外にもさまざまな楽器でプログラムをご用意しています!目的に合わせて
フレキシブルなアレンジが可能ですので、詳しくはHPをご覧ください。
http://www.andvision.net/program/andvision-special-program.html
資料のご請求、ご質問などある方は
TEL:03-3278-3450
MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
までご連絡ください!
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【7】編集後記
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
気になる情報はありましたか?夢への最初のステップになれたら嬉しいです☆
皆さんからのご意見・ご感想をお待ちしてます♪
MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
そして、ご友人にも是非ご紹介ください!(゜▽゜)
メルマガ登録は、やメールアドレス変更は簡単に登録できます!!
HPから登録できるので、やってみてくださいね!
http://www.andvision.net/
それでは、また来週〜☆
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【8】次回予告
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
次回のメルマガは、
3月3日(火)発行予定です。
お楽しみに!p(^^)q
音楽留学アンドビジョン【イギリス留学情報 vol.345. 2015-02-17 04:00:00】
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【1】ごあいさつ&ご案内
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
様
こんにちは!アンドビジョンのです♪
2月も中旬になりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
朝の寒さは身にしみるものの、日だまりの暖かさには春の到来を感じます。
厚いコートなどいらない季節が本当に待ち遠しいですね♪
さて、今週もいろいろな情報をお伝えしていきます!!
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2】 留学説明会情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
下記の日程で国ごとの留学説明会を行っております!
各国の留学の一般的情報や手続きのタイミング、ビザ取得までの流れなど、
専門カウンセラーに聞くチャンスです♪
♪ ハンガリー・チェコ 留学説明会 2月25日(水) 19:00〜
♪ 夏期講習説明会/アメリカ編 3月4日(水) 19:00〜
♪ フランス 留学説明会 3月11日(水) 19:00〜
♪ 夏期講習説明会/ヨーロッパ編 3月18日(水) 19:00〜
♪ イタリア 留学説明会 3月25日(水) 19:00〜
説明会以外にも個別のカウンセリングも行っておりますので、お気軽にどうぞ。
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【3】 講習会情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
今週は、イギリスの講習会情報をお届けします☆
◆アーディングリーピアノマスタークラス
イギリス・ロンドンの中心部から1時間、自然の美しいサセックス州に100ヘクタール以上の敷地を持つアーディングリー・カレッジを会場にして開かれる講習会です♪
【期間】
2015年4月4日〜4月11日
2015年7月26日〜8月2日
2015年12月12日〜12月19日
http://www.andvision.net/country/europe/uk/473-ardingly-piano-masterclass.html
資料のご請求、ご質問などある方は
TEL:03-3278-3450
MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
までご連絡ください!
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【4】学校情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
学校情報もイギリスに特化しました☆
◆ユニバーシティ・オブ・ウェスト・ロンドン / University of West London
アカデミックな雰囲気の総合大学に属する最先端の音楽学校で、音楽業界に直結したスキルを磨こう。オールジャンルのハイレベルな専門コースがうれしい♪
http://www.andvision.net/country/europe/uk/609-university-of-west-london.html
資料のご請求、ご質問などある方は
TEL:03-3278-3450
MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
までご連絡ください!
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【5】国内レッスン情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
公開レッスン用のFaceBookページもあります!要チェック☆
https://www.facebook.com/masterclassjapan
☆今週のピックアップ☆
◆ コリン・ストーン/英国王立音楽院教授・王立ノーザン音楽大学教授/ピアノ公開レッスン
2015年4月11日(土)9:30-19:00
http://www.andvision.net/major/1023-colin-stone-piano-masterclass.html
そのほかにもたくさんの情報をご用意しております。詳しくはHPへ。
http://www.andvision.net/program/masterclass-japan.html
“受講はまだ自信ない…” という方は聴講のみでもご参加いただけますよ。
当日は会場にアンドビジョンスタッフが待機しておりますので、
留学や受験に関する相談も随時受け付けます♪
早い段階で定員になることが予想されますので、お申し込みはお早めにどうぞ☆
◇◇◇◇語学レッスン◇◇◇
アンドビジョンでは留学のための語学レッスンも行っています。先生はもちろん
各国のネイティブスピーカー。レッスン時間や内容は、すべてあなたに合わせて、
フレキシブルに更可能。ご自分にあったカリキュラムをリクエストできます!実際、
留学経験者の多くが、渡航前に準備すべきだったこととして、語学をあげられます。
100%音楽に集中するために、語学の準備はしっかりと!
http://www.andvision.net/program/language/1262-language-lesson-in-tokyo.html
資料のご請求、ご質問などある方は
TEL:03-3278-3450
MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
までご連絡ください!
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【6】特別プログラム情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
◆ クリストファー・エルトン/英国王立音楽院教授/ピアノレッスン
教え子の多くを著名ピアニストに育て上げている英国王立音楽院主任教授から、プロとして羽ばたく力をもらおう
http://www.andvision.net/country/europe/uk/77-christopher-elton-piano-lesson.html
上記以外にもさまざまな楽器でプログラムをご用意しています!目的に合わせて
フレキシブルなアレンジが可能ですので、詳しくはHPをご覧ください。
http://www.andvision.net/program/andvision-special-program.html
資料のご請求、ご質問などある方は
TEL:03-3278-3450
MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
までご連絡ください!
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【7】編集後記
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
気になる情報はありましたか?夢への最初のステップになれたら嬉しいです☆
皆さんからのご意見・ご感想をお待ちしてます♪
MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
そして、ご友人にも是非ご紹介ください!(゜▽゜)
メルマガ登録は、やメールアドレス変更は簡単に登録できます!!
HPから登録できるので、やってみてくださいね!
http://www.andvision.net/
それでは、また来週〜☆
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【8】次回予告
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
次回のメルマガは、
2月24日(火)発行予定です。
お楽しみに!p(^^)q
音楽留学アンドビジョン【スペイン留学情報 vol.344. 2015-02-10 04:00:00】
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【1】ごあいさつ&ご案内
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
様
こんにちは!アンドビジョンのです♪
まだまだ寒さが続いていますが、皆様、体調など崩されていませんか?
