概要
ピアノ、オルガン、チェンバロ、ピアノ伴奏、キーボード、アコーディオン、バンドネオン、フォルテピアノ、古楽器の各鍵盤楽器が学べる学校・コースをご紹介。弦楽器と並んで人気の鍵盤楽器は留学先も実に多彩です。

シドニー国際ピアノコンクール/Sydney International Piano Competition of Australia
オーストラリア放送の主催により1977年より4年に1度開催されているシドニー国際ピアノコンクールは、オーストラリアでもっとも権威あるピアノコンクール...
0レビュー

モントリオール国際音楽コンクール/Montreal International Musical Competition (MIMC)
オリンピックでその名を知られるようになったモントリオール。 フランス語圏カナダ、ケベック州にあるモントリオールはカナダ国内でも歴史的に文化香る地...
0レビュー

ソウル国際音楽コンクール/Seoul International Music Competition
2012年度開催のヴァイオリン部門で、高校生ヴァイオリニスト、毛利文香さんが優勝して話題をさらった、ソウル国際音楽コンクール。音楽を通じた国際文化...
0レビュー

フィレンツェ国際室内楽コンクール・ヴィットリオ・グイ/Florence International Chamber Music Competition "Premio Vittorio Gui"
豊穣の大地トスカーナの中心、 ルネッサンスの文化が花開いた花の都フィレンツェで毎年行われているフィレンツェ国際室内楽コンクール・ヴィットリオ・グ...
0レビュー

アレッサンドロ・カーサグランデ国際ピアノコンクール/"Alessandro Casagrande" International Piano Competition
次回は第30回を迎える歴史あるピアノコンクール、「イタリアの緑のハート」
ウンブリア州テルニで行われるアレッサンドロ・カーサグランデ国際ピアノコ...
0レビュー

ベオグラード国際青年音楽コンクール/International Jeunesses Musicales Competition
ヨーロッパでも最古の都市のひとつ、バルカン半島に位置するセルビアのベオグラードで、毎年催されている若手音楽家のためのベオグラード国際青少年音楽...
0レビュー

尹伊桑コンクール/Isangyun-Competition
韓国が生み、ベルリンに眠る作曲家イサンユン。細川俊夫さんが師事したなど、日本にもゆかりのある偉大な作曲家です。彼の生地、現韓国南部のトンヨンで...
0レビュー

エリザベート王妃国際音楽コンクール/Queen Elisabeth Competition
ベルギーの首都ブリュッセルで毎年開催されているエリザベート王妃国際音楽コンクールはあまりにも有名で、音楽を志す方の中に知らない方はいないでしょ...
0レビュー

サザン・ハイランズ国際ピアノコンクール/Southern Highlands International Piano Competition
サザン・ハイランズ国際ピアノコンクールは、オーストラリア、シドニー近郊のサザン・ハイランズで行われている、18才から34才までのピアニストのための...
0レビュー

フランツ・リスト国際ピアノコンクール/International Franz Liszt Piano Competition
ピアノの魔術師と呼ばれ、数多くの超絶技巧曲を残した作曲家でピアニスト、フランツ・リストの名の下に、オランダ、ユトレヒトで3年に一度、世界中のピア...
0レビュー