この時期は、冬の寒さに疲れ、春の訪れが待ち遠しい時期ですが、
そんな中、春また夏に向けて、海外に行く計画を立ててみるのも、
楽しいかもしれません♪
今週もプレゼントのご案内がございます♪
最後までお読みくださいね♪
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2】 留学説明会情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
下記の日程で国ごとの留学説明会を行っております!
各国の留学の一般的情報や手続きのタイミング、ビザ取得までの流れなど、
専門カウンセラーに聞くチャンスです♪
♪ ドイツ 留学説明会 2月18日(水) 19:00〜
♪ ハンガリー・チェコ 留学説明会 2月25日(水) 19:00〜
説明会以外にも個別のカウンセリングも行っておりますので、お気軽にどうぞ。
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【3】 講習会情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
今週は、イギリスの講習会情報をお届けします☆
◆ 英国王立音楽大学春期講習会
名門RCMの特別春期講習が開催。レッスンだけではなく学内見学や授業見学など留学の下見には最適。希望者はオプションでRCMの受験を受けられるからうれしい。
【期間】2015年3月2日〜3月6日
http://www.andvision.net/major/1427-royal-college-of-music-experience-course-for-japanese.html
※2015年度9月入学のオーディションを受ける事が可能なコースです!!
まだ申し込みが可能な場合がございます!詳細はアンドビジョンカウンセラーにお問い合わせください。
資料のご請求、ご質問などある方は
TEL:03-3278-3450
MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
までご連絡ください!
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【4】学校情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー
学校情報はスペインに特化しました☆
◆カタルーニャ高等音楽院
Escola Superior de Musica de Catalunya, ESMUC
※〆切:4月23日〜7月31日/9月2日(コースにより異なります)
http://www.andvision.net/program/conservatory/942-escola-superior-de-musica-de-catalunya-esmuc.html
資料のご請求、ご質問などある方は
TEL:03-3278-3450
MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
までご連絡ください!
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【5】国内レッスン情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
公開レッスン用のFaceBookページもあります!要チェック☆
https://www.facebook.com/masterclassjapan
☆今週のピックアップ☆
◆ ミレイア・ピント/スペイン・カタルーニャ高等音楽院教授/声楽公開レッスン
http://www.andvision.net/program/masterclass-japan/6321-mireia-pinto-vocal-masterclass.html
◆ウラディスラフ・ブロネフェツキー/スペイン・カタルーニャ高等音楽院教授/ピアノ公開レッスン
http://www.andvision.net/program/masterclass-japan/6322-vladislav-bronevetzky-piano-masterclass.html
2015年3月28日(土)※同日開催
そのほかにもたくさんの情報をご用意しております。詳しくはHPへ。
http://www.andvision.net/program/masterclass-japan.html
“受講はまだ自信ない…” という方は聴講のみでもご参加いただけますよ。
当日は会場にアンドビジョンスタッフが待機しておりますので、
留学や受験に関する相談も随時受け付けます♪
早い段階で定員になることが予想されますので、お申し込みはお早めにどうぞ☆
◇◇◇◇語学レッスン◇◇◇
アンドビジョンでは留学のための語学レッスンも行っています。先生はもちろん
各国のネイティブスピーカー。レッスン時間や内容は、すべてあなたに合わせて、
フレキシブルに更可能。ご自分にあったカリキュラムをリクエストできます!実際、
留学経験者の多くが、渡航前に準備すべきだったこととして、語学をあげられます。
100%音楽に集中するために、語学の準備はしっかりと!
http://www.andvision.net/program/language/1262-language-lesson-in-tokyo.html
資料のご請求、ご質問などある方は
TEL:03-3278-3450
MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
までご連絡ください!
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【6】特別プログラム情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
◆ ホアキン・ソリアーノ/マドリード王立音楽院元教授/ピアノレッスン
世界的なピアニストを夢見る、たくさんの若手に出会って来た大御所ソリアーノによる、ハイレベルなレッスンは、本気で一流を目指すあなたに最適です。
http://www.andvision.net/country/europe/spain/210-joaquin-soriano-piano-lesson.html
上記以外にもさまざまな楽器でプログラムをご用意しています!目的に合わせて
フレキシブルなアレンジが可能ですので、詳しくはHPをご覧ください。
http://www.andvision.net/program/andvision-special-program.html
資料のご請求、ご質問などある方は
TEL:03-3278-3450
MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
までご連絡ください!
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【7】編集後記
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
★☆プレゼントのお知らせ☆★
毎年人気の夏期講習「ムジークアルプ夏期国際音楽アカデミー」に参加されるパスカル・ドゥヴァイヨン先生&村田理夏子先生のピアノデュオリサイタルのペアチケットが抽選2組に当たります!
♪日時:2015年4月4日(土)18時30分開演予定♪
♪会場:東京文化会館小ホール♪
☆ご興味のある方はこのメールに「ピアノデュオリサイタルチケット希望」とご返信ください!ご応募はお早めに!!
ムジークアルプ夏期国際音楽アカデミーの情報も要チェック:
http://www.andvision.net/genre/491-musicalp.html
★☆★☆★☆★☆
気になる情報はありましたか?夢への最初のステップになれたら嬉しいです☆
皆さんからのご意見・ご感想をお待ちしてます♪
MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
そして、ご友人にも是非ご紹介ください!(゜▽゜)
メルマガ登録は、やメールアドレス変更は簡単に登録できます!!
HPから登録できるので、やってみてくださいね!
http://www.andvision.net/
それでは、また来週〜☆
ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【8】次回予告
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーー
次回のメルマガは、
2月17日(火)発行予定です。
お楽しみに!p(^^)q
中平絢子さん/ダンサー・振付師・講師/日本
大阪府生まれ。4歳よりバレエを始める。
国内のコンクールにて数々の賞を受賞し、15歳で渡英。英国ロイヤルバレエスクール/英国イングリッシュナショナルバレエスクールに留学。卒業後、オーストリア・グラーツ州立バレエに入団。
2000年ドイツ・ドレスデンバレエに移籍し、4年間在籍。ノイマイヤー「幻想・白鳥の湖のように」の4羽の白鳥をはじめ、ジョンクランコ、ショルツ、グレンテトリー等の作品を踊る。
2004年Kバレエカンパニーに入団。翌年Jrソリストに昇格。数々のソリストを踊るとともに、熊川哲也プロダクション「くるみ割り人形」では初演クララ(DVDキャスト)を演じる。
2006年に渡米し、ABTCに入団。翌年アメリカ・サラソタバレエに移籍。アシュトン、マシューボーン、マクミラン、ウォルシュ等、クラシック/モダンのプリンシパルロール、ソリストを踊る。
2008年に帰国。PVやWebCMの出演、国内外の作品の振付/指導に携わると共に、バレエ・新体操の後進の指導にあたっている。
2012年にBallet Le Coeur(バレエルクール)を開講。
Ballet Le Coeur(バレエルクール)
神奈川県横浜校、大阪府堺東校
http://www.ballet-le-coeur.com
-ロイヤルバレエスクールを留学先として最初に選ばれた理由を教えていただけますか?
大阪で教えて頂いていた先生の指導法が英国スタイルと言うこともあって、幼少期からロイヤルバレエのビデオをよく見ていました。私の中での海外=ロイヤルバレエでしたので、それ以外を考えた事がなかったですね。
-そこからイングリッシュナショナルに行かれましたけど、転校されるキッカケとかっていうのは何かあったんですかね?
15歳で留学した事もあり、ロイヤルバレエスクールを出た際はまだ若かったんです。もう少しお勉強を続けたかったので、同じイギリスにあるイングリッシュナショナルバレエスクールへの転校を決めました。
-いつ頃から留学することを考え出しましたか?
コンクールに出始めた頃が一つのきっかけだったように思います。通っているバレエスクール以外の、同年代のダンサー達の踊りを見て世界が広がりました。それから11歳の頃、研修で英国のRADに行った際に留学許可が下りた事。その際はただレッスンを受けさせて頂いただけのつもりでしたので、まさか許可を頂けるとは思いもよらず、正直戸惑いました。結局一歩を踏み出す勇気がなくお断りしたのですが、そこから思いは強まりました。
-バレエスクールをご卒業後、プロのバレリーナとしてご活躍されるようになるんですが、海外にスクールから行かれるのと、お仕事で最初から行かれる方とかって、2つのパターンがあるとしたら、中平先生の場合はスクールから行かれてたとは思うんですが、何かメリットというか良かったなあと思う点とかっていうのはありますか?
留学をする際は、学校側やガードナーさん等、色々な方が手続きの手助けをして下さるのですが、お仕事となると全てを自分で行わなければならないので、その点留学で既に海外経験を踏んでいるとスムーズでしたね。
-学生時代に苦労された点、ここちょっと困ったなっていう所はあったりしますかね?
英会話を幼少期から習っていたので語学ではあまり苦労はなかったのですが、外国人との見た目、スタイルの違いにはとにかく愕然としました。同じレオタードでレッスンを受けるのですが、鏡に映った自分を見るのが嫌で仕方なかったです。そこで躓いている自分をなんとか奮い立たせてスタジオに向かう事が私の毎朝の日課でした。
-寮でのお食事とか生活とかっていうのは特に問題なかったですか?
ロイヤルの場合は自炊しなければならなかったので、ルームシェアしていた先輩にお料理を教わりながら作りました。イングリッシュナショナルの寮は食事付きでしたので、決められた時間に食堂に行って食事をするのですが、特にカロリー計算などはされていない為、自分で意識的に制限をしていました。寮と言っても門限が決まっているくらいで、それ以外は全て自分で行わなければなりません。なので、留学当初は自己管理が至らず失敗を繰り返していましたね。
-イングリッシュナショナルとロイヤルバレエスクール2つの学校で何か大きな違いとか、あったら教えてください。
カリキュラムの大きな違いはなかったです。ただ、バレエレッスンを指導して下さる先生の出身が違ったので、メゾットの違いはありました。ロイヤルではロシア人の先生、イングリッシュナショナルではパリオペラ座出身の先生に教わったのですが、首の付け方が違ったり、パの名前や動き方の違いはありました。
-海外でお仕事をされる時に、日本人であるメリットとかっていうのはありましたか?
メリットかどうかは分かりませんが、海外の方には「日本人=真面目」と言うイメージが
あって、信頼してキャストを任せてもらえるという点はありました。確かに私達日本人はよほどの怪我でない限り、そう簡単に舞台に穴を開けたりしないですから。あとは、日本では発表会やコンクールで色々な作品を躍らせて頂ける機会が沢山あるので、ソロやパドドゥ等を頂いた際のテクニカル面での不安感等は少ないかもしれません。
-日本と比較してオーストリアやドレスデンでの活動など、違いがあったら教えてください。
まずは年間公演数の違いでしょうか。それから専用の劇場があり、専用のメイクさんとお衣装さんが常に同じ敷地内にいて、専用のオーケストラで踊れる、ダンサーの為の環境が全て整っている事。雇用形態も違いますね。私の場合、オーストリアはDVDで契約を頂いたので、最初はショートコントラクトでした。と言うのも、学生時代オーディション時期に靭帯を切ってしまって踊れずにいたので半ば諦めていたのですが、たまたま友人が作成していたDVDに私が映っているということで、試しに履歴書を一緒に送ってみたらまずは短期契約からならと契約を頂けました。ドレスデンは年間契約を貰えたので、シーズンオフ中もお給料が支払われて、かつ保険もあったので、病気や怪我でお休みをしても安心でした。活動としては、他のカンパニーの方々と作品を一緒に踊ったり、ノイマイヤーやボーンと言った素晴らしい振付家と作品作りから直に携わっていけた事が幸せでした。
-公演回数はどれぐらいありましたか?
ドレスデン時代の公演数は年間150を超えていたと思います。ですので、常に幾つかのリハーサルを同時進行していました。
-ドイツ国内ツアーや海外公演みたいなのもあったりするんですか?
ノイマイヤーやショルツ作品がカンパニーレパートリーにあったので、ハンブルクやライプツィッヒには行きました。海外はイタリアに数回行ったくらいで、ナショナルツアーはそれほどなかったですね。歌劇場での公演が多かったからかもしれません。
-プロのバレリーナになる方法として、いろんな道があるとは思いますが、どういったものが今ベストなアプローチだと思いますか?
プロ=その道で生活出来るようになる事ですから、まずは色々な方に自分の踊りを見て貰って、ジャッジして貰い、「自分を知る事」ですね。例えばコンクール、今はコンクールの賞に海外のスカラーシップが付いていたりするので、海外での可能性を測れます。海外でなくても、日本のスクールやカンパニーオーディションを受ける事で、プロとして通用するか否かを測れます。思うような結果に繋がらないなら、必ず自分に原因があるわけですから、今度はそこを探って不足を補っていく。それを繰り返す事で徐々に道は開けて行くのではないでしょうか。
-中平先生は行かれた時はご自身で探されたのですか?
私の時代はコンクールにスカラーシップがあるものと言ったらローザンヌしかなかったので、そこを通るか、ビデオ審査か、現地オーディションに行くかの3択しかありませんでした。私の場合、ビデオ審査を予定していたのですが、撮ったビデオを確認したら納得の行く踊りが出来ていなくて、両親と先生にお願いをして、急遽現地オーディションに参加させて貰いました。当時は現地で受けたら絶対に受かると言う自信が何故だかあったんです。
-イングリッシュナショナルも直接学校へ行かれたのですか?
はい、そうです
-オーストリアのグラーツはお友達のビデオに写ってたもので受かったとおっしゃってましたが、ドレスデンはご自身でコンタクトをとってオーディションを現地で行ったのですか?
いいえ。ドレスデンの時もオーディションに行く友人についてドイツ旅行に行った事がきっかけでした。オーストリアの翌年の契約を頂いていたので、オーディションに行く必要性を特に感じていなかったのですが、目の前に聳え立つ歌劇場があまりにも素晴らしかったので、中を見てみたい!との興味本位から、急遽その場で申し込んでオーディションを受けさせて貰いました。受けさせて貰えたことも、受かったことも今思えば本当にラッキーでした。
-じゃあ、特にオーデションツアーであちこち周ってというのではなかったということですね?
はい、幸い。ないんです。
-今、先生として指導の方にあたられていらっしゃいますが、、海外と日本の指導でなんか違いとかを感じられた事ってありますかね?
海外にはバレエ学校があります。寮に入って、お勉強も全てそこで教えて貰える上にバレエに専念することができ、日常生活の在り方やケア等も徹底出来ますが、日本はまず学業があり、バレエはあくまでもお稽古事な
ので、時間の制限もありますし、カリキュラムに沿って指導をする上でもどうしても不足が出来てしまい、その補足を個々で行って貰うしかありません。平日にバレエに携わる時間は限られていますから、長い日常生活での意識やケアを自己管理して貰うしかないのですが、それを出来ずにいる子が多いので
指導者としてはもどかしいところです。
-イングリッシュナショナルとロイヤルバレエでのアカデミックな部分の授業のカリキュラムはいかがでしたか?
ロイヤルバレエの場合はイギリス人以外の生徒には語学勉強がありますが、そこに問題なければ授業はありませんでした。イングリッシュナショナルはバレエの歴史であったり、ノーテーションという、バレエのステップを音楽の楽譜に書き表す授業やテストがありました。勿論授業は全て英語で行われますから、最低限の語学は身に付けておいたほうがいいですね。
-ご自身が世界各国でご活躍されて、今生徒さんへご指導をされてる中で、心がけているところなどあったら教えてください?
カンパニーはそれぞれのスタイルや色の違いがあり、振付家によっても使い方が異なる事は当たり前なので、生徒達にはそれを話したうえで、常に真っ白でいるようにと伝えています。学生時代は先生に言われたことが全てと考えますが、指導される先生によってメソッドやポジションもかわりますから、そこは臨機応変に、その場で求められた通りに踊るようにと伝えています。
-ヨーロッパとアメリカの違いとかっていうのは感じたことはございますか?
観客の違いや作品の違いは感じました。作品作りの段階から既に違うと思いますが、アメリカは派手さやダイナミックさ等、明るくわかり易いものが多い。その点ヨーロッパではしっとりと情感の深い作品が多く、また好まれていると思います。観客のリアクションも違うので、現役の間にそれぞれを経験させて貰えて本当に幸せでした。
-海外バレエスクール選びで必要なことなどあったら教えてください。
「一概にここがいい」とは言えません。生徒さんそれぞれの目的や求めるメソッドに沿った学校を選ぶといいのではないでしょうか。入りたいカンパニーや、踊ってみたい振付家の作品があるカンパニーの附属校に留学するといったような。留学する事だけを目的としないで、その後どうするかとか、もう少し先の矛先を考えて選ぶ方がいいと思います。留学したら卒業まであっという間に過ぎてしまうので、そこから改めて
探すよりは、その附属校に入っているほうが、次のSTEPに進みやすいと思います。
-バレリーナを目指される方にアドバイスをお願いします。
日本では先生が直々に付いて下さって個々に注意をして下さると思うのですが、海外では個々に対する注意はそこまで多くはありません。鏡にうつっている自分との戦いになりますから、それまでに必要な知識を蓄えておくこと。今いるお教室で先生が教えて下さることを聞いて、身に付ける事。確実に一つずつ目的を持ってレッスンすることですね。
-今後、中平先生が目標とされる事とか夢というか、今後の展望を教えて頂けますでしょうか?
生徒達を個々に沿った道へ送り出す事ですね。私が踊ってこられたのは、幼少期に指導して頂いていた先生、野間康子先生のお陰です。指導側に回った今、今度は私が先生にして頂いた土台作りを、生徒達にと思うと責任重大ですが、やりがいを感じています。いつか巣立っていく生徒達を、彼女達が向かいたい先に目がけて飛ばしてあげる事が私の夢です。
-中平先生にとってダンス、バレエとはどういったものでしょうか?まだ、付き合い方というのは、これからどんどん続くとは思いますけれども、現段階ではどういう風な存在ですか?
人生そのもので、なくてはならなかったもの、ですね。物心ついた時からバレエをしているので、違う事をやってみたいと何度も思いましたが、バレエの道を外れようとする度に何かしらのオファーを頂いて、繋とめられてきました。指導に入らせて頂くきっかけも、スクールを立ち上げるきっかけも、全てオファーを頂いたからなんです。ですので、今まで出会った方々とのご縁に感謝し、これからはその恩返しをしていきたいと思っています。
-是非、今後も多くの素晴らしいダンサーを輩出を期待しております。本日はどうもありがとうございました。
ありがとうございました。
佐藤真左美さん/バレエ教師/日本
松山バレエ学校、松山バレエ団を経てスターダンサーズ・バレエ団「ジゼル」で主役プリマバレリーナとしてデビュー。
1992年文化庁在外研修員舞踊派遣をきっかけとしてオーストラリアバレエ団(The Australian Ballet)へ正式入団、クラシック作品で主役・ソリストを踊る。
帰国後は、スターダンサーズ・バレエ団のプリマバレリーナとしてピーター・ライト作品、バランシン作品などの多くの作品で主役を務める。
2002年メルボルン大學ビクトリアカレッジへバレエ指導者教員免許のため再び留学。
主席卒業と同時に永住権獲得。
2003年より本拠地をメルボルンに移しクラシックバレエ専門指導教師としてビクトリアカレッジ・セカンダリースクール、ナショナルシアターバレエスクールでのクラシックバレエ指導、シアトリカルダンススクール・PSA(芸能・映像プロダクション)のコンクール指導、コンクール作品振付を担当する。
2009年よりナショナルシアターバレエスクール校長補佐としてバレエ学校ディプロマ校、ジュニアスクールの両校のバレエ指導者として公演活動を統率、全作品の振付補佐として働く。
2014年より日本での指導者としての活動も開始。
年に数回の渡豪を繰り返しながらバレエ指導者として活動している。
-オーストラリアに最初に行かれた経緯を教えていただけますか?
一番最初は高校3年生の時に在籍していた松山バレエ団から豪日交流基金による交換留学奨学金制度を頂き、Victoria College of the Arts School of Danceに6週間ほど行かせていただきました。
その後、移籍したスターダンサーズ・バレエ団から在外研修員の派遣として研修に出して頂き、
The Australian Balletに、研修後には正式に契約を頂き入団しました。その後は再びVCAの大学院に
入学してクラシックバレエ指導者コースDIPLOMA資格を修得しメルボルン・ナショナル・シアター・バレエスクールで指導者として就職、永住となりました。
-お一人で行かれたのですか?
はい。最初は全くの一人旅でした。松山バレエ団での海外公演は頻繁にありましたが、一人での海外は初めてでした。メルボルンでは同じVCAのバレエコースの1年先輩のお宅にホームステイでした。
VCAのバレエ科の1年生の授業に参加しました。クラシック・バレエ、ポアント・クラス、コンテンポラリー、キャラクター、ボディコンディショニング、など実技のクラスはすべて受けました。それから、
VCAでの舞台活動もあったので時々リハーサルにも参加させていただきました。メルボルン近郊でのパフォーマンスやメルボルン市街での小公演もありました。レッスン、授業、リハーサルにとても忙しいけど楽しい時間でした。バレエ学校の生活(授業としてレッスンがある)の経験ができたことは信じられないくらいに貴重で大切な経験となりました。
ホームステイは二つのお宅にお世話になりました。3週間ずつだったのですが、最初のお宅はメルボルン中心にある大学から1時間半はかかる遠方でした。大學の開始は朝の8時半、8時15分にはスタジオに入るので毎日5時おき、6時過ぎには出発最寄駅まで車で20分、そこからローカル電車で1時間ちょっと、大學に8時ちょっと前にやっと到着。毎朝必死の登校でした。しかも6月7月の時期〔真冬〕だったので、朝はまだ暗く、午後は4時過ぎには暗くなり、野生のカンガルーの群れが夕方はよくみることができました。〔笑〕
英語も本当にカタコト程度でしたから、ホームステイのお宅にいてもなんだか寂しくて、早く帰りたいと毎日思っていました。メルボルンの最初の印象はあんまり素晴らしいものではなかったですね。
その頃は、オーストラリアが自分のバレエ人生を大きく開花させるようになることも、第2の故郷となるとは思ってもいませんでした。〔笑〕
16歳からバレエ団活動していた松山バレエ団を退団して21歳の時にスターダンサーズバレエ団に移籍をしました。移籍してすぐにプリマでデビューさせて頂き、その後に太刀川瑠璃子先生から在外研修員のお話を頂きました。再びオーストラリア!!メルボルン!!The Australian Ballet!!
「またオーストラリアだ!!!」と苦笑しました。
その頃の私は研修先となるThe Australian Ballet(オーストラリアバレエ団)についてあまり詳しく知りませんでした。高校生の頃に彼等が日本公演に来た際に公演を見に行ったという程度の知識しかありませんでした。研修先がどのくらいの大きさのバレエ団であるかも、どのようなレパートリーを持っているのかも知らないまま、のんきな気持ちで研修期間を無駄にしないように頑張ろうと再び渡豪しました。
まかり間違っても自分がカンパニーの一員として毎晩舞台で踊るようになるなんて爪の先も、想像もしていなかったですね。
1992年9月22日が私のカンパニー初日でした。最初の日は挨拶程度で後はカンパニーの活動を見学させて頂けたらいいなあ、と期待と不安の初日でした。カンパニーは立派は高層ビルディングで、バレエ学校を併設しての素敵な環境に、何も知らずにやってきてしまった自分を恥じたものです。〔笑〕本当に素敵な建物でスタジオは8つもあって、今までみたことないくらい大きなスタジオでした。廊下を歩いている団員はどの方も美人でかっこよくて、ジャージ姿でのこのこと現れた自分がなんだかとっても幼く感じたのも本当です。
初日は10時半からのクラスに参加し、その後は次にシーズンの「じゃじゃ馬ならし」のリハーサルを見学していました。スタジオの隅に座って、目の前でまさに行われているプロダンサー達のリハーサルにかぶりつきでした。ダンサー達は自分の出番でない場面になるとかわるがわるに自己紹介を兼ねて話しかけてくれました。私のカタコト英語も一生懸命に聞いてくれたことを今でも覚えています。
オーストラリアでの生活は、私にバレエダンサーとしての成長だけでなく、人間として大きく成長することをさせてくれた素晴らしい時間でした。カンパニーの仲間やオーストラリア人の友人から学んだことは沢山ありすぎて、一言ではいいきれませんが、彼らから学んだことでひとつあげるとしたら「人を大切にする、人を好きになる」この気持ちが私をダンサーとしても大きく飛躍させてくれた一番と思っています。
-どれくらいの期間行かれたのですか?
The Australian Ballet には1992年から3年半ほど在籍しました。
英会話の力も最初は本当に乏しくて現地の人の言っている意味が全然分からなかったのですけど、カンパニーの友人やスタッフが本当に手助けしてくれて、なんとか話せるようになっていきました。それから、日本人は私一人(外国人も少なかったので)だったので、いやでも英語で話さないと自分の気持ちを相手に伝えられないので必死に話すようになりました。
最初の年の12月の年末のインタビューの時に芸術監督のマイナ先生から「正式に契約をして入団をしてまさみはもっともっとここで踊ることが幸せになることだ。あなたに入団する気持ちはありますか?」
と、お話をしていただきました。びっくりして、本当に椅子から転げ落ちるくらいに驚いて、自分の耳を疑いました。その頃にはだいぶ英語も慣れていたので、聞き間違いではないと思いながら。凄く驚いている私にマイナ先生は英語が通じていないのかと、再びゆっくり話してくださいました。ちゃんと理解できたと答えて、「非常に光栄思います。私はここで働きたいです」と答えたことは今でもしっかり覚えています。ありがとうございます、ありがとうございます、と何回も先生に言ったのも覚えています。
自分が海外のバレエ団に入団して、そこで契約をして働くようになるなんて思ったことも、夢にみたこともなかったんです。海外のバレエ団なんて自分にはエベレストの頂点よりも高いほど遠い世界と思っていたので、驚き仰天でした。嬉しいという気持ちはしばらくしてから気がついて、そうしたら、なんだか
背筋がぞくぞくっとしたのも覚えています。
外国人ダンサーとして契約するために、ビザ(ワーキング・ビザから開始しました)申請が大きな作業でした。
オーストラリアのダンサー組合は非常に力が強く外人である私を認証してくれるかどうかが非常に難関になるとマイナ先生が説明してくれました。
外国籍のダンサーに働く権利を与えることになるのです。「外国人ダンサーを一人雇うことでオーストラリア人ダンサーが一人職を失う。自国のダンサーを大切にあるべきだ」というのが組合〔ユニオン〕のもっとうでありました。
芸術監督のマイナ先生とバレエ団のジェネラル・マネージャーのイアン氏が、年明け早々からビザを申請する作業を開始されました。在外研修員の私は正式団員ではなくトレーニング契約(トレーニーシップ)であったので、ある程度より上の配役にはいきなりは入れず、いつも第3,4キャストもしくはアンダースタディーでした。ですが、マイナ先生の配慮と策略で、常に若手新人のアンダースタディーであったり、怪我から復帰したてのダンサーの第2キャストであったりして、準主役やソロの役を私が自動的にしかも常に踊るようにキャストを組んでいました。深いことは何も知らずに何時もチャンスに恵まれると思って、自由気ままに思いっきり踊っていた私でした。
ジェネラル・マネージャーのイアンの手腕で、私という日本人が常に舞台で目立つ場面でソロを踊ることで、ビザ申請の重要な鍵となる「価値」「評価」「キャリア」の材料をどんどん作っていたのです。つまり、外人である私が舞台で踊ることでどのくらいカンパニーに利益をもたらすのか、どのようにオーストラリア人の観客を魅了するか、どのくらいの利益がバレエ団に起きるか、これらがとても重要であるからでした。
申請から7ヶ月でワーキング・ビザ申請が認証されて、私はカンパニーと正式契約をしました。新たなるメンバーとして再び紹介されて、契約はコリフェからでした。
契約して最初の仕事はアメリカ公演でした。オーストラリア人振付師のスタントン・ウエルシュの新作のキャストに選ばれ、ツアーの間も毎晩舞台で踊りまくる日々でした。The Australian Balletは常に国内外をツアーしているカンパニーです。クリスマス休暇と7月のミッドイヤー休暇、2月、8月のリハーサル期間以外は毎晩本番がある多忙なカンパニーです。日曜日は休みでしたが、いつもリハーサルと舞台に追われているという生活でした。カンパニー以外の人間と知り合うこともなく、常にカンパニーの仲間と行動を供にしていました。仲間意識が強く、お互いを助け合い、ライバル心も旺盛なオージーのダンサー友達でしたが、休暇の日に集まったり、お互いの家族と一緒のパーティをしたりと家族生活も大切にする人達ばかりでした。ダンサー仲間は、母国を離れて一人で踊っている私の家族のことも常に心配してくれて、日本公演に行ったときはまるで自分の故郷に帰るように、私の家族へのオーストラリア土産とかを選んだりしてくれました。
「家族」、「自分の生まれた国」を意識するようになり、いつしか母国のあることをとても大切に思うようになっていったのも彼等の影響であると思います。
-なるほど。一度戻って来られて、今度は大学の方に行かれる?
そうですね。
-そこで、またなぜオーストラリアを選ばれましたか?
たまたま、そうなっちゃったんですよ。(笑)
The Australian Balletを退団して東京の古巣であったスターダンサーズ・バレエ団に復帰してからも、オーストラリアバレエカンパニー時代のお友達とずっと文通したり、時々電話をしたり、ずっと繋がっていました。私が、バレエ指導者コースで勉強したい、指導者資格の勉強をしたいと思うようになったのは、オーストラリアバレエ団の友人からの強い影響を受けたからです。特に仲良しだったプリンシパルの友人たちが、自分達の将来を考えて通信教育でバレエ指導者コース、アーツマネージメントなどを勉強したり、自主オフを取ってのコースや大学院に行ったりとか。
彼等から学んだ考え方ですが、ダンサーとしての自分の人生があり、そして、ダンサー人生に終止符を打ったときから新たなる次の人生があるっていう考え方です。自分の人生を楽しむことが一番の人生である。
特に仲良しであった友達のDavid McAllister(現 芸術監督)が自分の将来のために、アーツマネージメントと教師養成コースの二つのコースをシドニー大學の通信教育でやっていたのです。
Davidとは何かあると電話で話す機会が多く、彼から勉強の多忙さや面白さの話を聞いているうちに非常に興味が沸いてきました。その頃の私はほとんど毎日のようにバレエ団のスタジオで指導の仕事をしていたので、指導者としての勉強をしてみたいと次第に思うようになりました。
少しずつ貯金を始めました。海外へ再び勉強で飛び立とうというようなはっきりとした目的はなかったのですが、ただ漠然と何か勉強するときの準備を始めました。
その頃のスターダンサーズ・バレエ団は英国サー・ピーター・ライト氏の作品を上演する機会が多く、私も主役を頂き、ピーター先生にも沢山のことをご指導頂きました。
ピーター・ライト先生からは英国ロイヤル・アカデミー・オブ・バレエを紹介して頂いていました。
「勉強したいなら、もう絶対何の問題もなく入学を許可するよ。」と。
ですが、英国は学費も生活費も日本の3倍位以上であったため、「これはちょっと私の今の貯金じゃあ無理だ」とあきらめました。
そんなふうにあきらめたはずだったのですが、ふっとオーストラリア時代の友達に相談したんですよ。
DavidやVicki Attardに相談したら「そこまで高くないよ。オーストラリアは。」と早速いろいろとリサーチを開始してくれたんです。The Australian Ballet Schoolもちょうど指導者コースを開始していたので、早速調べて。ところが、私が行こうと思ったその2002年の時にはたまたま今度は開校しないしないと言われて。やはり運がないのかなと今度こそあきらめていたのですが、そんなときに「ヴィクトリアカレッジはどうかしら?」とThe Australian Ballet方から連絡がありVCAカレッジを紹介してくれました。
行き先ができたとなってからは、あっという間に入学手続きまでこぎつけて、最後にTOEFLを受けて
学生ビザを申請してと、行動力の塊となっていました。笑。
-その後現地のいくつものバレエ学校を教えるようになったんですね?
はい、VCAの指導者コースに在学中に現在の勤務先のナショナル・シアター・バレエスクールの
ディレクターから連絡があり、クラシッククラスを教えるようになったのがきっかけでした。校長自身から電話をもらい、最初のクラスのときに彼女が私のクラスを見学して、その後にインタビューで。
内心すっごく心配していたのですが、「実に丁寧に指導するのでぜひクラスを担当してほしい」と。ほっとしたのと、仕事ができるのが嬉しかったです。VCAでも教育実習で週にいくつかクラスを指導し、毎週金曜日はナショナル、週末はコース同級生のスタジオで教えをしていました。ナショナルやVCAからは大学院が終わっても教えに来て欲しいと話をされるようになっていました。大学院の成績も優秀であったので、思い切って永住権を申請してみたらとVCAの校長から話をされて、思い切って挑戦することにしました。それまでの私からは考えられない行動でしたが、オーストラリアの大地が私に自分で自分の生きていくための資格をとるという大きな作業に挑戦する意欲をくれたと思っています。
永住権は1月に申請して8週間足らずで認証されました。オーストラリアだけでなくそれまでに私の踊りを指導してくれた世界中の先生方や評論家の方からのダンボール箱いっぱいの沢山のリファレンスの手紙とサインはいまでも私の宝物です。
元オーストラリア・バレエ団、VCA大学院出身という肩書きと日本人であることが、ダンス関係の主催者からとても好感を持っていただけて、数箇所のバレエスタジオ、シアトリカルスクールから担当クラスの仕事のオファーがありました。決して高額でない指導料金でしたが、私はどんな教室でも嬉しくて嬉しくて仕事をうけては教えに行きました。メルボルンから高速列車で2時間のBENDIGOまでも指導に行きました。BENDIGOのダンススクールは結局9年近く指導しました。
-例えば、オーストラリアでの教え方と日本の教え方でなにか違いがあったら教えてください。
それは凄い違いがありますね。
一番の違いはシラバス教育の方法ですね。英国RAD, ワガノワ〔ロシア式〕、チェケッティ(イタリア)
フレンチメソッド、ヴルノンヴィル、といくつかのバレエメソッドがあります。年齢に応じた指導法で、段階を経て確実に成長させることが目的です。ただ順番ややり方を指導することだけではなく、踊るための知識をちゃんと生徒に植え付けることができ、段階を経ての技術指導法です。
私自身はバレエ学校教を受けたことはなく、シラバスレッスンも、自分が何メソッドであったのかも、
自覚せず育ってしまっていたので、シラバスにのっとっての指導クラスを担当になったときは、大学院のコース勉強と同じくらいにいつも予習復習をしての毎日でした。指導内容を間違えることなく正確に生徒に指導することはもちろん、彼等にレッスンを楽しませる、表現する時間を一緒に共有するといったように日本での指導とは全く違う環境です。
オーストラリアは「褒め教育」が主流のため、これについても勉強しました。「褒め教育」はただ褒めることではありません。褒めるに値することが何かを教える、褒められることの大切さや勤勉が必要なことを子供たちに実感させることが大切なんです。とはいっても、これも日本とは全く違うので、最初のころは失敗も、誤解もたくさんしていました。笑。
褒めるときはほめる、叱るときは叱る、注意するときは注意する といったようにいつでも生徒達がスタジオの中で先生に何を言われているのか、何を自分達がしなくてはならないのかと気づいていくようにするための方法ですね。無言のままでの納得や、雰囲気だけでのやり取りはしないことで心を通わすことができるようになることを学びましたね。
生徒からは反応があるのが当たり前のようになっていますから、時々日本で講習会とかレッスンをみるとなんだか物足りなくなっていますね。それから、注意したことが出来たり、出来なかったりしますよね。オーストラリアだと生徒が「どうしてだろう?」と質問もするし、注意を求めてくるんですよ。体格の違いや癖のあるないで、生徒一人一人が違いますから、一人一人に対応するのは結構大変ですが、
彼等が休み時間やリハーサルの合間に質問してくれば、一生懸命にこちらも答えるようにします。
コミュニケーションがいつもあるので、生徒との温度がいつも暖かい気持ちでいられます。
日本の生徒さんたちはあまりコミュニケーションになれていないので、(スタジオの中ではお話をしないというのでしょうか)こちらの質問に声を出して答えることも少なく、生徒さんからの質問を受けることも少ないので、時々ちゃんと理解してくれているのかなと心配になりますね。
ナショナルの校長先生は日本人生徒をとても高く評価していますが、コミュニケーション、アピール、
表現方法については非常に細かい指導をオーストラリア人の生徒よりもしますね。やはり、苦手というか環境が違うことが一番の原因でしょう。
-そのコミュニケーションを積極的にしていかないと、海外では順応できないってことですよね?
そうですね。コミュニケーションとまでもいかなくても、日常生活をしっかりと送ることがとても大切です。私流ですが、母国語である日本語でしっかりとした挨拶や会話、言葉、常識を身につけることが違う言葉を話す人とのコミュニケーションを早く持てる方法だとしています。言葉は違っても、言葉を口から出すことは一緒です。母国語でもその言葉が口からでないようでは違う国の言葉をいきなり発声するのは難しいと思います。
バレエ留学であるからバレエという共通があるから言葉はなんとかなる。。。。と考える生徒さんも時々いますが、バレエ留学であるからこそしっかりと言葉を勉強して理解することが大切とお話することが多々あります。西洋の伝統芸術であるクラシックバレエの持つ表現の世界、観客を魅了する空間芸術こそ
踊る側と創る側のわかりあいと認識がなくてはなりません。それぞれのダンサーの持つ個性や性格はその人の踊りににじみ出ることがほとんどです。ですから、ダンサー自身が何を思っているのか、何を表現したいのかを自覚するためにも、指導者や振付師とのコミュニケーションは重要な手段です。無言では相手も自分も見えなくなってしまいます。
私自身、非常に表現力に乏しく自分を出すことが苦手でした。本当にかわいそうなくらいにひどかったんです。ですから、表現の苦手な生徒をみると非常に親心がわいてしまいます。私自身、気がついたら踊ることは何かを表現すること、というふうになっていました。気がついたらというのはとてもあいまいな言い訳ですが、本当です。私に表現する自分を知るきっかけをくれたのはオーストラリアバレエ団の
ディレクターやダンサー達でした。
「まさみの目は輝いていたよ」「日本からやってきた踊りの妖精だよ」「本当に綺麗な表情だね」
と褒められたときに、信じられない言葉ばかりでした。日本では全く褒められることが無かった私がどうして??と。とても嬉しかったので「Thank you!!」「Thank you!!」と唯一知っている英語をひたすら大きな声で相手に伝えてから、英語も楽しくなりました。きっかけがあってからは英語とか日本語とか気にするよりも、相手と自分が通じているのか、繋がっていられているか、という感じになりました。
自分を知って欲しい、相手を知りたい、共通する感覚を得たい、知りたい、このような気持ちがどんどん大きくなっていくことが積極性や会話力に繋がっていくのではないかと考えます。
-日本でレッスンをされていて今後、オーストラリアや海外へ留学をされる方へアドバイスをお願いします。
そうですね、重複するようですが日常生活をちゃんと送ることですね。例えば朝起きたら「おはよう!」と挨拶をする。何か手助けしてくれた方へすっと「ありがとう」の一言がでる。分からないことがあったら人に聞いて問題を解決する。など、当たり前と思っていることをしっかりまず身につけることですね。特に挨拶を忘れないことはとても大切ですね。挨拶からすべてが始まることはたくさんありますからね。
あとは、違う環境に行くのですから今までといろんな事が違って見えたり、知らないことがあったりするのは当然です。無理をしないでまずはその状況を受け入れることです。日本では失敗に感じたりしたことがなかったことが、上手くいかなくなったりとかもあります。こんなふうに遭遇することを「ああ、こういうことあるんだなあ」「ちょっと今までと違うなあ」この程度に思って自分にとっての勉強だと思って受け止めることですね。そして同じことが起きないように応用や準備をする、起きたとしてもあわてずに振り返る、考える というふうにして少しずつ新しい環境や生活に自分を慣らしていくことですね。
簡単なことではありません。いっぺんにできることでもありません。言葉が違う、人種が違う、環境が違う、習慣が違う、違うことばかりですから大変なのが当たり前なのです。
でも、それらは日本にいたら出来ない貴重な経験であり、人生の財産になる時間です。人生の宝物の時間を持てる自分自身に自信をもつことです。
日本人は優秀ですよ。私たち日本人の持っている勤勉さは何か大きな目標を達成するためのものすごい武器ですね。
西洋の伝統芸術であるクラシックバレエだけでなく、芸術が私たちの心に与える感動や心境は、形となってこそ残ることはないですが一人一人の心に刻まれる人生の宝物であると考えます。
これからの羽ばたく若い芽の皆さん自身が、人生の宝物を自分自身で掴んでいくことをどんどん楽しんでいただきたいです。
-ほんと貴重なお話どうもありがとうございました。
ありがとうございます。
http://masamiballetlesson.strikingly.com